学校の様子

2021年

光触媒コーティング

 これまで、コロナウイルス感染拡大予防のため、学校中のドアノブや水道の蛇口などのアルコール消毒を、養護教諭が中心となって、朝や放課後に行ってきました。今回、株式会社グローバル・ハンドシェイク様に、学校内のドアノブ、トイレ、水道、階段の手すりなどに、光触媒を施工していただきました。これによって、水拭きだけで、ウイルスの除菌が可能になり、かなり負担をへらすことができます。なかなかコロナ感染拡大が収まらない中、生徒・職員が、安心して過ごせる環境ができました。

  

 施行前と施行後のATP数値の比較です。

 

和楽器教室

 1月21日(金)に1年生を対象とした「和楽器教室」が開かれました。講師の先生から琴の基本的な演奏方法を教えていただき、みんな実際に弾いてみました。難しかったですが、日本の伝統楽器の魅力に少しだけ触れることができました。

  

間遠学習発表会 富士山麓サミット

 1月15日(土)に、間遠学習発表会が行われました。今回は1、2年生が、これまで自分の課題について追究してきたことを発表しました。午後には、「富士山麓サミット」が行われました。西富士中校区と井之頭中校区の小中学校6校の代表者がリモートでつながり、お互いの学習の成果を伝え合いました。この地域を大切にしていこうという気持ちがとても伝わってきました。

    

 

成人式

 令和4年1月9日(日)に、本校体育館で、西富士中校区成人式が開催されました。1月7日(金)に、新成人の先輩方に、素晴らしい成人式を迎えてもらおうと、在校生たちが一生懸命準備をしました。おかげで、新成人の先輩方は、落ち着いた中にも笑顔で式典を楽しんでくれました。

     

令和3年度3学期始業式

 1月6日、体育館において3学期始業式が行われました。各学年、生徒会の代表者が素晴らしい新年の決意を述べました。その後、校長先生からは、「過去と他人は変えられない、未来と自分は変えられる。新年を迎えて、未来のなりたい自分をイメージし、それに向けて、自分を変えていきましょう。」というお話をしていただきました。

  

2学期終業式

 12月24日に、令和3年度2学期終業式が行われました。各学年、生徒会の代表者が、2学期の振り返りと、新学期に向けての決意を発表しました。その後、校長先生からは、「過去と他人は変えられない、未来と自分は変えられる。」というお話をしていただきました。また、これから始まる冬休みに向けての注意を、白糸派出所のおまわりさんからしていただきました。

  

3年生間遠学習卒業発表会

 12月3日(金)に、3年生がこれまで間遠学習(富士山学習)で設定した自分の課題を解決するために追究してきた様子を発表する「間遠学習卒業発表会」が行われました。地域の観光や自然、福祉、産業など、自分自身が学んでみたいと思ったことを本やインターネット、現地での取材等を通して追究してきました。ここ2年間はコロナウイルスの影響でなかなか現地取材ができませんでしたが、それでも様々な方法で課題追究をしました。発表会では、どの生徒も、相手意識を持って、聞き手とコミュニケーションを取りながら伝えようとしていました。発表後は、参観者からの質問や感想などにしっかりと答え、双方向のコミュニケーションがしっかりとできました。

     

こころざし集会

 12月2日(木)に、本校体育館において、西富士中学校・井之頭中学校合同の、「こころざし集会」が開かれました。両校の各クラスの代表者が、将来こんな人になりたいという思いを発表しました。発表者も自分の思いをしっかりと伝え、聞いている人たちも真剣に聞き、発表後には感想を言い合うなど、本当に素晴らしい集会となりました。

     

西麓祭体育の部

 1か月以上延期されていた西麓祭体育の部が、11月5日(金)に、爽やかな秋晴れのもと、開催されました。

 コロナウイルス感染拡大防止のため、時間・内容ともに縮小された形でしたが、生徒会を中心に、しっかりと計画・準備がされて、生徒一人一人が自分の役割をしっかりと果たしました。徒競走、4つの学年対抗種目、2つの縦割り種目と、全員精一杯競技に取り組みました。

       

西麓祭文化の部

 11月4日(木)に、体育館において、西麓祭文化の部が行われました。

 最初に、各クラスの代表者によるビブリオバトルが行われました。さすがに各クラスを勝ち抜いてきた代表者だけあって、とても説得力のあるスピーチでした。続いて、40年ほど前に、本校で音楽を教えていたことのある小林先生が率いるベッレ・カンパネによるハンドベルコンサートが行われました。賛美歌やジブリの音楽、最後には校歌などをハンドベルで演奏していただきました。とても素敵な音色に生徒たちは聞き入っていました。

 最後に、音楽の授業を中心に練習してきた学年合唱を聞き合いました。感染対策のため、マスクをしたままの合唱は大変でしたが、どの学年も練習の成果を精一杯発揮して、素敵な歌声でした。

        

小中連携ビブリオバトル

 西富士中学区では、義務教育9年間を見通して、発達段階に応じた必要な資質能力が身に付けられるように、様々な連携が行われています。今回は、リモートで「ビブリオバトル」を行いました。西富士中の各クラスの代表者が、自分のおすすめの本を紹介し、それを各小学校の児童が聞いて、優勝者を決めるというものです。代表者の4人は、おすすめの本を精一杯アピールしました。

     

西麓祭体育の部 練習開始

 11月5日(金)に行われる西麓祭体育の部に向けて練習が開始されました。短い練習期間ですが、生徒主体の西麓祭の成功に向けて、生徒会を中心に、全校生徒で頑張っていきます。

  

 

高校説明会1

 10月19日(火)、士見高等学校の先生をお招きして、3年生を対象とする高校説明会が行われました。今回は、高等学校とはどういうところかを学習するために、1、2年生もリモートで参加しました。これから何回かに分けて、市内外のいくつかの高等学校について、説明会を実施していきます。

  

3年生間等学習中間発表

 9月10日(金)に、3年生が間等学習の中間発表を行いました。これは、12月3日に行われる卒業発表に向けて、これまでの学びをまとめ、発表することで、これからどんなどのように追求していけば良いかという方向性を確認するためのものです。コロナ感染防止のため、1・2年生は、クロームブックを使ってリモートで発表を聞きました。

  

給食開始

 8月30日(月)に、給食が始まりました。これまでも、給食中はしゃべらず、全員が前を向いて黙って食べることを徹底してきました。しかし、今回の緊急事態宣言を受け、さらに慎重を期すために、人数が多い2年生を2教室に分けて、人と人の間隔を空けて給食を取るようにしました。

 

2学期始業式

 8月26日(木)に、令和3年度2学期始業式が行われました。コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発令中ということで、リモートでの式になりました。各学年代表者と生徒会代表の生徒から2学期の抱負が述べられた後、校長先生からは、感染拡大防止にみんなで取り組んでいこうというお話がありました。

     

リモート登校日

 8月16日に、全校一斉にクロームブックを使ったリモート登校日を実施しました。「宿題が終わらない」と困っている生徒もいましたが、みんな元気そうで安心しました。夏休みも後10日です。8月26日の始業式には、みんな元気いっぱいで登校してくれるのを心待ちにしています。

   

令和3年度1学期終業式

 7月21日(水)に、令和3年度1学期終業式が行われました。各学年と生徒会の代表者が1学期の反省と夏休みに向けての決意が語られました。校長先生からは、健康で安全な夏休みを過ごし、2学期の始業式では元気にまた会いましょうというお話がされました。

    

富士宮市中体連大会 野球の部

 7月4日(日)に、中体連野球大会の準決勝が明星山球場で行われ、宮一中と対戦しました。前日からの雨の影響によるグランドコンディション悪さ、打った打球がすべて相手野手の正面に行ってしまうという運の悪さが重なり、残念ながら負けてしまいました。しかし、最後にみんなでつないで取った1点の価値はとても大きいものがありました。

  

富士宮地区中体連大会 バスケットボールの部(男子)

 3月3日(土)4日(日)に、市民体育館において、中体連バスケットボール大会が行われました。本校の男子チームは、1回戦で、前大会で敗戦している大富士中学校と対戦し、みごと雪辱を果たして、準決勝に駒を進めました。準決勝では、優勝した三中が相手でしたが、気合いを入れて立ち向かいました。破れはしたものの、素晴らしい試合でした。全員が一丸となってつかみ取った3位入賞でした。

  

富士宮地区中体連大会 バスケットボールの部(女子)

 7月3日(土)に、市民体育館で中体連バスケットボール大会が行われました。本校の女子チームは、上野中と対戦しました。3年生がいないため、1・2年生だけのチームでしたが、みんな精一杯頑張っていました。同点のまま時間内で決着が付かず延長になり、残念ながら55対56の1点差で負けてしまいましたが、次につながる健闘を見せてくれました。

  

薬学講座

 7月5日(月)に、体育館において前学年参加による「薬学講座」が開かれました。富士宮警察署生活安全課の谷様からは、薬物の恐ろしさ、生涯にわたって絶対使用しないようにというお話をしていただきました。また、学校薬剤師の田中様からは、これからの季節において一番恐ろしい熱中症をそのように防ぐかというお話をしていただきました。

  

富士宮市中体連大会 野球の部

 6月27日(日)明星山球場で、富士宮市中体連野球大会の1回戦が行われ、本校は、大富士中学校と合同チームを組み、富士根北中学校と対戦しました。3年生全員が出場し、堅守猛攻を見せ、33対0で勝利を収めました。

  

卒業生1日先生

 6月29日(火)に、「卒業生1日先生」が行われました。例年なら、本校に、上井出小、白糸小、人穴小の児童生徒が集まってお話を聞くのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今回はリモートでの実施となりました。講師には、西富士中学校の卒業生であり、現在「西の家」を営んでいる渡邊賢一さんをお招きしました。この校区の共通の教育目標である「志を持って、未来を拓く人」にからめて、未来を切り拓くためにはどんな力が必要かというお話をしていただきました。

  

3年生激励会

 6月25日(金)に、生徒会主催の「3年生激励会」が行われました。これから中体連地区大会を迎える運動部とともに、2年半部活動を頑張ってきた文化部、総合部に対して、1・2年生が感謝と激励の気持ちを伝えました。

     

校外学習

 6月11日18日に、1・2年生が、白糸の滝へ校外学習に行ってきました。1年生は、これから追究していく課題を見付けるために、2年生は、自分の課題をより深く追究するために、観光に来ていた人にインタビューしたり、お店の方の話を聞いたりしました。こうした生きた情報が、これからの追究活動にとても役立っていきます。

  

 

生徒総会

 6月9日(水)に、令和3年度前期生徒総会が行われました。生徒会本部や各専門委員会から活動報告や活動計画が提案された後、「互いに認め合える学校作りを目指して」という議題で話合いが行われました。最初に、「コロナ禍で様々な活動が制限され、同学年や他学年との交流の機会が減ってしまっている。このような状況の中で、絆を深めていくためにはどんなことができるか、みんなで考えましょう。」という提案理由が発表され、それについて様々な意見が出されました。「一人一台のPCを使って、タイピング大会をやったらどうか」「目にした友達のいいところを紙に書いてそれを掲示したらどうか」「リモートで、道徳の授業や人間関係作りプログラムをやったらどうか」「特別なことはしなくても、あいさつをし合うなど、小さいことから始めたらどうか」など、たくさんの意見が出され、活発な話合いになりました。

     

自然教室

 5月20日(木)から5月21日(金)までの2日、1・2年生が合同で、焼津青少年の家に行ってきました。1日目は海洋体験で、みんなでカヤックに乗り、夜はキャンドルファイアを行いました。2日目は、はんぺん作り体験や宝探しをしました。みんな楽しく元気に過ごす事ができました。

        

 

修学旅行

 5月19日(水)~5月21日(金)の2泊3日で、長野、富山、山梨方面へ修学旅行へ行ってきました。コロナ感染拡大の影響で、目的地を奈良・京都から変更しての実施でした。1日目は、松本城・旧開智学校・上高地、2日目は、オルゴール作り体験・黒部ダム・大王わさび農場、3日目は、山梨リニア見学センター・信玄餅詰め放題・甲斐善光寺・武田神社と盛りだくさんの行程でした。どこの見学地・食事場所も、感染対策が徹底されていて、安心して過ごすことができました。生徒たちは、友達と過ごす3日間を十分満喫していました。

       

交通安全教室

4月9日(金)に、交通安全指導員の方々をお招きして「交通安全教室」を開催しました。交通事故の現状をスライドで見たり、正しい自転車の乗り方を実際に自伝車に乗って学習したりしました。

  

避難訓練

 4月7日(水)に、避難訓練を実施しました。どの学年の生徒も、真剣に取り組み、無言で素早い行動ができました。

  

令和3年度入学式

 4月6日(火)に、令和3年度入学式が行われ、24名の新しい仲間が西富士中学校に入学してきました。

「ようこそ西富士中へ、私たちは皆さんが入学してきてくれる日を心待ちにしていました。」

        

令和3年度1学期始業式

 始業式に引き続き、令和3年度1学期始業式が行われました。校長先生の式辞の後、新しい学級担任の先生、代表者による決意発表、教科書授与が行われました。いよいよ令和3年度のスタートです。どの生徒の目も期待に目が輝いていました。

     

転任のごあいさつ

  今回の人事異動により、3名の先生方が転任されることになりました。コロナウイルス感染防止のため、離任式は中止とさせていただいたため、転任のあいさつを載せさせていただきます。

芦澤史郎先生(上野中へ)

 4年間、本当にありがとうございました。2度目の西富士中学校の赴任は、私にとって母校に帰ってきた気持ちとなりました。自然に囲まれ、富士山に見守られた環境、そして何よりも明るく元気な西富士中生と共に生活できたこと、また、3年生と一緒に卒業できたことに感謝の気持ちで一杯です。西富士中を離れることは、とても残念で寂しく感じています。みなさんが、前を見て一歩踏み出し始めたように、私も新たな自分を発見するために前進していきます。西富士中生の今後の活躍を楽しみにしています。

 

土屋和則先生(富士宮三中へ)

 西富士中学校での2年間は初めてのことだらけでしたが、諸先生方、保護者の皆様、そして生徒のみなさんに支えられ、楽しく過ごさせていただきました。この2年間を振り返ると、2つのことを大事にしてきたと感じています。それはあいさつと言葉遣いを丁寧にすることです。あいさつはその人の前で立ち止まってあいさつをしたり、あいさつの後に相手を気遣う言葉をかけたりしました。言葉遣いは命令口調にならず、相手に協力を求めるような言葉を選ぶようにしました。この2つのことを実践した生活は自分自身が優しくなれ、相手も優しくなってくれたと思います。改めて普段から何気なくする行動をより良くしようとするだけで、自分や相手を変えることができると実感できました。2年間本当にありがとうございました。

 

佐野桜子先生(富士根南中へ)

 私はみなさんといろいろな話をすることが本当に大好きでした!みなさんの言葉には、物事をよりよくするためのおもしろいアイデアや、心が温かくなる言葉が溢れていました。いつでも希望と成長を胸に、自分自身の信じた道を、力強く歩んでいってください。2年間という短い間でしたが、ありがとうございました。

 

三年生を送る会

 3月17日(水)に、体育館において3年生を送る会が行われました。1・2年生から感謝の言葉と合唱を、3年生からは激励の言葉と合唱を、お互いに贈りあいました。

     

1年生職業講話

 2月2日(火)に、1年生を対象として「職業講話」を実施しました。美容師、保育士、商業施設の店員、看護師、警察官、飲食業者の方々を講師としてお招きして、なぜその仕事に就いたのか、その仕事をしてきて楽しかったこと、大変だったこと、中学生の自分たちはどんなことを意識していけばよいかなど、大変ためになるお話をしていただきました。生徒たちは将来をイメージしながら真剣にお話を聞いていました。

     

1年生琴体験教室

 1月22日(金)に、篠原千穂先生を講師としてお招きして、1年生を対象とした「琴体験教室」が行われました。日本の伝統楽器である琴を、篠原先生にご指導いただきながら実際にひいてみました。この体験を通して、日本の文化について考えるきっかけとなりました。

  

間遠学習発表会・富士山麓サミット

 1月16日(土)の午前中に「間遠学習発表会」、午後には北部6校による「富士山麓サミット」が行われました。間遠学習発表会では、12月に卒業発表を行った3年生が進行役となり、1・2年生が、これまで自分の課題について追及してきたことをそれぞれ発表しました。今年度初めての参観授業でしたが、お見えになった保護者の皆さまからは、「みんなそれぞれいろいろなテーマで調べていて発表していたので、飽きずに楽しんで最後まで聴くことができました。自分のテーマに合わせてインターネットを使ったり、話を聞きに行ったりと調べ方もいろいろで、これからどのようにより深く発展させていくかがとても楽しみです。このように長期間同じテーマを深く調べていくというのは、子供たちにとってとても良い経験になると思います。」(1年生保護者)「皆大きい声で発表できていて良かったと思います。課題も同じ題材でも違った角度から考えていて興味深かったです。身近な地域を知ることは、問題や課題に気付くためにも、また、自分の地域に愛着を持つためにもいいことだと思いました。継続してより深く追求していくことで、新しい発表を聞くのも楽しみです。」(2年生保護者)といったご意見をいただきました。

  

 午後から行われた富士山麓サミットは、今回で2回目になります。昨年度は、井之頭小学校に6校の代表者が集まり、猪之頭・西富士地区の区長様や学校評議委員様等をお招きして行いました。今年度は、コロナウイルス感染拡大防止のため、zoomを使ってもリモート開催になりました。来賓の方をお招きすることはできませんでしたが、逆に多くの児童・生徒が参加することができ、とても有意義な会となりました。特に、猪之頭地区と西富士地区は、近くでありながら、意外と知らないことが多いことが分かり、今回の発表会で、お互いの地域を身近に感じることができました。今後も3回、4回と続けていきたいと思います。

  

令和2年度3学期始業式

 9日間の冬休みが終わり、1月5日(火)に3学期の始業式が行われました。今回は、新型コロナウイルス感染防止対策として、zoomを使ったリモート始業式でした。生徒たちは、教室のテレビで、代表者の新年の決意や校長先生の話をしっかりと聞きました。

     

2学期終業式

 12月25日(金)に、2学期終業式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、4月、5月が休校になったこともあり、夏休み、冬休みを短縮したため長い2学期でした。その間、感染対策をしっかりとしたこともあり、感染者が出ず、順調に教育活動を行うことができました。これも保護者の皆さまのおかげでです。ありがとうございました。

  

交通安全教室

 12月25日(金)に、上井出・白糸両地区の駐在さんと、交通安全指導員の方々をお招きして、これから迎える冬休みを安全に過ごせるようにと、「交通安全教室」を実施しました。交通事故や犯罪に巻き込まれることのないように、どの生徒もしっかりと話を聞くことができました。

  

情報教育講座

 12月11日(金)に、NTTドコモの方を講師としてお招きして、「情報教育講座」を行いました。これは、生徒たちに、情報モラルを身に付けさせたいと、PTAの総務委員会の行事として企画していただいたものでです。動画等を見ながら、スマホやインターネットのトラブル等を分かりやすく教えていただきました。

  

上井出区から寄付金をいただきました

 上井出区から西富士中の教育活動のために5万円をいただきました。その寄付金で、環境整備用のブロアーを購入させていただきました。今の時期、なかなか手が回らず、校内のあちらこちらに枯れ葉がいっぱいでしたが、そのブロアーを使うことで一気に片付けることができました。ありがとうございました。

  

こころざし集会

 12月3日(木)に、西富士中学校体育館で、「こころざし集会」が行われました。井之頭中学校と合同で行うようになって、今年で3年目です。両校の生徒全員が「こんな人になりたい」「こんな人生を歩みたい」という作文を書き、それぞれのクラスで発表会を開いて、代表者を決め、今日は、その代表者の発表を全員で聞きました。

 両校の代表者は、自分たちの思いを、一生懸命みんなに伝え、聞いていた人たちからは、たくさんの感想が出されました。

 これからも両校の交流を続けていきたいと思います。

        

3年生間遠学習卒業発表

 12月4日に、3年生の間等学習発表会が行われました。今年に入ってから、コロナウイルス感染防止のため、校外学習が行えず、思うような追究ができずに苦労しました。しかし、そんな中でも、課題を追究してきた過程や、本やインターネットを使って分かったことなどを、1・2年生や保護者の方に分かりやすく発信することができました。

    

生徒総会

 11月11日に令和2年度後期生徒総会が行われました。いよいよ2年生を中心とした活動が始まりました。今回のテーマは、「西富士中の自慢できることをつくろう」でした。意欲的な意見交換が行われました。

     

出前講座

 10月30日(金)に、1・2年生を対象として、「出前講座」が行われました。生徒たちは、10の講座の中から、自分たちが間遠学習で追究している課題のヒントとなる講座を選び、お話を聞きました。これからそこで聞いたことや、これまでインターネットや本で調べてきたことをもとに、発表会の準備をしていきます。

         

西麓祭体育の部

 10月26日(月)に、西麓祭体育の部が行われました。雨で順延になりましたが、この日は爽やかな秋晴れのもとで実施することができました。新型コロナウイルスの影響で、これまで行ってきたムカデや綱引き、応援合戦はできませんでしたが、新たな種目を考え、みんな一生懸命取り組みました。保護者の皆さまに、今年度初めて子供たちの頑張る姿を見ていただくことができました。

        

西麓祭文化の部

 10月22日(木)に、西麓祭文化の部が行われました。今年は、新型コロナウイルス感染予防のため、規模を縮小し、ビブリオバトルと合唱だけでしたが、練習してきた成果を発揮することができました。

        

4校合同学校保健委員会

 10月16日(金)に、西富士中学校、上井出小学校、人穴小学校、白糸小学校の4校合同で、学校保健委員会が行われました。例年ですと、その4校の児童生徒が集まって行われるのですが、今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リモートで実施しました。今年のテーマは、「生活習慣から考える健康な心と体~生活リズム改善に向けた指導の充実~」でした。最初に、4校の保健委員から、アンケートから見えた、この校区の児童生徒の生活習慣の実態について発表がありました。続いて、朝霧高原診療所の山本竜隆先生から、生活習慣を整えることの大切さについてお話がありました。今日のことを参考にして、生活習慣をしっかりと整え、西富士中校区の子供たちが健康的な生活を送るようにしていきたいです。

  

歯の健康教室

 10月5日(月)に、富士宮市健康増進課歯科衛生士の方を講師としてお招きして、全クラスで「歯の健康教室」を実施しました。磨く順番を決めること、一本当たり20回ずつ磨くことなどを教えていただきました。

   

自然教室

 9月28日(月)に、1・2年生が、西湖方面へ自然教室へ行ってきました。コロナの影響で、宿泊はできませんでしたが、1年生は、樹海散策と風穴・氷穴の見学、2年生は、カヌー体験を行いました。天候がとてもよく、貴重な体験ができました。

           

日帰り修学旅行

 9月28日(月)に、日帰り修学旅行で山梨方面へ行ってきました。コロナの影響で、京都・奈良には行くことができませんでしたが、3年生30名全員が参加することができました。武田神社→善光寺→信玄餅詰め放題→昼食(ほうとう)→ブドウ狩り→リニア館と、たくさんの場所を巡り、楽しい時間を過ごしました。

           

小規模校連携事業(人権教育研修)

 9月18日(金)に、2年生の保健体育の授業を、井之頭中学区、西富士中学区の養護教諭が参観しました。参観授業の内容は、感染症予防の単元のまとめとして、「コロナ差別」でした。コロナウイルス感染拡大により、人々の不安が広がり、気付く力、聴く力が弱くなってしまい、うわさや憶測に惑わされ、そこから差別が生まれてきてしまっている。もし、自分がコロナウイルスに感染したとき、どうしてもらいたいかを考え、行動することが、その負のスパイラルを断ち切ることになるということを学びました。養護教諭が、今日の授業をもとに、各校で様々な指導を実践することで、児童生徒の人権感覚が高まり、コロナ差別がなくなることを強く願っています。

  

 

生徒集会

 9月8日(火)に、生徒集会が行われました。今回は、10月に実施される西麓祭文化の部・体育の部のスローガンが発表されました。コロナウイルスによっていつものような西麓祭はできませんが、生徒会を中心に、生徒の手で創り上げる素晴らしい西麓祭になるでしょう。

  

PTA奉仕作業

 9月6日(日)に、PTA奉仕作業が行われました。生徒が安全に登下校できるようにと、朝6時から、多くの保護者の方に集まっていただき、学校前の道路の消えかけたグリーンベルトを塗り直しました。また、8時からは、生徒も集合して、校舎内外の美化活動を行いました。生徒たちも、本当に一生懸命頑張っていました。朝早くから学校のために奉仕作業に参加していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

     

防災訓練

 8月26日(水)に、防災訓練を行いました。今回は、生徒たちには時間を知らせず、給食後に生徒がそれぞれ動いている中で緊急放送を入れ、さらに、外が雨のため、体育館に避難するという訓練を実施しました。生徒たちは、いつもと違う状況でも無言で素早く避難することができました。さらに、今回は、先生方にも知らせず、生徒が一人行方不明という設定もありました。校長先生の指示の基、職員が2人組になって、校舎のそれぞれの階を探しに行き、見付けて連れてくるという訓練でした。職員も連携をしっかりとして、行方不明の生徒を素早く見付け、救出することができました。

  

 

情報モラル講座

 7月31日(金)に、全校生徒を対象とした「情報モラル講座」を行いました。今やインターネットは世界中につながっていて、ネット上になにげなく書き込んだ情報が、もう消すことができず、あっという間に広がってしまうことや、注意しなければ個人情報が簡単に読み取られてしまうことなど学びました。

  

 

スポーツ交流大会

 7月23日から26日までの間に、中止になった中体連大会の代替試合である「富士宮市中学生スポーツ交流大会」が行われました。どの部活動の選手たちも、仲間と共にこれまで練習してきた成果を十分発揮しようと頑張りました。

             

3年生進路学習

 例年夏休みに行われている高等学校の1日体験入学が、今年度は、コロナウイルスの影響で2学期以降になってしまいました。そこで、少しでも早く3年生にいろいろな高等学校等の情報を伝え、進路について自分事として考えてほしいと、4日間で計8校の高等学校、高等専修学校の先生に来ていただき、それぞれの学校の特徴を話ししていただきました。

  

間遠学習出前講座

 

 今日は間遠学習(富士山学習)の一環として、出前講座を行いました。「富士山文化遺産について」「富士宮市の観光」「富士宮市の地下水」「「食によるまちづくり」「認知症について」「富士宮市のPR活動について」「防犯まちづくり」「水生生物調査」「食品表示について」「ふるさと納税について」「地域医療について」「子どもを健やかに育むために」といった多くのテーマから、自分で追究している課題に活かしたい講座を選び、専門家の方からお話を聞きました。知っているようで知らなかったことをたくさん学ぶことができました。

             

スポーツ交流大会壮行会

 新型コロナウイルスの影響で、中体連大会は中止になってしまいましたが、その代替大会として7/23~26に「富士宮市中学校スポーツ交流大会」が行われます。今日は、その壮行会が行われ、各部活動が決意表明を行い、後輩からのエールが送られました。

  

 

<野球部>

 僕たち野球部3年生は、中体連での優勝を目標にしてきました。放課後、休日の部活動に取り組み、顧問の先生ができるだけ多くの経験を積ませてくれようと、練習試合も組んでくださいました。試合では、3年生は5名しかいないため、2年生にも協力してもらい、試合をすることができました。審判の方や保護者の方々の協力もあり、ここまで野球を続けることができました。けれど今年はこのような状況で思うように練習や試合ができず、ここまで来てしまいました。中体連はスポーツ交流大会となり、市内だけで行うことになりましたが、今までお世話になったすべての人に感謝の思いを持ちながら試合に臨みたいです。

<ソフトテニス部>

 今年は新型コロナウイルスの影響でたくさんの大会、試合がなくなりました。今までの練習の成果を発揮する最後の大会、中体連もなくなってしまいました。しかし、スポーツ交流大会という中体連の代替試合の解散が決定しました。順位などは出ませんが、試合ができるということをうれしく思います。3年生は9人で今まで練習してきました。その9人で臨む最後の大会なので、全員が悔いの残らない試合にしたいです。今までの試合とは違うことがたくさんあります。ですが、全員で協力し、全員が全力を尽くすことができるよう、残り少ない練習を大切にしたいです。

<男子バスケットボール部>

僕たち男子バスケットボール部は、優勝を目指して日々練習に取り組んできました。今、世の中は、新型コロナウイルスの影響で大変なことになっていて、練習中でもなるべく密にならないようにしてきました。中体連がスポーツ交流大会になったけれど、最後の大会ということには変わらないので、全力で頑張ります。そして勝利することも大切だけど、いいプレー、いい試合をして、最後には「いい試合ができた」と胸を張って言えるように頑張ります。保護者の方々にも感謝を忘れず、試合に臨みたいです。

<女子バスケットボール部>

 私たちバスケ部は、「中体連優勝」という大きな目標を持って部活に取り組んできました。3年生は少人数ながらも、一人一人が一生懸命全力で頑張ってきました。たくさん入ってくれた1年生と一緒に真剣に楽しくできる部活動になるように日々練習に励んでいます。今年は中体連がなくなってしまい、順位は出ないけれど、短い間でいろいろなことを学んでくれた1年生、日頃から見守り支えてくれた顧問の先生や保護者の方たち、そして今まで一緒に練習を重ねてくれた仲間のみんなに感謝しながら最後の大会で必ず全勝します。それが私たちの最後の目標です。

<総合運動部>

 僕たち総合運動部は、それぞれが所属しているクラブチームで全力で試合に挑み、いい結果を残せるように頑張ります。そのため残りの練習も本気で取り組み、3年間の集大成として悔いのないよう、いい結果を目指して頑張りたいです。僕たちが所属しているクラブチームは異なりますが、同じ目標のもと、全力で頑張るので応援よろしくお願いします。

 

本の紹介・読み聞かせ

 7月6日(月)、市民読書サポーターの方をお招きして、本の紹介・読み聞かせをしていただきました。昔話の本や物語の本、国語で学習した本等、中学生にも興味が持てるような本をたくさん教えていただきました。

   

梅雨の合間の富士山

 昨日は、記録的な大雨でしたが、今日は、晴れ渡り、富士山がきれいに見えました。西富士中学校には、人穴小学校、白糸小学校、上井出小学校の3つの小学校があります。その3つの小学校の学区からそれぞれ見える富士山です。1枚目は人穴小学区の牧場から、2枚目は白糸小学区の白糸自然公園から、3枚目は上井出小学区の若獅子神社からの富士山です。

  

 

薬学講座

 今日は、全校生徒を対象に「薬学講座」が行われました。富士宮警察署生活安全課の谷康至様からは、DVDを使って、覚醒剤の恐ろしさを講演していただきました。覚醒剤には、やめたくてもやめられない依存性があること、記憶力や思考力が低下してしまい、幻聴や幻覚が起こることもあるということを教えていただきました。続いて、学校薬剤師の田中健弘様からは、新型コロナウイルスとはどんなものか、新しい生活様式における熱中症予防について講演をいただきました。ウイルスが感染するのは、飛沫感染と接触感染があり、それを予防するためには、適切な距離、マスク、手洗い、換気などが重要であること、また、マスクをすることで熱中症のリスクが高まるので、エアコンを有効に使ったり、人と接触しないときに時にはマスクを外したりすることで、その危険性が低くなることなどを教えていただきました。みんなメモを取りながら真剣に聞いていました。

  

食育授業

 6月22日(月)に1、3年生が、食育授業を行いました。長谷川栄養教諭を講師にお招きして、栄養バランスの大切さを学びました。3色そろった朝食を取ることが、身体にいいだけではなく、授業の内容をしっかり理解することにもつながることが分かりました。

 

交通安全教室

 富士宮警察署の交通指導員さんと、白糸駐在所・上井出駐在所のおまわりさんを講師にお招きして、1年生を対象とした交通安全教室が開催されました。自転車で事故の多い場所や、一旦停止では確実に止まって見ることの大切さなどを教えていただきました。

  

図書館ガイダンス

 休校期間の影響で延期されていた図書館ガイダンスが行われました。富士宮市おすすめの100冊をはじめ、たくさんの良書がそろっています。朝読書の時間等を使って、たくさん本を読んでほしいと思います。

  

部活動再開

 学校再開と同時に部活動も再開しました。感染予防対策のため、活動の始めと終わりに、用具の消毒、手洗い、うがいをしっかりと行い、身体の接触を避け、さらに体育館の部活動は換気を十分に行っています。休校期間中に身体がなまってしまっているので、しばらくの間は、1時間程度だけの活動ですが、生徒たちは生き生きと活動しています。

   

遠隔授業実験

 いよいよ授業が再開されますが、今後、新型コロナウイルスの第2波、第3波が来たときのために、ウエブ会議システムを使った遠隔授業の実験を行いました。ネット環境の状況で、人数が増えると画像が止まってしまったり、音声が途切れてしまうなど、多くの課題が見つかりました。実際に実施する上では、ネット環境の整備を進める必要があることが分かりました。

  

模擬授業

  授業再開に向けて、新任の先生が、子供たちにとって分かりやすい授業ができるように、先生方が生徒役になり、模擬授業を行いました。

 

登校日2

 登校日3日目です。今日から金曜日までは、全員登校で、2時間の授業を行います。1クラスの人数の多い1年生と3年生は、三密を避けるために2つのグループに分かれて、別々の授業を行いました。授業では、6月1日の授業再開に向けて、それぞれの授業の受け方や持ち物などのガイダンスを行いました。体育では、休校期間中になまってしまった体力を少しずつ回復できるように、十分距離を取って、縄跳びなどを行っていました。

    

登校日

 今日は登校日でした。感染予防対策のため、半分ずつ1時間だけの登校でしたが、久しぶりに学校へ来ることができて、みんな楽しそうでした。

    

学校再開に向けて

 今週の木曜日からいよいよ学校が段階的に再開されます。

 今日は、生徒たちが、安心して気持ちよく登校できるようにと、全職員でトイレ、廊下、階段、げた箱を隅々まできれいにしました。再開して生徒たちに会えるのが楽しみです。

    

 

令和2年度入学式

 令和2年4月6日、西富士中学校に35名の新たな仲間が入学してきました。新型コロナウイルスの影響で、来賓の方や在校生は、それぞれ一人だけの出席で、残念でしたが、新入生たちは、新しい生活に向けて目が光り輝いていました。

    

転任の挨拶

 この度の人事異動で、3名の先生方が西富士中を去ることになりました。新型コロナウイルス感染予防のため、離任式を中止させていただいたため、この場をお借りして、3名の先生方からご挨拶申し上げます。

小長谷教頭先生

 2年間、西富士中でお世話になりました。私は毎日富士山を見るのが楽しみでした。春夏秋冬で彩りを変えるその姿は本当に雄大で厳しく、そしてあたたかでした。そんな富士山の麓で勉学に勤しむ生徒の皆さんが見せる、明るく純粋な笑顔は私の活力となっていました。来年度も新しい先生方と一緒に新しい西富士中を創ってください。
 保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

丸山教諭

 西富士中学校では毎日楽しく過ごさせていただきました。学年関係なく、廊下などでたくさんの生徒と話をしました。特に、今年の卒業生の皆さんとは、入学から3年間、共に笑い、泣き、喜び…たくさんの思いを共有することができ、充実した毎日でした。卒業までの日々を一緒に過ごせなかったことは残念でしたが、成人式で会えることを楽しみにしています。西富士中学校は、温かく、のんびりした校風で、保護者の皆様にもたくさんの場面で支えていただき、感謝しています。本当にありがとうございました。

大口教諭

 新規採用教職員として3年間、西富士中学校でお世話になりました。初めての担任もさせていただき、最初は緊張と不安でいっぱいでしたが、子供たちの笑顔に日々救われていました。子供と共に成長させていただいた本校での3年間は、教職員人生においてかけがえのないものとなりました。改めて、教員であることの喜びを感じることができ、子供たちには感謝の気持ちでいっぱいです。また、未熟な自分を支えて下さった保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

令和元年度第54回卒業証書授与式

令和2年3月19日(金)に、富士宮市立西富士中学校卒業証書授与式が行われました。新型コロナウイルスの影響で、練習することができませんでしたが、3年生は、一人一人がしっかりと考え、素晴らしい卒業式にすることができました。列席していただく方の制限、内容縮小など残念なことも多かったですが、3年生44名、立派に西富士中学校を巣立っていきました。それぞれの道に進んでいく卒業生たちの活躍を心から期待しています。

     

 

臨時休校

 新型コロナ感染予防の対策として、富士宮市では、すべての小中学校を3月2日(火)から、臨時休校とすることが決まりました。3月1日、1・2年生にとっては、今年度最後の登校になり、休校期間中の注意を担任の先生から指導されました。長い休業期間になりますが、みんな、規則正しい生活をして、元気に過ごしてくれることを心から祈っています。

 3年生は、まだこれから卒業式があります。参列していただく人数を制限したり、時間を短縮したりして行わなければならなくなることを考えると残念ですが、そんな中でも思い出に残るような卒業式にしていきたいと思います。

 

井之頭中との交流

 2月25日(月)に、2年生の代表者が、井之頭中学校へ行き、井之頭中学校が取り組んでいる「井中屋」の取り組みについて話を聞きました。これまで、富士学や修学旅行、こころざし集会などで同じ北部の小規模校として交流を深めてきました。来年度も、授業や行事などで積極的な交流を行っていきます。

  

平成棚田祭り

 令和2年2月23日(日)の富士山の日、夜から行われる平成棚田祭りのイベント、竹灯籠点灯に向けて、先日作成した竹灯籠を設置しました。

  

竹灯籠づくり

 本校の1年生が、2月8日(土)に原区民館において、地域の方に教えていただきながら竹灯籠をつくりました。できた竹灯籠は、2月23日に行われる平成棚田祭りにおいて灯がともされます。楽しみです。

  

LGBTの授業

 2月6日(木)に、体育科教員と養護教諭によって、LGBTの授業を行いました。授業が始まる前は、その言葉を聞いたこともない生徒がほとんどでした。しかし、授業の中で、セクシャリティには、身体の性と心の性と好き7になる性があり、必ずしも一致しない人がいるということ。LGBTの人は、日本ではおよそ7.6%いて、左利きの人と同じくらいの割合であること。これからそれぞれの人の多様性を認めることが大切であることなどを勉強しました。

  

 

4校合同研修会

 1月30日(木)に、西富士中学校ミーティングルームで、西富士中学区の教員が集まって、「4校合同研修会」が開催されました。学力面・生活面・健康面で、9年間かけて身に付けさせたい資質・能力を共有しすることが目的です。時間を忘れて活発な意見交換がされました。

  

琴体験授業

 1月23日(水)に、1年生を対象に、琴体験授業が行われました。講師の篠原千穂様に、琴の各部の名前や弾き方を教えていただき、実際に弾いてみました。難しかったけど、貴重な体験ができました。

  

教育の日(間遠学習発表会・ノート集会)

 1月18日(土)の富士宮市教育の日に、本校では、間遠学習発表会とノート集会が行われました。間遠学習発表会では、これまで追究してきたことを、一人一人発表しました。本校の卒業生6名もアドバイザーとして参加してくれ、貴重なアドバイスをいただきました。

 午後からは、西富士中学校の生徒たちが、ノートの作り方を学び合い、学力を高めていけるように、第2回ノート集会が行われました。事例を基に、どうしたらよいノートになるかをみんなで考えました。これからのノート作りに生かしていきたいと思います。

 参観してくださった保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。

     

富士山麓サミット

 12月15日(日)に、井之頭小学校体育館において、「富士山麓サミット」が行われました。本校の他に、井之頭中学校、井之頭小学校、上井出小学校、白糸小学校、人穴小学校の合計6校の代表者が、富士山学習で追究していた課題について発表し合いました。本校からも2年生の代表者が「富士宮の特産物の魅力を多くの人に知ってもらおう」という課題で追究してきたことを発表しました。会場の小中学生と即興的にコミュニケーションを取りながら、素晴らしい発表をしてくれました。また、同じ北部校の発表を聞き合うことで、地域の特色を知ることができ、とても有意義な発表会になりました。

  

マラソン大会

 

 12月9日(月)に、マラソン大会が行われました。1周800メートルのコースを、男子は6周、女子は4周走りました。沿道で保護者や地域の皆さまがたくさん応援してくれる中、自分の目標を達成しようとみんな頑張りました。走り終わった後には、PTA家庭教育学級のお母さん方が作ってくれた豚汁をおいしくいただきました。