事務室より
□保護者のみなさまへ
電話受付時間
月~金曜日 7:40 ~17:15
※職員勤務時間 8:00~16:30
※土・日・祝日および長期休業中を除く
来校時の注意事項等
登下校時の車両乗り入れは、許可車両のみです。
児童の安全を確保するため、御理解、御協力をお願いします。
※校内乗り入れの際は、最徐行をお願いします。
来校の際は、事務室受付で用件をお知らせください。
入口で検温し、受付名簿へ記入をお願いします。
□学校徴収金(集金)について
金融機関:富士宮農業協同組合
振 込 日:毎月5日(土日・祝日の場合は、翌日)
集金項目:給食費・学年費(教材・教材消耗品・行事経費・テスト費等)
旅行積立金(5・6年のみ)・愛育会費(PTA会費)
※詳細は、学校徴収金口座振替計画表(4月配付)をご覧ください。
※振込日前日までに残高の確認をお願いします。
□学用品等の販売について
本校には、在校児童を対象とした愛育会運営の購買があります。
販売時間は、朝7:45~7:55です。
※3密を避けるため、対面販売時間を縮小しています。
ノート類、体育着、シューズ等の袋注文による販売も行っています。
注文袋は事務室にありますので、必要に応じてご利用ください。
※学年・氏名・品物・数量を記入し、『根南ポスト』に投函してください。
※『根南ポスト』は、事務室にあります。
※余裕をもって購入をお願いします。
□学校給食について
入院等で給食の中止を希望する場合や、牛乳アレルギー等による牛乳止めの手続きは、保護者の申出により手続きをしますので、担任に連絡してください。
学校給食献立表
食物アレルギー除去食の提供について
□就学援助制度について
就学援助制度は、経済的に困難な保護者に、地方交付税措置により給食費・学用品費・修学旅行などの校外活動費などを援助する制度です。
申請を希望する場合は、認定要件などを市役所HPで確認し事務室までご連絡ください。
なお、1世帯で申請書1枚のため、兄姉が中学在籍の場合も小学校に提出してください。
就学援助について
□学籍(転出入)について
転出・転入、学区外へ転居することが決まり次第、早めにお知らせください。
各種事務手続きや学校徴収金精算を行います。
市内に転出する場合.pdf
市外に転出する場合.pdf
転校の手続きについて
入学・転校・指定校の変更
通学区
□学校事務職員の仕事
学校事務職員は、以下の業務を行っています。
経 営 学校経営参画(教務会・主任会・環境支援部・職員会議)
庶 務 各種証明書発行・就学援助費・文書管理
学 籍 学籍・転入・転出
給 食 給食数報告等
経 理 市費予算執行・管理
学校徴収金(給食費・学年会計・積立金等)収納・振替・精算等
管 財 備品管理および廃棄・施設貸出・環境整備
給与等 教職員給与・服務・任用手続き等
渉 外 来校者対応・連絡調整
□共同学校事務室
平成29年4月に「共同学校事務室」の設置が法制化され、国や県等の動向を踏まえ、富士宮市でも平成31年4月より「富士宮市共同学校事務室」を設置しました。市内小中学校県費事務職員(35名)が、全校を兼務し、学校事務を「共同分業処理」して全校を支援しています。
○学校全体の業務の負担軽減を考えます。(多忙化解消)
○34校が各々で処理していた業務を一括集中処理します。(学校事務の再編)
○業務の統一を図り、学校間の差をなくしていきます。(子供と向き合う時間確保)
○各校の業務に複数で携わることで、適正な処理を行います。(人材育成の強化)
★「静岡県公立小・中・義務教育学校「共同学校事務室」の設置に関する指針」★
学校事務職員がより効果的に学校経営に参画できるよう、共同学校事務室の設置による学校事務の再編と人材育成の強化を図り、教員が児童生徒に向き合う時間の確保につなげるとともに、学校の教育力・組織力の向上を目指す。
■「令和5年5月保護者お知らせ 新型コロナウイルス感染防止に係る学校における対応について」.pdf
■出席停止解除にかかわる証明書【インフルエンザ】(第15号様式の3)
■出席停止解除にかかわる証明書【新型コロナウイルス】(第15号様式の4)
※医療機関で「罹患証明書」が発行されない場合は、学校に連絡の上、こちらをダウンロードしてお使いください。体温の記録につきましてもあわせてお願いします。
1種目1分~5分程度で行える運動の動画が掲載されています。家庭での親子遊びなどの参考にしてください。
■交通安全トラの巻「自転車利用時のヘルメット着用努力義務化4月1日から」.pdf
■交通安全トラの巻「自転車安全利用五則が変わりました」.pdf