2023年度(令和5年度)
修学旅行 その⑦ イルカやアシカのショーを見ました。
修学旅行の2日目は下田海中水族館に向かいます。
イルカのショーや大水槽での魚の餌付けショーなど、下田海中水族館を満喫しました。
魚の餌付けショーではネコザメの卵を見せてもらいました!大水槽での迫力あるショーにみんな感激していました。
アシカのショーではトレーナーさんとアシカの息の合ったコンビネーションを楽しんでいる様子でした。
ここではおみやげを買うこともできます。
友達と一緒に相談しながらのお土産選びも、子どもたちにとっては楽しい時間になったようです。
修学旅行その⑥ 2日目のスタート!
修学旅行の2日目がスタートしました。全員健康状態は良好です。
下田は雨風が強く、本日は雨天の計画で活動をしていきます。
子どもたちのホテルの部屋には子供たちが書いた、たくさんのお礼のメッセージが残されていました。
マナーや時間を守った行動のおかげで予定通り出発することができています。
大宮小学校のリーダーとして、学校の外でも協力して活動する姿に頼もしさを感じます。
ホテルを出る時にはスタッフの皆様が総出で見送りをしてくださりました。
2日目も楽しい思い出が作れるように活動していきます。
修学旅行その⑤ お腹いっぱい、夢いっぱい!
ホテル到着後に、担当の方からSDGsのお話しを伺いました。(風がとても強く、海岸に出られませんでした。)
自分たちが学びを深めている岳麓洞の学習と関連させながら、興味深く聞いていました。
その後は・・・・、お待ちかねのディナータイム!
ホテルの方のご配慮で、今日はプリンスホテルは貸し切りです。
感染症対策も十分になされ、子供たちは安心して、お腹いっぱい食べていました。
ただいま18:30を過ぎたあたり。
そろそろ食事を終え、お部屋に戻ります。
これからが、子供たちにとってのお楽しみタイムですね。
第1日目のご紹介は、ここまでです。
また明日も、子供たちの様子を御報告します。
修学旅行その④ びっくり生き物とご対面!
雨天のため、イズー(1.9組)、バナナワニ園(2.⒔組)でクラスごとの見学・活動をしました。
子供たちは、ワニや爬虫類の迫力に圧倒されながらも、十分楽しんでいました。
生き物に歓喜する子、ちょっと(?)震える子、反応は様々ですが、いい体験です。
修学旅行その③ 世界にただ一つの作品、できました!
八幡野窯の方達の指導で、手びねり工芸体験をしました。
子供たちは真剣そのもの!
苦戦する子もありましたが、立派な作品ができました。