学校の様子

2023年度(令和5年度)

修学旅行その5 2日目も子供たちは元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目の子供たちは、朝から元気です。

朝食はバイキング形式で、お皿にきれいに盛り付けてしっかり食べました。

今日のエネルギーのもとですね。

バスに乗り込んだ6年生上野公園(動物園、国立科学博物館)へ向けて出発です。

グループに分かれて、広い園内をたくさん歩き、多様な動物を見て回りました。

 

修学旅行その4 夜のディズニーランドも楽しみました。

夜のディズニーランドは、とても幻想的。

大宮小の子供たちは、夕食後も楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

十分に楽しんだディズニーランドともこれでお別れ。

大宮小の子供たちは、宿泊地である「東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート」に到着しました。

これからチェックインします。

修学旅行その2 国会議事堂の見学を終えました。

 

 

 

 

 

日本の政治の中心、国会議事堂の見学を終えました。

荘厳な建物と、緊張感のある室内を真剣に見学しました。

その後は、フジテレビとレインボーブリッジを見ながらお昼ご飯をたべました。

天気は晴れ。全員元気です。

 

午後の日本科学未来館へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

修学旅行 全員そろって出発しました!

学びを深め、最高の仲間になろう 最高の修学旅行!のスローガンのもと

6年生全員が元気よく出発しました。

出発式を終えた6年生は、早朝の浅間大社の澄んだ空に響く声で、「いってきます!」とあいさつをし、バスに乗り込みました。

6:30、2台のバスは、海老名SAに寄った後、東京の国会議事堂に向けて出発しました。

 

パソコンを活用して学びを深める子供たち

 2学期が始まって約1か月。

 パソコンを活用して、皆と話し合いながら考えを深めていったり、個々で活用しながら課題を追究していったりする授業風景が日常になっています。

 高学年では学校だけでなく、家庭学習で予習として活用する場面も増えてきました。

 

 

 今後も、学校目標「自ら学び 共に生きる」子供の育成を目指して、どのような活用の方法があるのか、研究していきます。

1学期(72日間)の子供たちのがんばりに拍手!

 令和5年7月21日(金)、72日間の1学期が終わりました。

 校長先生から、各学年1学期に大きく成長したことや、「一生懸命の大切さ」、「みんなちがってみんないい」ことの大切さのお話を聞きました。

 

 

 

 6年生の児童代表は、社会の予習や日直の仕事ををがんばったことや、夏休みに自主勉に取り組み2学期につなげていきたいことを発表しました。

 3年生の児童代表は、自由研究のテーマを「募金のお金の使われ方」とし、力を入れたいことの発表がありました。

 

 全ての児童にとって、すてきな夏休みになることを祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山お山開き 英国大使館の皆様に歓迎のスピーチをしました。

 令和5年7月10日(月)、浅間大社で行われたお山開きに、大宮小の5年生が出席しました。

 地域の方や英国大使館の皆様を迎えての歓迎セレモニーでは、5年生の代表児童が英語と日本語で堂々とスピーチを行いました。

セレモニーの前には、浅間大社参道で、4年生が関係者や地域の方を笑顔でお迎えしました。

大宮小の児童にとって、身近な浅間大社と富士山。

このような行事に参加することで、地域をもっと好きになってほしいです。