学校の様子

2023年度(令和5年度)

6年生、ありがとう! ~6年生ありがとう集会~

3月4日(月)に、6年生ありがとう集会を行いました。

学校のリーダーとして、活躍してくれた6年生。

そんな6年生と一緒に、ミニ運動会形式で楽しく過ごしました。

各学年とのレクリエーションのあとは、大谷翔平選手からいただいたグローブで、学年代表の児童が、6年生の代表とキャッチボール。

6年生に感謝の気持ちを伝えるキャッチボールとなりました。

卒業式まであとわずか。

大宮小学校での良い思い出をたくさんつくってほしいです。

高所の窓が、ぴかぴかに! ~富士特別支援学校高等部の皆様~

 令和6年2月21日、富士特別支援学校高等部 富士宮分校の皆様が、大宮小で清掃を行ってくださいました。

 冷たい雨の中、児童昇降口(ピロティ)の窓、校舎1階の窓の砂埃や汚れをきれいに磨き上げてくれました。

 普段、子供たちでは手の届かない場所がぴかぴかになりました。

水槽の中の生き物は? ~校長先生と子供たち~

 

「育て鱒(マス)ター」になるために、富士宮市の魚「ニジマス」の卵をいただきました。

学校でふ化させ、3月に放流します。

校長室前の水槽は、子供たちも興味津々にのぞいています。

 

この日は、校長先生も一緒です。

校長「卵からかえると、何をたべるのかな~。」

児童A「知ってる!お腹のところの袋が栄養になるんだよ!2年の時国語でやった!」

児童B「ぼくの家でも、ニジマスの卵そだててる!」

などと、楽しく会話が弾んでいました。

 

これから卵がどうなるのか、楽しみです。

 

 

SNSのトラブルについて ~加害者にも被害者にもならないために~

 令和6年1月29日、4~6年生全員を対象に、SNSを正しくつたうため、富士警察署の方からお話を聞きました。

 画面上の文字だけでは、相手の言葉の受け取り方が変わってしまう場合があることや、アップした写真から個人が特定されて、二次被害に遭う可能性があることなど学びました。  

加害者にも被害屋にもならないために、

①個人情報は、他人に教えない。

②写真はネットに載せない、送らない。

③ネット上で知り合った人と会わない。

④ネットに悪口は書かない。

⑤冷静でないとき、文章にして人に見せない。

ことを確認しました。

 社会の変化が激しい今の時代、情報モラルの学習は大切です。

 ぜひご家庭でもお子様がどのように使っているのか、話をしていただきたいです。

ついに届きました!大谷翔平選手からのグローブです!

 令和6年1月22日(月)、全校にオンラインで大谷翔平選手からのプレゼントであるグローブをオンラインで紹介しました。

 体育主任からメッセージとともに紹介されたグローブは、さっそく1年1組から順番に教室を回っていきます。

 大谷選手からは、「このグローブが私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。」というメッセージがありました。

 大宮小の子供たちが「夢」について考えるきっかけになるといいです。

 

            【1年1組の野球少年2人と体育主任】

静岡ブルーレヴズ 特別授業

静岡県 オリンピック・パラリンピックレガシー事業の一環で6年生は、静岡ブルーレヴズの方から、出前講座を

受講しました。

2回の授業を受けることになっており、1回目に50m走、2回目にソフトボール投げの授業を行います。

1回目の授業では、つま先に重心をかけて走る方法や、歩幅を意識して走る大切さ、体のバネを生かすなどのポイントを体験的に、楽しく学ぶことができました。

これから運動する際に生かしていってもらいたいです。

 

 

 

 

 

 

異学年で、楽しんで活動するクラブ活動 ~令和5年度 最終回~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月16日(火)は、クラブの最終日。

大宮小学校では、年間6回(毎回60分間の活動)実施しています。

この日も、各クラブで事前に計画していた活動に取り組みました。

・室内競技クラブでは、雪(玉入れの玉?)合戦。投げる玉にも気合が入ります。

・茶道クラブでは、講師の指導の下、お互いにお茶をたてて抹茶をいただきました。

・イラストクラブでは、自分が描きたいものをパソコンで資料を探しながら描く子もいます。

・箏クラブでは、講師の指導の下、「さくらさくら」を演奏できるようになりました。

・科学実験クラブでは、「水がつかめる!」と、摩訶不思議な実験をしていました。

・手芸クラブでは、小物入れやマスコットなど、好きなものを製作しました。

・工作クラブでは、段ボールや色紙を使って、ガチャガチャやゲームを作っていました。

どのクラブも異学年で関わり、楽しんで活動していました。

火災から自分の命を守る。~避難訓練~

 令和6年1月12日(金)に、火災を想定した避難訓練を実施しました。

避難開始から全校児童の避難・点呼終了まで7分余り。

お・・・おさない。

は・・・走らない。

し・・・しゃべらない。

も・・・もどらない。

 子供たちは「お・は・し・も」を合言葉として真剣に取り組み、落ち着いた迅速な避難ができました。

 大宮小学校では、火災を想定した避難訓練の他、南海トラフ地震を想定した保護者への引き渡し訓練、校舎内の避難経路の確認、地震発生した時の避難訓練、不審者が侵入した時の不審者対応訓練など、年間を通して様々な訓練を行っています。

 もしもの時、子供たちはどうやって自分の命を守るのか、また、学校の教職員もどのように子供たちの命を守るのか、今後も訓練を重ねていきます。

 

 

令和5年度 第3学期 新しい気持ちでがんばろう!

 

3学期が始まりました。

「何事も大きく成長し、形が整う年」である令和6年。

新たな目標をもって、元気に過ごしてほしいと思います。

児童代表で、4年生と6年生の2名が、3学期の目標を発表しました。

2人とも、心身を大きく成長させるために、今、何をなすべきかを具体的に話すことができました。

一人一人が、飛躍の年となるよう、教職員は子供たちの伴走者になっていきます。

 

佐野三男様より、寄付を頂きました。

2学期末に、二宮区にお住いの佐野三男様より寄付を頂きました。

地域の方の御協力を得て、早朝より空き缶を集め、分別・整理し、毎年年末に学校に寄付をしてくださいます。

そのお金で、学校図書館の図書を購入したり、子供たちの学習環境の充実のために必要なものを揃えたりしています。

谷校長より感謝状をお渡しするとともに、子供たちからもお礼を伝えました。

自分の学びを発表しました。~大宮のつどい~

今年の「大宮のつどい」は、たくさんの保護者、地域の皆様 が参観してくださいました。

低学年は生活科の学習で、気付いたことや体験したことを楽しく発表しました。

高学年は、自分が調べたいテーマごとにICTを活用しながら発表しました。

他学年の発表を参観し、質問のやり取りをすることで、来年度の学習の見通しを持てた児童もいました。

 

来賓の区長や学校評議員の皆様も、子供たちの説明を聞きいっていました。

修学旅行その5 2日目も子供たちは元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目の子供たちは、朝から元気です。

朝食はバイキング形式で、お皿にきれいに盛り付けてしっかり食べました。

今日のエネルギーのもとですね。

バスに乗り込んだ6年生上野公園(動物園、国立科学博物館)へ向けて出発です。

グループに分かれて、広い園内をたくさん歩き、多様な動物を見て回りました。

 

修学旅行その4 夜のディズニーランドも楽しみました。

夜のディズニーランドは、とても幻想的。

大宮小の子供たちは、夕食後も楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

十分に楽しんだディズニーランドともこれでお別れ。

大宮小の子供たちは、宿泊地である「東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート」に到着しました。

これからチェックインします。

修学旅行その2 国会議事堂の見学を終えました。

 

 

 

 

 

日本の政治の中心、国会議事堂の見学を終えました。

荘厳な建物と、緊張感のある室内を真剣に見学しました。

その後は、フジテレビとレインボーブリッジを見ながらお昼ご飯をたべました。

天気は晴れ。全員元気です。

 

午後の日本科学未来館へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

修学旅行 全員そろって出発しました!

学びを深め、最高の仲間になろう 最高の修学旅行!のスローガンのもと

6年生全員が元気よく出発しました。

出発式を終えた6年生は、早朝の浅間大社の澄んだ空に響く声で、「いってきます!」とあいさつをし、バスに乗り込みました。

6:30、2台のバスは、海老名SAに寄った後、東京の国会議事堂に向けて出発しました。

 

パソコンを活用して学びを深める子供たち

 2学期が始まって約1か月。

 パソコンを活用して、皆と話し合いながら考えを深めていったり、個々で活用しながら課題を追究していったりする授業風景が日常になっています。

 高学年では学校だけでなく、家庭学習で予習として活用する場面も増えてきました。

 

 

 今後も、学校目標「自ら学び 共に生きる」子供の育成を目指して、どのような活用の方法があるのか、研究していきます。

1学期(72日間)の子供たちのがんばりに拍手!

 令和5年7月21日(金)、72日間の1学期が終わりました。

 校長先生から、各学年1学期に大きく成長したことや、「一生懸命の大切さ」、「みんなちがってみんないい」ことの大切さのお話を聞きました。

 

 

 

 6年生の児童代表は、社会の予習や日直の仕事ををがんばったことや、夏休みに自主勉に取り組み2学期につなげていきたいことを発表しました。

 3年生の児童代表は、自由研究のテーマを「募金のお金の使われ方」とし、力を入れたいことの発表がありました。

 

 全ての児童にとって、すてきな夏休みになることを祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山お山開き 英国大使館の皆様に歓迎のスピーチをしました。

 令和5年7月10日(月)、浅間大社で行われたお山開きに、大宮小の5年生が出席しました。

 地域の方や英国大使館の皆様を迎えての歓迎セレモニーでは、5年生の代表児童が英語と日本語で堂々とスピーチを行いました。

セレモニーの前には、浅間大社参道で、4年生が関係者や地域の方を笑顔でお迎えしました。

大宮小の児童にとって、身近な浅間大社と富士山。

このような行事に参加することで、地域をもっと好きになってほしいです。

富士山世界遺産センター10周年セレモニーに参加

 

 6月18日(日)、大宮小学校の6年生が「富士山世界遺産センター10周年セレモニー」に参加しました。

 児童代表でタオルを受け取ったり、お礼の言葉を述べたりしました。また、モニュメントの除幕式にも参加しました。

 大変立派な態度で、式に臨んでいました。

夏だ!プールだ!プールマンだ! ~誰もが安全に、水泳の授業に参加するために~

まもなく水泳の授業が始まります。

今年はプールマンが、プール星からやってきて、とても大切な「プールのやくそく」を教えてくれました。

合言葉は「かぶとむし」。

「かけない、ふざけない、とびこまない、むりしない、しゃべらない」

みんなで楽しく、そして安全にプールを使用していきたいですね。

 プールは、6年生と地域の消防団の皆さんがきれいに掃除をしてくれました。

感謝です。



学校図書館を活用しよう。~学校図書館利用指導~

4.5月に学級ごとに学校司書の真野先生から、学校図書館の使い方の指導を受けました。

本を大切に使うために、一人一人が守ることは何かを学習しました。

読書は今年度も大宮小学校で重点的に取り組む活動の一つです。

学校図書館を学習や読書の際に活用し、本に親しむ大宮の子になってほしいです。

メダカを身近に。生き物を大切にする心を育てます。

先日、(株)ミプラス様(上写真)と(株)FKplanning様(下写真)の御好意で、メダカをたくさんいただきました。

5年生の理科では、メダカの観察を通して、生き物について学んでいきます。

また、今後、校長室前にも水槽を設置し、生き物委員会の児童がお世話をしていきます。

生き物委員長の6年生が代表でメダカを受け取りました。(下の写真)

学習に役立てるだけでなく、生き物を大切にする心も育んでほしいと願っています。

 

 

 

 

 

地域の宝 浅間大社を美しく ~6年生 浅間大社清掃~

 4月21日(金)、富士宮第二中学校の生徒と大宮小学校の6年生が一緒に浅間大社清掃に取り組みました。

 約50年前から続いている伝統あるこの活動は、現在は富士宮第二中学校の生徒会が企画運営を行っています。

 6年生の児童は、さわやかな光を浴びながら、一生懸命落ち葉や枝を集めたり、雑草を抜いたりして境内をきれいにしました。

 学校教育目標「自ら学び、共に生きる」の「共に生きる」には、地域を愛するとともに、多様な他者と協力してよりよい社会をつくるという意味も込められています。この浅間大社清掃を通して、子供たちの「共に生きる」素晴らしい姿をたくさん見ることができました。

 

 

入学・進級に心をはずませる子供たち

令和5年度がスタートしました。

多くの子供たちが新しい学年・学級に期待を膨らませています。

学級の係活動の組織づくりに積極的に参加したり、既に始まっている授業に意欲的に取り組んだりしている子供がたくさんいました。

今の気持ちを忘れずに、一生懸命物事に取り組めるように願っています。

 

1年間の頑張りを振り返る ~令和4年度修了式~

3月16日、令和4年度修了式を行いました。

 校長先生から、大宮小学校の子供たちに1年間でしずくちゃんファミリーのうち、どのような力が付いたのか、先生方のアンケートをもとに発表がありました。

【身に付いた力】

1位 協働する力 2位 対話する力 3位 生かす力

 学習や生活で友達と力を合わせて活動する姿(協働)や、授業で対話しながら考えを深め合っていく(対話)姿、学んだことを生かしながら新しいことを考えたり試したりする姿(生かす)などが子供たちの学校生活の中でたくさん見られました。

 また、校長先生から「学び続けることは、自分自身の人生を豊かにすること」のお話を聞きました。校長先生自身の経験(今、英語や韓国語を学んでいる最中)をもとに、いくつになっても自分がやりたいことに挑戦してほしいという、メッセージでした。

 

2名の児童からは、3学期頑張ったことの発表がありました。

 2年代表の児童は、縄跳びと係活動(自作のよいとこ見つけのガチャガチャも紹介してくれました)を頑張ったこと、5年代表の児童は授業の復習と英検に向けた勉強を頑張ったことの発表がありました。

 たくさんの力が付いた令和4年度。 進級後も主体的に様々なことにチャレンジし、自分を成長させてほしいと職員一同願っています。

美しい富士山を未来につなぎたい。~6年生 バザー売り上げ金を寄付~

 6年生が総合的な学習の時間「岳麓洞」で学びを深めた「大宮小学区 SDGsプロジェクト発信!」。

 子供たちはSDGsと富士山の環境保全・文化遺産の継承をつなげて考え、自分たちにできることは何かを考えました。

 活動の一つとして、地域の「おかみさんの会」の御協力を得て、駅前商店街の「十六市」でバザーや募金を行いました。その売上金を全額、富士宮市に寄付をしました。

 令和5年2月23日(富士山の日)、市制施行80周年記念式典の前に、セレモニーがあり、須藤市長から募金の寄付に対して感謝状が贈呈されました。

 子供たちが力を合わせて集めたお金は、富士山を後世に伝えるために有効に活用してほしいという願いが込められています。

 子供たちは地域の方たちに学習を支えていただきながら、1年間、有意義な学習ができました。

お話の世界に飛び込もう!~「青い鳥」の皆さんによる読み聞かせ~

 

 

 

 

 

 

 

 

1月31日(火)の昼休み、「青い鳥」の皆さんが今年度2回目の読み聞かせをしてくださいました。

南図書館では「だいくとおにろく」「かいじゅうたちのいるところ」、生活科室では「チムとゆうかんなせんちょうさん」読んでくださいました。

1年生はペアの6年生と一緒に、他学年の子供も進んで参加していました。

想像力を膨らませながら、お話の世界にひたっていた大宮小の子供たち。

楽しんで読書に親しむ子供たちが、もっともっと増えるといいですね。

 

上級生の姿を見て、下級生が育つ ~落ち葉清掃~

 1月24日夜から25日の明け方にかけて、台風のような強い風が吹き荒れました。

 朝、運動場から降りる階段と児童昇降口のまえは、折れた枝や葉がびっくりするほどたくさん落ちていました。

 職員が大量の落ち葉を掃いていると、5.6年生が率先して竹ぼうきやちり取りをもって一緒に掃除をしてくれました。

 すると、その様子を見ていた多くの下級生(黄色い帽子をかぶった1.2年生も)が自然に落ち葉拾いを始めました。冷たい手で枝や葉を拾い集める子がどんどん増え、8時頃にはすっかりきれいになりました。

 大宮小では「自ら学び、共に生きる子」の教育目標のもと、学校や御家庭・地域の皆様と子供たちを育んでいます。大宮小で育てたい資質・能力(しずくちゃんファミリー)の「主体性」「協働」する力が発揮された場でした。

 上級生がすばらしいお手本となっていること、上級生のようになりたいとよい行いを真似る下級生。大宮小学校の子供たちの心は、確実に成長しています。

担任と共に、学習の様子を振り返りました。 ~2学期終業式~

 

 

 

 

 

 

2学期最後の授業で、各学級担任から「あゆみ」を受け取りました。

6年生の教室では、担任が一人一人の2学期の成長を認めたり、児童が3学期に向けての目標を考えたりする姿がありました。

各家庭でも、お子様が努力したことや粘り強く取り組んだこと、心が成長したことなどをぜひ認め、ほめてください。

 

充実した2学期を過ごしました。~2学期終業式~

 

 

 

 

 

 

12月23日(金)、81日間の2学期が終わりました。

日々の授業や運動会、チャレンジランニング、岳麓洞の学習など、子供たち個々の力を精一杯出せた2学期でした。

式の中で、「社会を明るくする運動作文コンクール」で優秀賞を受賞した1年生の若松さんが作文の朗読をしました。また、2学期を振り返っての発表を1年生の城内さんが行いました。

心の成長がうかがえる素晴らしい発表でした。

※終業式については、岳南朝日新聞12月24日号に掲載されています。

 

「大宮小の子供たちのために・・・」~佐野三男様からのあたたかな思い~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12月20日、地域にお住いの佐野三男様より、多額の御寄附をいただきました。佐野様は、「子供たちの学校生活や学習に役立つように。」と、平成20年より毎年アルミ缶回収で得た収益を大宮小学校に御寄付してくださっています。

 アルミ缶回収の日は、早朝4時から一人で分別作業をしてくださっているそうです。この活動を始めたきっかけは、お孫さんが当時大宮小に在籍していたことだったそうですが、卒業しても活動を続けてくださっています。

「大宮小の子供たちに必要なものを購入してほしい。」という、佐野様の尊いお気持ちに対して、感謝状を校長からお渡ししました。

 昨年度は運動会で使う大玉、それ以前には、学校図書館の百科事典や読み物、本箱などを購入いたしました。

 佐野様に感謝を申し上げるとともに、御寄付を頂いたことを保護者の方、地域の方にもお知らせいたします。

 

 

 

 

 

「万引きは犯罪です。」~大宮M0運動~

 12月13日、5年生の大宮M0運動 広報官の6名は、下校時に万引き防止の呼び掛けを行いました。「万引きは犯罪です。絶対にしません!」と、全校生徒に伝えました。低学年には、目を見て、優しく呼び掛けていました。

 これから冬休みを迎えます。善悪の判断のできる大宮小の児童であってほしいです。

不審者から子供の命を守る ~不審者対応訓練~

 11月22日(火)、富士宮警察署生活安全課の皆様の指導の下、不審者対応訓練を行いました。

 不審者の合言葉を放送で聞いた児童は、担任と一緒にすばやく教室の出入り口の扉の内側に机でバリケードを作りました。警察が到着するまでの10分間、児童に指示を出す職員、不審者に毅然として対応する職員、情報を伝達する職員、警察や救急車を要請する職員など、不審者を児童に近づけないよう、状況を判断して職員が動きました。

 不測の事態に備えて、職員も子供たちも真剣に取り組みました。不審者が警察により確保され全校児童の無事が確認できた後は、オンラインで警察署の方のお話を伺いました。

 子供の安全を最優先にすること。そのための意義のある訓練になりました。

大宮小から発信!「大宮SDGsプロジェクト」

大宮小学校では、6年生が富士山学習「岳麓洞」で、「大宮小SDGsプロジェクト」に取り組んでいます。

今までは、6年生が中心となり全校に呼び掛けていましたが、よりよい地域をつくっていくために、SDGsを地域にも広めようと考えました。

そこで、11月16日、駅前商店街の十六市に出店し、収益金を富士山の保全活動団体に寄付する活動や、岳麓洞で学んだことを地域の方に発信する活動を行いました。

当日は、たくさんの保護者の方や地域の方が参加してくださり、子供たちにとっても意義のある活動になりました。

修学旅行2日目 その⑧ ぐらんぱる公園、シャボテン公園での活動

水族館の見学のあとは雨天のため、ぐらんばる公園のギフトショップでお土産を買いました。

その後はぐらんぱるぽーとで、温かいカレーライスを食べました!

シャボテン公園では、大きなシャボテンがたくさんあり、子供たちは驚いていました。

室内のシャボテンを眺めたり、シャボテンの寄せ植えをつくったりと、思い思いに活動しました。

小動物にえさをあげて、いる子供たちもいました。

この2日間は、子供たちにとってとても充実した活動になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行 その⑦ イルカやアシカのショーを見ました。

修学旅行の2日目は下田海中水族館に向かいます。

イルカのショーや大水槽での魚の餌付けショーなど、下田海中水族館を満喫しました。

魚の餌付けショーではネコザメの卵を見せてもらいました!大水槽での迫力あるショーにみんな感激していました。


アシカのショーではトレーナーさんとアシカの息の合ったコンビネーションを楽しんでいる様子でした。


ここではおみやげを買うこともできます。

友達と一緒に相談しながらのお土産選びも、子どもたちにとっては楽しい時間になったようです。

修学旅行その⑥ 2日目のスタート!

修学旅行の2日目がスタートしました。全員健康状態は良好です。

下田は雨風が強く、本日は雨天の計画で活動をしていきます。


子どもたちのホテルの部屋には子供たちが書いた、たくさんのお礼のメッセージが残されていました。

マナーや時間を守った行動のおかげで予定通り出発することができています。


大宮小学校のリーダーとして、学校の外でも協力して活動する姿に頼もしさを感じます。


ホテルを出る時にはスタッフの皆様が総出で見送りをしてくださりました。


2日目も楽しい思い出が作れるように活動していきます。

修学旅行その⑤ お腹いっぱい、夢いっぱい!

ホテル到着後に、担当の方からSDGsのお話しを伺いました。(風がとても強く、海岸に出られませんでした。)

自分たちが学びを深めている岳麓洞の学習と関連させながら、興味深く聞いていました。

 

その後は・・・・、お待ちかねのディナータイム!

ホテルの方のご配慮で、今日はプリンスホテルは貸し切りです。

感染症対策も十分になされ、子供たちは安心して、お腹いっぱい食べていました。

ただいま18:30を過ぎたあたり。

そろそろ食事を終え、お部屋に戻ります。

これからが、子供たちにとってのお楽しみタイムですね。

 

第1日目のご紹介は、ここまでです。

また明日も、子供たちの様子を御報告します。

 

 

修学旅行その④ びっくり生き物とご対面!

雨天のため、イズー(1.9組)、バナナワニ園(2.⒔組)でクラスごとの見学・活動をしました。

子供たちは、ワニや爬虫類の迫力に圧倒されながらも、十分楽しんでいました。

生き物に歓喜する子、ちょっと(?)震える子、反応は様々ですが、いい体験です。

 

 

修学旅行 その➀ 「元気よく出発しました!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「最高の思い出O、最高のきずなK、最高の学びM、最高のOKM」のスローガンのもと、元気よく出発しました。

あいにくの雨でしたが子供たちは笑顔いっぱいです。

感染症対策に気を付けながら、スローガンを意識して、すばらしい修学旅行になることを願っています。

 

 

 

突然の地震の時は・・・? ー避難訓練実施ー

 9月14日(水)、清掃活動が終わるころ、突然の緊急地震速報→地震発生という設定で避難訓練を行いました。

 教室、昇降口や運動場などにいた子供たちは、緊急放送を聞き、その場でどう行動したらよいか考えて自分の命を守る行動をとることができました。

 1年生は担任の指示をしっかりと聞き、落下物から頭を守るように机の脚を持って身を守っていました。

 運動場にいた子供(主に高学年)は、運動場の中央に集まり避難できました。

いざというときに自分で安全に行動できるように、今後も計画的に避難訓練を実施していく予定です。

あぶないときはどうする?-あぶトレ-

6月14日、1.2年生と4~13組を対象に、あぶトレ(危ないときにどうするかを身に付けるトレーニング)をおこないました。

大きな声で周りに助けを呼ぶことや、いやなことははっきりと断ることなど、学びました。

本日チラシを持ち帰りますので、お家でも話題にしてください。

6月スタート集会

毎月1日は、スタート集会の日です。

 校長先生からは、学校教育目標と、各学年の目指す授業像の実現に向かって、また、しずくちゃんファミリーの8つの力(大宮小6年間で育みたい資質・能力)を意識して発揮していきましょうというお話がありました。

 6年生からは、6月の生活目標「廊下や階段は右側を歩こう」の発表がありました。

廊下や階段を走ることの危険性や、みんなが周りの人のことを考えて行動することが大切だという内容でした。

 6月も落ち着いた学校生活を送れるよう、職員一同で指導・支援していきます。

市制80周年記念式典に元気な歌声を披露しました。

6月1日は、富士宮市市制施行80周年の記念すべき日でした。

この晴れの舞台に、大宮小6年生66人がはつらつと素晴らしい富士宮市歌を披露しました。

会場いっぱいに響く歌声は、大勢の方からお褒めの言葉をいただきました。

この日に向かって、約2週間前から練習してきた6年生。

市内の小学校代表校として、大変立派な姿でした。

「しずくちゃんファミリー」に新しい仲間が加わりました。

 令和4年、大宮小学校(小中連携)で育みたい資質・能力(通称 しずくちゃんファミリー」を見直し、新しい仲間が誕生しました。

①「生かす」さんに双子の仲間「わかった」さん・「できた」さんが加わりました。

他に、②「選択」さん  ③「対話」さん

④「再構築」さん  ⑤「振り返る」さん

⑥「主体」さん   ⑦「協働」さん  

 この7つの資質・能力を大宮小学校全ての教育活動を通して育み、学校教育目標「自ら学び、共に生きる子」を具現化していきます。詳しくは、ホームページ「教育方針」の令和4年度グランドデザインを御覧下さい。