学校の様子

2023年(令和5年)度

お祝い 3月19日(火) 最後の登校日(1~5年生)、卒業式(6年生)

最後の登校日。30分間という短い時間でしたが、1~5年生の子供たちは、学級の友達や担任との最後の言葉を交わしました。

1年間の思い出を振り返ったり別れを惜しんだりなど、反応はそれぞれでしたが、どの子もよい締めくくりをすることができました。

1~5年生が下校した後、卒業式が執り行われました。

入場、証書授与、旅立ちの言葉、どの場面でも凜々しい姿を見せる6年生。

保護者の皆様には、6年間の小学校生活で大きく成長したことを感じていただけたと思います。

とてもすてきな卒業式になりました。

令和5年度を終え、大きく成長した子供たち。1~5年生は進級、6年生は卒業・進学となります。

根南小が1年間を無事に終えることができたのは、多くの方々の支えがあったからこそです。

1年間ありがとうございました。根南小の教育活動に関わってくださったすべての方々に心より感謝申し上げます。

にっこり 3月13日(水) 卒業式総練習

卒業式の総練習がありました。

6年生の所作の一つ一つから、緊張しながらも真剣に取り組んでいる様子が見て取れます。

本番まであと少し。保護者の皆様には、きっと大きく成長したお子様の姿を見ていただけると思います。

今から楽しみです。

   

音楽 3月12日(火) たった一人のためのコンサート(3年生)

 3年2組が、音楽担当の先生に教えていただいた「エーデルワイス」のリコーダー演奏や合奏、「友達」の合唱。音楽の最後の時間、担任の先生を招いて聞いてもらっていました。

 たった一人のためのぜいたくなコンサート。担任は、涙を流しながら聞いていました。

      

汗・焦る 3月11日(月) ありがとう清掃(6年生)

 6時間目、6年生が6年間お世話になった学校を清掃してくれていました。

 玄関や特別教室、水道、トイレ、階段、草取り、側溝、扇風機、エアコン…。学年実行委員の計画のもと、工夫して、たくさんの箇所を清掃してくれました。

 190人の力を合わせるとすごいパワーになります。1時間で、様々なところがものすごくきれいになりました。

     

グループ 3月7日(木) 委員会活動

本年度最後の委員会活動がありました。今回は4年生も参加しています。

4月から、新5年生•新6年生として学校を支えていくメンバーの顔合わせです。

やる気に満ちあふれた4年生、下学年がいることで背筋が伸びる5年生。

お互いが刺激し合い、どの委員会もとても良い雰囲気で進められていました。4月からが楽しみです。

情報処理・パソコン 3月6日(水) 算数「プログラミングのロ」(2年生)

算数でプログラミングの学習に取り組みました。

どの学年の算数にもプログラミングの学習は位置付けられており、段階的に学んでいきます。

2年生は「ハノイの塔」の問題に挑戦し、リングの動かし方をプログラムしました。

難問に苦戦しながらも友達と考えを共有しつつ試行錯誤し、粘り強く取り組む姿が見られました。

笑う 3月4日(月) 1年間をふりかえって

3月に入りました。今年度も残りあと2週間と少しです。

1年間の自分の成長を振り返り、次年度への目標を立てる時期です。

写真は、「この1年でできるようになったこと」を振り返り、「こんな○年生になりたい」と目標を考えている場面です。

じっくりと自分自身と向き合っている様子が見られます。

汗・焦る 3月1日(金) 式場準備(5年生)

 5・6時間目、5年生が卒業式の式場準備をしてくれていました。

 真剣に取り組む姿に「6年生のために」という感謝の気持ちが感じられ成長を感じました。

     

 きれいに整った会場で、いよいよ6年生の練習が始まります。

うれし泣き 2月27日(火) カウントダウンカレンダーづくり(1年生)

 1年生が、1年生の残りの日々を意識するために「カウントダウンカレンダー」を作っていました。

 今のクラス、友達、先生と過ごすのもわずかになってきました。1日1日を大切に過ごしていってほしいと願います。

   

ハート 2月26日(月) おへそのひみつ(2年生)

2年生の学活の授業で「おへそのひみつ」という学習を行いました。

保健室の先生から話を聞き、誰もがお母さんとおへそでつながって産まれてきたことを知りました。

そして最後は家の人からの手紙を読み、大切に育てられてきたことを実感しました。

中には、家の人からの温かく際限のない愛情に心打たれ、涙が止まらなくなってしまう子もいました。とてもすてきな1時間でした。

花丸 2月22日(木) 6年生を送る集会

 感染症の流行で延期となっていた6年生を送る集会が行われました。

 6年生を喜んでもらおうと友達と協力して考えた様々な出し物を、6年生が笑顔で見たり、体験していきます。

 「ありがとうの花」が満開のすてきな集会となりました。

 

興奮・ヤッター! 2月20日(火) 授業参観

今年度最後の授業参観。保護者の皆様には、生き生きと頑張る子供たちの姿を見ていただけたと思います。

この一年間、子供たちが大きく成長することができたのは、保護者の皆様の熱心な御協力・温かい見守りがあったからです。ありがとうございました。

のこり約1か月。どの子も前向きな気持ちで進級・進学できるように支えていきたいと思います。よろしくお願いします。

鉛筆 2月19日(月) 国語「こんなことができるようになったよ」(2年生)

2年生になってからできるようになったことを振り返り、原稿用紙にまとめました。

多くの子が充実した内容の文章を書くことができており、「書く力」の成長を感じます。

最後に読んだ感想を付箋で伝え合う活動をしました。学んだことを生かし、友達の文の良いところを上手に見つけることができていました。

 

 

 

美術・図工 2月19日(月) のこぎりギコギコ、金づちトントン(4年生)

  4年生は、子供向け図工教室「ずこうラボM」を主宰する細野麻樹先生を講師に招いて、工作教室を実施しました。

 のこぎりギコギコ、金づちトントン。先生の御支援があって、思い思いに造形活動を楽しんでいます。

     

体育・スポーツ 2月7日(水) 大谷翔平選手のグローブ

2月1日昼礼における抽選で決めた順番で、大谷グローブ(大谷翔平選手寄贈のグローブ)が各学年を回っています。

グローブを触って、メッセージを聞いて、大谷選手の「夢」に対する熱い思いを肌で感じ取り、多くの児童が感動していました。

そして、「大谷選手のようにがんばりたい。」と、それぞれの夢に向かって努力していこうとする気持ちを高めている様子が見られました。

 

王冠 2月1日(木) 大谷グローブ大抽選会

 昼礼の中で、ロサンジェルスドジャース大谷翔平選手にいただいた「大谷グローブ」をどこの学年から回していくかの大抽選会が行われました。

 先生方も気合が入っています。

   

 抽選結果をもとに、全員の子供たちがグローブに触れるように、校内を巡っていきます。

にっこり 1月29日(月) 国語「むかしのあそび」(2年生)

国語で「むかしのあそび」に親しむ学習を行っています。

今回使ったのは、「郷土感じる令和富士宮かるた」です。

これは、市内の小学生から募った句や絵によって作られたかるたです。

富士宮市の名所や名産品、富士山に関してのことが多く書かれています。

「ここ知ってる!」「富士山がたくさんあるね!」など、楽しみながら取り組んでいる様子が見られました。

興奮・ヤッター! 1月26日(金) 根南小祭り(集会委員会)

集会委員会が企画した、おりがみ教室やクイズ大会を行うイベント「根南小祭り」が開催されました。

1・2年生が参加した回では、とても優しく低学年に接する集会委員の姿が見られました。

楽しく和やかな、とてもすてきなイベントでした。

 

ハート 1月24日(水) 生活科「明日へつなぐ自分たんけん」(2年生)

現在2年生の生活科では、産まれてから今までの自分についてまとめる活動に取り組んでいます。

自分の幼い頃の写真を見て懐かしがったり、家の人の思いに触れて心が温かくなったり、

楽しみながら自分を振り返り、まとめています。完成が楽しみです。

本 1月22日(月) おとぎのへや

3学期最初のおとぎのへやがありました。どの子もとても集中して聞いています。

2年2組では、「びゅんびゅんごまがまわったら」という本を読んでいただきました。

読み終わった後に、実際のびゅんびゅんごまを回して見せていただき、さらにそのこまを学級に貸し出していただきました。

休み時間の大ブームになりそうです。

美術・図工 1月19日(金) 図工「へんしんしよう」(2年生)

身の回りにある物を使って自分や物を変身させる「へんしんしよう」の活動を行いました。

この活動は、絵を上手に描く技能や道具を使う手先の器用さよりも、豊かな発想力や想像力が重要です。

思いつくアイデアを次々に試してみたり、じっくりと悩んで考えたりなどする様々な取組が見られました。

どの子も自分なりの感性で楽しく変身することができました。

キラキラ 1月16日(火) 手洗い指導

寒い日が続いています。それに伴い、風邪を引く子も増えてきます。

その対策の一つとして、養護教諭による手洗い指導が行われました。

手洗いの意味や効果、正しいやり方などを真剣に聞き、自分の健康を自分で守ろうとする意識が高まりました。

会議・研修 1月13日(土) むぎのほDAY

待ちに待ったむぎのほDAYが開催されました。多くの保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございます。

多くの子供たちが、この日に向けて準備してきた内容を堂々と発表していました。

聞く側も楽しく、真剣に、上学年の発表では関心しながら聞いている様子が多く見られました。

どの子にとっても、学びの多い一日になりました。

会議・研修 1月11日(木) 委員会活動

6年生にとって最後の委員会の集まりがありました。

1年間の活動を振り返って来年度の見通しをもったり、年度末までの最後の活動の計画を立てたりしました。

6年生は、2年間の活動の総まとめの日。

5年生は、次は自分たちが委員会を支える番だと実感し、背筋が伸びる日。

どの子が発する言葉にも熱い思いが感じられ、来年度の委員会活動がとても楽しみに感じられました。

音楽 1月11日(木) ミニコンサート(5年生)

 「てらしーず」の皆さんが来校し、5年1組と3組のためにミニコンサートを開いてくださいました。

 本物の美しい音楽に触れ、感性を磨き、心を豊かにする時間になりました。「てらしーず」の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。また、本校児童のために美しい音楽を聞かせに来てください。

   

晴れ 1月5日(金) 3学期始業!

 13日間の冬休みを終え、3学期始業の日を迎えました。

 始業式で、校長先生は、「十二支のはじまり」の絵本から、龍がぐんぐん力をつけて舞い上がる縁起の良い生き物であることに触れ、根南小の子供たちにも、知識からよく考え、よりよい判断をしてぐんぐんと力をつけ、次の学年に向かっていってほしいと話しました。

 

 2年生と4年生の代表児童が力強く決意を述べました。

 

 6年生はあと50日で卒業です。

合格 12月22日(金) 2学期最終日

 2学期82日間の最終日でした。

 知識から、考え、よりよく判断することを重ね、学校としても学年、学級、一人一人としても大きな成果が感じられる2学期となりました。

 最終日一日の様子をあれこれと集めてみました。

 終業式の様子です。

   

 学級活動の様子です。

 

 大掃除の様子です。

   

 「あゆみ」を渡す様子です。

 

重要 12月20日(水) 安全点検

学校には、教室、廊下、階段、トイレ、グラウンド、遊具など数多くの場所があり、それらを職員それぞれが分担して安全点検を行っています。

さらに今年度からは、ロイロノートを活用し、子供たちからも修理が必要であったり危険だと感じたりする場所についての情報を募る取組を始めました。実際に学校を使っている子供たちの目線ならではの気付きがあり、より確実な点検・修理につながっています。

職員と子供たちで協力して、安全・安心な学校にしていきたいです。

王冠 12月15日(金) 市新体力テスト大会特別賞授賞式

 池谷教育長様に御来校いただき、富士宮市新体力テスト大会特別賞を授与していただきました。

  

 特別賞は、昨年度からの伸びが一番良かった学校に贈られる賞です。

 児童の体力を高めるための取組が結果につながり、すばらしい賞をいただくことができました。

会議・研修 12月15日(金) 代表委員会

6年生を送る会について、5年生が中心となって話合いをしています。

いつもは3年生以上の学年が参加していますが、今回は2年生も初めて代表委員会に参加しています。

6年生にとって楽しい会にするために、熱心に話合いをする様子が見られました。

3ツ星 12月13日(水) トイレットペーパーが届けられる

 サッカーJ2清水エスパルスの吉田豊選手が富士宮市にふるさと納税し、返礼品のトイレットペーパーを市内小中学校に寄付してくれました。

 13日(水)夕方、母校である富士根南小にも、届けられました。

 

 信栄製紙様から校長に渡される様子です。大切に使わせていただきます。

興奮・ヤッター! 12月8日(金) お祭り(2年生)

2年4組が学級会で計画した、学年みんながもっと仲良くなるためのお祭りが開催されました。

どのお店にも楽しんでもらうための工夫が見られ、お客さんとしても店員さんとしても、とても楽しそうに活動する姿が見られました。

まる 12月7日(木) 代表委員会に向けての話合い(4年生)

 13日(水)の代表委員会(議題「6年生を送る会について」)に向けて、多くの学級で話合いが行われていました。

 この学級でも、1年間学校の代表としてがんばってきた6年生のために、どんな会にしてあげたらよいのか真剣に話し合う様子が見られました。

   

重要 12月6日(水) 昼礼 

 12月の昼礼でした。

 校長先生の話では、ステージ4「正しく判断」の充実のために、正しく判断してどんな力を付けていくべきなのか、一人一人が考えながら二学期のまとめの月(12月)を過ごしていけるとよいという話でした。

 その話の中で紹介された6年女児は、11月に行われた市ビブリオバトルで準チャンプとなった本を堂々と紹介し、⑧つなげて話す力や⑧自分事と捉え、行動する力などが付いていることを校長先生に価値付けていただきました。

 6年生の代表児童からは「正しく判断する」実践として、正しい廊下の歩行についての呼び掛けがありました。

   

音楽 12月5日(火) 音楽「打楽器パーティー」(2年生)

カスタネットやタンブリン、トライアングル、鈴、クラベス、小太鼓など、様々な打楽器と触れ合いました。

「木の楽器はコンコンって感じの短い音だね!」「金属の楽器は高い音がする!」と、材質ごとの音の違いを感じながら楽しく演奏しました。

 

ピース 11月28日(火) 職業体験でドローンを飛ばす(6年生)

 28日(火)、6年生は地域のたくさんの企業にお世話になって職業体験の学習をしました。

 学校では、㈱オールジャパン様にお世話になる子供たちがドローンを飛ばしていました。

 晴天で、富士を仰いでの操縦は、とても気分の良いものだったようです。未来の夢が描けたかな?

    

晴れ 11月17日(金) 未来の車はどんな車?(5年生) 

 5年生社会の工業生産の学習では、自動車工業の学習をしてきました。

 単元の最後に、未来の車について考えている子供たち。ハンドルを握らずに目的地まで導いてくれる車。ベッドに寝たまま運転してくれる車。食事をしていても運転してくれる車。…。

 子供たちの力で、未来は、そんな車が走る社会になっているはずです。 

   

晴れ 11月15日(水) 運動会

天候にも恵まれきれいな富士山が見守る中、運動会が開催されました。

どの学年も練習の成果を発揮し、すばらしい競技・演技ができました。

「盛り上がれ!みんなが主役の運動会」のスローガンの通り、一人一人が輝くことができた運動会になりました。

会議・研修 11月9日(木) 「えがおのひみつたんけんたい」発表会(2年生)

2年生は、10月末に富士宮駅と芝川図書館に探検に行きました。

そこで見たり聞いたりしてきたことをロイロノートを使ってスライドにまとめ、発表しました。

どのようにすれば相手に伝わりやすいか試行錯誤し、話し方や資料を工夫しました。

ピース 特別編 修学旅行の思い出(新国立競技場、東京ドームなど)

Eコースは、スポーツに関する最先端技術や歴史を学ぶコースです。オリンピックミュージアムでは、射撃やバスケットボールといった現役オリンピック選手の身体能力の高さを、最先端技術を通して肌で感じていました。国立競技場や東京ドーム、野球殿堂博物館も見学し、「これは〇〇選手のユニフォームだ!」などの盛り上がりを見せるなど、楽しみながらスポーツの魅力や歴史について学ぶことができました。

重要 11月1日(水) 昼礼

 11月の昼礼。

 校長先生のお話は、「本を読むとこんないいことが(読書の効能)」のお話でした。

 本を読むと、こんなにいいことがたくさんあるそうです。

➀いろいろな世界を探険できる。

②お話し上手になれる。

③ものしり博士ちゃんになれる。

➃アイデアマンになれる。

⑤心が軽くなる。豊かになる。

 読書の秋。良い本にたくさん出あってほしいです。

  

電車 10月30日(月) 生活科探検(2年生)

生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、富士宮駅と芝川図書館の見学に行きました。

富士宮駅では、切符の買い方や駅構内のことを教わり、実際に電車に乗りました。

芝川図書館では、図書館の施設内の案内をしていただき、学校の図書室との違いなどを知りました。

使う人が「えがお」になる、公共の施設「ひみつ」をたくさん知ることができました。

 

小雨 10月29日(日) 秋の花植え(学校応援団)

 小雨の降る中、学校応援団の皆さんが、秋の花植えを実施してくれました。

 パンジーやビオラ、すみれが花壇を彩りました。

   

 卒業式や入学式に向けて、チューリップやアイリスなどの球根をプランターに植えてくださいました。

 どんな花が咲くのか今から楽しみです。