令和7年度 学校経営ビジョン
本校では、学校教育目標「夢をもって、自ら考え 共に学ぶ子」を実現するために、身に付けたい資質・能力を「知識・技能」「思考・判断・表現」「学びに向かう力・人間性等」の学力の3つの観点から9つに整理し(未来を創るための9つ力(資質・能力)、学校で行う全ての教育活動において、それらの資質・能力育成の育成と涵養を図っています。
・教育活動の根本理念 「子供一人一人は掛け替えのない存在である」
・学校経営の基本理念 「自主・自律 協働・共生」
・学 校 教 育 目 標 「夢をもって、自ら考え 共に学ぶ子」
・学 校 経 営 目 標 「自己決定と振り返りを通して、笑顔・思いやりあふれる学校づくり」
・目 指 す 学 校 像 「自治の花咲く学校」
・教 師 の 基 本 姿 勢 主体的で対話的な深い学びに導く「聴く」と「待つ」の徹底
・富 士 根 南 小 文 化 「あたたかな聴き方・やさしい話し方」
・富士根南小学校の子供たちに育てたい9つの資質・能力(未来を創るための9つ力)
<生きて働く知識・技能>
①文章の意味を正しく理解する力(読解力)
②生活や既習事項と結び付け、転用可能な知識・技能とする力(汎用力)
③情報を選択・活用する力
<未知の状況にも対応できる思考力・判断力・表現力等>
④多面的・客観的に考える力
⑤自己決定・自己選択する力
⑥つなげて話す力(コミュニケーション力)
<学びに向かう力・人間性等>
⑦自分事として捉え、行動する力
⑧先を見通してやり抜く力
⑨自己を振り返る力、自己調整する力(メタ認知力)
これら、富士根南小の子供たちに身に付けさせたい9つの資質・能力については、保護者の皆様、地域の皆様方とも共有し、家庭・地域・学校が連携・協働してその育成と涵養を図っていくことが重要であると考えます。
今後も引き続き「社会に開かれた富士根南小学校」を目指し、このホームページを活用しながらタイムリーな情報を発信してまいります。
<最近の研究活動>
平成24・25年度
・市教育委員会研究指定校「授業改善」
平成26年度
・市教育委員会の魅力ある学校づくり研究委託事業 研究テーマ 『家庭学習に生きるノートづくり指導』
令和元年度
・静岡県健康推進優良校賞
令和2年度
・市教育委員会の魅力ある学校づくり研究委託事業 研究テーマ 『表現力を高める読書活動の推進』
令和3年度
・市教育委員会の魅力ある学校づくり研究委託事業 研究テーマ『学校での学習を活性化する家庭学習の充実』
令和3年度
・はごろも教育研究助成賞 研究テーマ『判断力を高め、笑顔・思いやりあふれる学校づくり』
令和4年度
・市教育委員会の魅力在る学校づくり研究委託事業 研究テーマ「学校での学習を活性化させる1人1台PCを活用した家庭学習の充実」
令和5年度
・市教育委員会の魅力ある学校づくり研究委託事業 研究テーマ「人との関わりを深める特別活動の充実」
・ はごろも教育研究助成賞 研究テーマ『人との関わりを深める特別活動の充実』
令和6年度
・ほごろも教育研究助成賞 研究テーマ『人とのかかわりを深める特別活動の充実~判断力を高め、笑顔・思いやりあふれる学校の実現を目指して~』
下記をクリックすると、詳細を見ることができます。
■「令和5年5月保護者お知らせ 新型コロナウイルス感染防止に係る学校における対応について」.pdf
■出席停止解除にかかわる証明書【インフルエンザ】(第15号様式の3)
■出席停止解除にかかわる証明書【新型コロナウイルス】(第15号様式の4)
※医療機関で「罹患証明書」が発行されない場合は、学校に連絡の上、こちらをダウンロードしてお使いください。体温の記録につきましてもあわせてお願いします。
1種目1分~5分程度で行える運動の動画が掲載されています。家庭での親子遊びなどの参考にしてください。
■交通安全トラの巻「自転車利用時のヘルメット着用努力義務化4月1日から」.pdf
■交通安全トラの巻「自転車安全利用五則が変わりました」.pdf