学校の様子

2022年1月の記事一覧

笑う 1月28日(金) 根南ポスト(事務室)

富士根南小学校では、ノートや名札等を購入する場合、朝の購買での対面販売に加え、事務室にある「根南ポスト」を利用することができます。「根南ポスト」の利用手順は次の通りです。

①各学年用の注文袋をの事務室前からからもらいます。

②「購入したい物」と「学年・組・名前」を封筒に書き、おつりの無いようにお金を入れてセロテープで封をします。

③ ②の封筒を午前10時までに、各自で「根南ポスト」に入れます。

④購買担当職員が、注文内容・お金を確認をし、購入したい商品を準備して各担任に渡します。

 (在庫がない場合は、商品をお渡しするのに数日かかることもあります。余裕をもって注文しましょう。)

⑤担任の先生から商品を受け取ります。

事務室では、子供たちが学ぶ環境や道具を整えるために色々な準備をしています。

 

    

鉛筆 1月27日(木)授業の様子 (5年生 算数)

5年生の算数「体積」の授業の様子です。

立方体や直方体の体積は1㎤のつみきを基に表すことができることを、具体物の操作を通して実感しながら学習していました。

今回の学習が体積の公式である「縦×横×高さ」につながっていきます。子供たちは新たな算数の世界の広がりにわくわくしている様子でした。

 

    

美術・図工 1月26日(水)授業の様子(1年生 図工)

1年生は箱を使った工作に取組んでいます。

家庭から、立方体、直方体、円柱といった様々な形の箱を持ち寄り、様々に箱を組み合わせながら、お城やロケットといった思い思いの作品に仕上げていました。

造形遊びを通して、立方体、円柱などの形の特徴を感覚的に捉えたり、箱を組み合わせることでできる新たな形の面白さを味わったりしながら豊かな学びを実現しています。

 

晴れ 1月25日(火) 授業の様子(6年生 理科)

6年生の理科の授業の様子です。

6年生の理科は『発電と電気の利用』について学習をしています。

今日は、光電池を使ってモーター(プロペラ)を回す実験をしました。

最初はなかなかプロペラが回らず、子供たちはどうしてだろうと考えていました。

光電池を太陽と平行に向けるとプロペラがよく回り、光電池への光の当て方によって

発電の効率が異なることに実験を通して気付きました。

携帯端末 1月24日(月) 授業の様子 (3年生 社会)

3年生は社会科で、「昔から今に至る道具の移り変わり」について学習しています。

日常生活中の道具の進化が、人々の生活をどのように変えたのか、子供たちは自分たちの生活と結びつけて話合いました。

子供たちは、昔の道具の「あたたかみやよさ」にも気付くこともできました。

 

  

雪 1月21日(金) 授業の様子 (1年生 生活科)

1年生は生活科で「冬の自然に親しむ」というテーマで学習しています。

冬になると水たまりなどで氷が見られます。子供たちは、どんな場所で氷ができるのか予想を立てながら、学校内の思い思いの場所に水を入れた牛乳パックを置きました。

今日の授業では、その牛乳パックを回収し、その結果をみんなで話合いながら、「体育館裏の日陰など太陽の光が届かない場所で氷ができやすい」という子供たちのなりの答えをまとめ上げることができました。

 

にっこり 1月20日(木) 授業の様子 (2年生 算数)

2年生は、算数で1000より大きな数について学習しています。1学期には1000までの数を学び、10が32個で320といった学習をしてきました。子供たちは、これまでの学習を活かしながら、「2300は100をいくつ集めた数なのか」を図を使いながら、分かりやすく説明しようと取り組みました。

 

本 1月19日(水) 図書館前の掲示

11月から12月までの各学年で取り組んだ読書月間中に読んだ「おすすめの本の紹介」や読書パズルが図書館前に掲示されています。新型肺炎ウイルス感染拡大防止の観点から、学校図書館に足を運べる時間は限られていますが、今年もたくさんの良書に出会ってくれたようです。今、学校では、6年間で読んで欲しい本の紹介と読んだ本を記録する富士根南小オリジナル「読書通帳」の準備を進めています。楽しみにしていてくださいね。

 

了解 1月18日(火) 授業の様子 (6年生 外国語)

6年生の外国語の授業の様子です。

SDGsと関連させて、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストに登録されている絶滅危惧種の動物の困っていることを英語で伝える学習に取り組んでいます。クロームブックで調べたことをスライドにまとめ、プレゼンテーションに挑戦しました。

 

鉛筆 1月17日(月)授業の様子 (3年生 算数)

3年生は算数で「2けた×2けた」の筆算の学習をしています。

2学期に学習した「2けた×1けた」の筆算の仕方を活かしながら、「けた」が増えたことで複雑になった途中計算にも位を揃えることを意識しながら、一生懸命に取り組んでいました。