1年 2024年
1年間が終わります!
入学してから、早くも1年が経とうとしています。
こどもたちは、友達と一緒にいろいろなことに挑戦し、成長してきました。
友達と手紙を贈り合ったり、プログラミングをしたり、皆で話し合って遊びを決めたり・・・
残り少ない日々を楽しもうと、各クラスで様々な活動が行われています。
2年生でも、楽しい毎日を過ごせることを願っています。
6年生ありがとう!
2月が終わり、いよいよ3月がやってきます。
この1年間でいろいろなことができるようになり、心も体も大きく成長した1年生です。
今日は、全校で「6年生ありがとうの会」を行いました。
大好きな6年生と一緒にチェッコリ玉入れをしたり、全校でダンスをしたりして、楽しみました。
最後は「ありがとうの花」の歌で、6年生を見送りました。
1年生をあたたかく見守り、いつも優しく接してくれた6年生、ありがとう!
こころの中に、どんなおにがいるかな?
2月2日の節分にちなみ、1年生は「まめまきしゅうかい」を開きます。
今日は、心の中の鬼を見つけ、鬼の絵に思い思いの色を塗りました。
「ぼくはお兄ちゃんとけんかしちゃう。」
「私は好き嫌いをして給食を残しちゃう。」
・・・と、自分の日々の行動を振り返っていました。
今年度の残り30日ほどとなりました。
2月・3月は、1年生のまとめに取り組んでいきます。
2025年のスタートです!
2週間の冬休みが終わり、1年生が元気に登校してきました。
始業式で真剣に話を聞く姿がすばらしかったです。
3学期は、1年生のまとめと2年生への準備をしていきます。
一日一日を大切にして、みんなで楽しく過ごしましょう。
おもちゃまつり、大成功!
生活科の学習で、年長さんを招いて「あきのおもちゃまつり」を行いました。
一生懸命準備したおもちゃで楽しく遊んでもらって、とても嬉しそうでした。
年長さんに優しく話しかける1年生の姿を見て、成長を感じました。
きれいにさいてね!
運動会を終え、またひとつ成長した1年生です。
11月を迎え、今日はチューリップの球根を植えました。
5月にあさがおの種をまいたときと比べると、観察カードの内容も、お世話の手際も、格段によくなっています。
きれいな花が咲くことを楽しみに、これから一生懸命お世話をしていきます。
運動会の練習が始まりました!
10月に入り、1年間の折り返しの時期を迎えました。
26日(土)の運動会に向けて、やる気いっぱいの1年生です。
今日は、学年で揃って「チェッコリ玉入れ」の練習をしました。
当日まで、クラスで力を合わせて練習を重ねていきます。
また、大好きな6年生が修学旅行へ行くので、てるてるぼうずをプレゼントしました。
6年生のみなさん、楽しんできてくださいね!
2学期が始まりました!
夏休みが終わり、元気な1年生が学校へ戻ってきました。
この1週間で、身体測定をしたり、まとめテストをしたり、夏休みの思い出を伝え合ったりしました。
どのクラスも、1学期に学んだことを思い出しながら、友達と楽しく活動していました。
2学期も、仲間と力を合わせて、いろいろなことに挑戦していきます!
1学期、がんばりました!
73日間の1学期で、多くのことを学び、大きく成長した1年生です。
国語「としょかんへいこう」の学習で、市立中央図書館へ行き、図書館でのルールや、本の借り方を学びました。
また、「おおきなかぶ」の学習ではグループで音読劇を行いました。
34日間の夏休みで、本に親しみ、すてきな本に出会ってほしいと思います。
きせつをたのしむ!
教室での学習はもちろんのこと、外へ出て、この季節ならではの学習を楽しんでいる1年生です。
体育ではプールで水遊び、図工では色水遊び、生活科では雨と仲良くなる活動をしました。
プール、色水、雨を楽しむ活動を通して、友達とのかかわりもどんどん活発になっています。
7月も、友達と一緒に楽しみながら、学びを深めていきます。