学校の様子

2022年4月の記事一覧

期待・ワクワク 4月28日(木) 授業の様子(2年生 算数)

2年生は算数で「2けたのたし算」について学習していました。

2けた+2けたの計算は、どのようにしたらよいかについて、図を描いたり、ブロック操作をしたりしながら、工夫して計算のしかたを考えていました。学び合いの場面では、「一の位は一の位どうし、十のくらいは十の位どうしで計算すればよいこと」に気付くことができました。この考えが筆算の考え方につながっていきます。

 

 

笑う 4月27日 1年生どうぞよろしくの会

 

今日は、児童運営委員会主催の「1年生、どうぞよろしくの会」が開催されました。

本来ならば、対面式の歓迎集会で、入学してきた1年生をお迎えしたかったのですが、感染症対策のためテレビ放送での会となりました。

ですが、6年生を中心に、テレビ放送での歓迎会でも「どうしたら1年生が喜んでくれるのか」「学校全体で1年生に『待ってたよ』」の気持ちが伝えられるのか」などを真剣に考え、今日まで準備や練習を重ねてきくれました。

 

今日のテレビ放送での会でも、工夫された楽しいクイズや校歌の紹介などもあり、1年生だけでなく全校児童が思わず笑顔にになる心温まる時間になりました。おかけで、1年生から6年生までの絆が深まったように感じます。

 

司会進行や出し物を催してくれた6年生は、とても堂々としていて、頼もしく立派でした。

最後にお礼を言ってくれた1年生も、元気いっぱいで、とても素敵でした。

1年生から6年生まで、みんな仲良くお互いを支え合い、笑顔・思いやりあふれる学校にしていきましょう。

 

にっこり 4月27日 授業の様子(5年生 算数)

5年生は算数で「合同な図形の描き方」について学習していました。

今日の課題は「合同な四角形をどう描くか?」です。前の時間に学習した合同な三角形の描き方を上手く使いながら、コンパスを使ったり、分度器を使ったりしながら、自分なりの描き方を工夫する様子が見られました。

子供たちがそれぞれに考えた描き方は、クラスに常設されたプロジェクターとスクリーンを活用して大きく投影し、視覚的に分かりやすく伝え合うことができます。

ICT器機を駆使した話合いを通して、子供たちは、合同の四角形は、対角線で2つの三角形に分けると合同の三角形の描き方を使って描くことができると、学びを深めていました。

 

  

笑う 4月26日(火)授業の様子(1年生 生活科)

1年生は生活科で「春見つけビンゴ」を楽しんでいました。

ビンゴカードに描かれた春の花や小さな昆虫を学校の敷地内を散策しながら探す活動です。

「ダンゴムシは枯れ葉の下で見付けたよ」「テントウムシは葉っぱの先で見付けたよ」「麦の穂は畑にあったよ。」などと言いながら、子供たちは生き生きと活動していました。

こうした活動を通して、子供たちは、春に咲く植物、昆虫の住処やその特徴などについて、楽しみながら学んでいきます。

 

  

    

 

    

笑う 4月25日(月)授業の様子(3年生 理科)

3年生は理科の授業で、「春の自然観察」をしていました。

校庭や花壇に、どのような花々が咲き、どんな生き物がいるかを観察していました。

花壇には、こうした学習に備え、菜の花や大根、キャベツ、お茶、春に花が咲く多くの植物を先生方が昨年度から育て準備してきました。

春の花が咲き揃うことで、モンシロチョウやミツバチ、アブラムシにテントウムシ、アオムシなどを、子供たちは実際に観察し、学習に生かすことができます。

今日の授業でも、春の花に集まる沢山の生き物たちを、子供たちは生き生きとした目で、発見していました。