<お知らせ>

 平成19年度にいただいた「長﨑被爆柿2世の木」です。青い実が成りました。

 校庭には、その他にもヘチマ、ヒョウタン、カリン、サツマイモ…、たくさんの実が収穫まぢかです。

 10月。子供たちにとって実り多い10月になりますように。

  

 

 

 

 

 

新着
 むぎのほ学習(総合的な学習)で、先生方にSDGsについて質問する5年生の姿がありました。    5年生「この学校ではSDGsについてどんな取組をしていますか?」先生「皆さんがこうやってSDGsについて学んでいることが一番の取組です。しっかり学んで、この学校、そして世界に調べたことを広げていってください。」  そんなやり取りがされていました。
卒業生一日先生として、清水エスパルスの吉田豊選手が根南小に来てくれました。 6年生がリフティング勝負やパス交換をして交流し、話をたくさん聞くことができました。 吉田選手の「失敗して学ぶ」という言葉を聞き、多くの子が夢や目標のために頑張っていこうと、気持ちを強くしていました。  
   すっかり秋らしくなってきました。  空気が澄んでいて、富士山もきれいに見えることが多くなりました。  運動場では、5年生が秋の雲の観察をしていました。chromebookを用いて、雲の動きを撮影しています。どんなことが分かるかな?
 延び延びになっていた避難訓練を実施しました。  どの子も「おはしも」を徹底し、真剣な顔つきで参加しています。       運動場に、今年初めて全校生徒が勢ぞろいしました。お話の聴き方も立派です。   
 学校応援団の皆様のミシン応援が始まりました。これから10月の終わりまで、計30回60時間に渡って、5・6年生の家庭科のお手伝いをしてくださいます。  この日は、6年6組のエプロン製作のお手伝いをしてくださいました。       子供たちはますます張り切って、どんどんエプロンができていきます。
 富士宮市は、毎月20日を「子供安全の日」にしています。  小学校では、この日に防犯ブザーの点検や安全点検、登下校の見守り強化等をしています。  9月20日(水)は、2学期初めての安全の日。防犯ブザーの鳴動訓練を実施しました。     
9月15日(金)に道徳の授業参観がありました。 どの学級でも1つのテーマに対して議論を行い、自分の意見を言ったり、友達の意見を聞いたりしながら、考えを広げる子供たちの姿を見ていただけたと思います。 ぜひ、ご家庭でも話題にあげてみてください。 多くの保護者の方に参観いただけたことをうれしく思います。ありがとうございました。