学校の様子

2023年度(令和5年度)

6年生、ありがとう! ~6年生ありがとう集会~

3月4日(月)に、6年生ありがとう集会を行いました。

学校のリーダーとして、活躍してくれた6年生。

そんな6年生と一緒に、ミニ運動会形式で楽しく過ごしました。

各学年とのレクリエーションのあとは、大谷翔平選手からいただいたグローブで、学年代表の児童が、6年生の代表とキャッチボール。

6年生に感謝の気持ちを伝えるキャッチボールとなりました。

卒業式まであとわずか。

大宮小学校での良い思い出をたくさんつくってほしいです。

高所の窓が、ぴかぴかに! ~富士特別支援学校高等部の皆様~

 令和6年2月21日、富士特別支援学校高等部 富士宮分校の皆様が、大宮小で清掃を行ってくださいました。

 冷たい雨の中、児童昇降口(ピロティ)の窓、校舎1階の窓の砂埃や汚れをきれいに磨き上げてくれました。

 普段、子供たちでは手の届かない場所がぴかぴかになりました。

水槽の中の生き物は? ~校長先生と子供たち~

 

「育て鱒(マス)ター」になるために、富士宮市の魚「ニジマス」の卵をいただきました。

学校でふ化させ、3月に放流します。

校長室前の水槽は、子供たちも興味津々にのぞいています。

 

この日は、校長先生も一緒です。

校長「卵からかえると、何をたべるのかな~。」

児童A「知ってる!お腹のところの袋が栄養になるんだよ!2年の時国語でやった!」

児童B「ぼくの家でも、ニジマスの卵そだててる!」

などと、楽しく会話が弾んでいました。

 

これから卵がどうなるのか、楽しみです。

 

 

SNSのトラブルについて ~加害者にも被害者にもならないために~

 令和6年1月29日、4~6年生全員を対象に、SNSを正しくつたうため、富士警察署の方からお話を聞きました。

 画面上の文字だけでは、相手の言葉の受け取り方が変わってしまう場合があることや、アップした写真から個人が特定されて、二次被害に遭う可能性があることなど学びました。  

加害者にも被害屋にもならないために、

①個人情報は、他人に教えない。

②写真はネットに載せない、送らない。

③ネット上で知り合った人と会わない。

④ネットに悪口は書かない。

⑤冷静でないとき、文章にして人に見せない。

ことを確認しました。

 社会の変化が激しい今の時代、情報モラルの学習は大切です。

 ぜひご家庭でもお子様がどのように使っているのか、話をしていただきたいです。

ついに届きました!大谷翔平選手からのグローブです!

 令和6年1月22日(月)、全校にオンラインで大谷翔平選手からのプレゼントであるグローブをオンラインで紹介しました。

 体育主任からメッセージとともに紹介されたグローブは、さっそく1年1組から順番に教室を回っていきます。

 大谷選手からは、「このグローブが私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。」というメッセージがありました。

 大宮小の子供たちが「夢」について考えるきっかけになるといいです。

 

            【1年1組の野球少年2人と体育主任】

静岡ブルーレヴズ 特別授業

静岡県 オリンピック・パラリンピックレガシー事業の一環で6年生は、静岡ブルーレヴズの方から、出前講座を

受講しました。

2回の授業を受けることになっており、1回目に50m走、2回目にソフトボール投げの授業を行います。

1回目の授業では、つま先に重心をかけて走る方法や、歩幅を意識して走る大切さ、体のバネを生かすなどのポイントを体験的に、楽しく学ぶことができました。

これから運動する際に生かしていってもらいたいです。

 

 

 

 

 

 

異学年で、楽しんで活動するクラブ活動 ~令和5年度 最終回~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月16日(火)は、クラブの最終日。

大宮小学校では、年間6回(毎回60分間の活動)実施しています。

この日も、各クラブで事前に計画していた活動に取り組みました。

・室内競技クラブでは、雪(玉入れの玉?)合戦。投げる玉にも気合が入ります。

・茶道クラブでは、講師の指導の下、お互いにお茶をたてて抹茶をいただきました。

・イラストクラブでは、自分が描きたいものをパソコンで資料を探しながら描く子もいます。

・箏クラブでは、講師の指導の下、「さくらさくら」を演奏できるようになりました。

・科学実験クラブでは、「水がつかめる!」と、摩訶不思議な実験をしていました。

・手芸クラブでは、小物入れやマスコットなど、好きなものを製作しました。

・工作クラブでは、段ボールや色紙を使って、ガチャガチャやゲームを作っていました。

どのクラブも異学年で関わり、楽しんで活動していました。

火災から自分の命を守る。~避難訓練~

 令和6年1月12日(金)に、火災を想定した避難訓練を実施しました。

避難開始から全校児童の避難・点呼終了まで7分余り。

お・・・おさない。

は・・・走らない。

し・・・しゃべらない。

も・・・もどらない。

 子供たちは「お・は・し・も」を合言葉として真剣に取り組み、落ち着いた迅速な避難ができました。

 大宮小学校では、火災を想定した避難訓練の他、南海トラフ地震を想定した保護者への引き渡し訓練、校舎内の避難経路の確認、地震発生した時の避難訓練、不審者が侵入した時の不審者対応訓練など、年間を通して様々な訓練を行っています。

 もしもの時、子供たちはどうやって自分の命を守るのか、また、学校の教職員もどのように子供たちの命を守るのか、今後も訓練を重ねていきます。

 

 

令和5年度 第3学期 新しい気持ちでがんばろう!

 

3学期が始まりました。

「何事も大きく成長し、形が整う年」である令和6年。

新たな目標をもって、元気に過ごしてほしいと思います。

児童代表で、4年生と6年生の2名が、3学期の目標を発表しました。

2人とも、心身を大きく成長させるために、今、何をなすべきかを具体的に話すことができました。

一人一人が、飛躍の年となるよう、教職員は子供たちの伴走者になっていきます。

 

佐野三男様より、寄付を頂きました。

2学期末に、二宮区にお住いの佐野三男様より寄付を頂きました。

地域の方の御協力を得て、早朝より空き缶を集め、分別・整理し、毎年年末に学校に寄付をしてくださいます。

そのお金で、学校図書館の図書を購入したり、子供たちの学習環境の充実のために必要なものを揃えたりしています。

谷校長より感謝状をお渡しするとともに、子供たちからもお礼を伝えました。

自分の学びを発表しました。~大宮のつどい~

今年の「大宮のつどい」は、たくさんの保護者、地域の皆様 が参観してくださいました。

低学年は生活科の学習で、気付いたことや体験したことを楽しく発表しました。

高学年は、自分が調べたいテーマごとにICTを活用しながら発表しました。

他学年の発表を参観し、質問のやり取りをすることで、来年度の学習の見通しを持てた児童もいました。

 

来賓の区長や学校評議員の皆様も、子供たちの説明を聞きいっていました。

修学旅行その5 2日目も子供たちは元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目の子供たちは、朝から元気です。

朝食はバイキング形式で、お皿にきれいに盛り付けてしっかり食べました。

今日のエネルギーのもとですね。

バスに乗り込んだ6年生上野公園(動物園、国立科学博物館)へ向けて出発です。

グループに分かれて、広い園内をたくさん歩き、多様な動物を見て回りました。

 

修学旅行その4 夜のディズニーランドも楽しみました。

夜のディズニーランドは、とても幻想的。

大宮小の子供たちは、夕食後も楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

十分に楽しんだディズニーランドともこれでお別れ。

大宮小の子供たちは、宿泊地である「東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート」に到着しました。

これからチェックインします。

修学旅行その2 国会議事堂の見学を終えました。

 

 

 

 

 

日本の政治の中心、国会議事堂の見学を終えました。

荘厳な建物と、緊張感のある室内を真剣に見学しました。

その後は、フジテレビとレインボーブリッジを見ながらお昼ご飯をたべました。

天気は晴れ。全員元気です。

 

午後の日本科学未来館へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

修学旅行 全員そろって出発しました!

学びを深め、最高の仲間になろう 最高の修学旅行!のスローガンのもと

6年生全員が元気よく出発しました。

出発式を終えた6年生は、早朝の浅間大社の澄んだ空に響く声で、「いってきます!」とあいさつをし、バスに乗り込みました。

6:30、2台のバスは、海老名SAに寄った後、東京の国会議事堂に向けて出発しました。

 

パソコンを活用して学びを深める子供たち

 2学期が始まって約1か月。

 パソコンを活用して、皆と話し合いながら考えを深めていったり、個々で活用しながら課題を追究していったりする授業風景が日常になっています。

 高学年では学校だけでなく、家庭学習で予習として活用する場面も増えてきました。

 

 

 今後も、学校目標「自ら学び 共に生きる」子供の育成を目指して、どのような活用の方法があるのか、研究していきます。

1学期(72日間)の子供たちのがんばりに拍手!

 令和5年7月21日(金)、72日間の1学期が終わりました。

 校長先生から、各学年1学期に大きく成長したことや、「一生懸命の大切さ」、「みんなちがってみんないい」ことの大切さのお話を聞きました。

 

 

 

 6年生の児童代表は、社会の予習や日直の仕事ををがんばったことや、夏休みに自主勉に取り組み2学期につなげていきたいことを発表しました。

 3年生の児童代表は、自由研究のテーマを「募金のお金の使われ方」とし、力を入れたいことの発表がありました。

 

 全ての児童にとって、すてきな夏休みになることを祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山お山開き 英国大使館の皆様に歓迎のスピーチをしました。

 令和5年7月10日(月)、浅間大社で行われたお山開きに、大宮小の5年生が出席しました。

 地域の方や英国大使館の皆様を迎えての歓迎セレモニーでは、5年生の代表児童が英語と日本語で堂々とスピーチを行いました。

セレモニーの前には、浅間大社参道で、4年生が関係者や地域の方を笑顔でお迎えしました。

大宮小の児童にとって、身近な浅間大社と富士山。

このような行事に参加することで、地域をもっと好きになってほしいです。

富士山世界遺産センター10周年セレモニーに参加

 

 6月18日(日)、大宮小学校の6年生が「富士山世界遺産センター10周年セレモニー」に参加しました。

 児童代表でタオルを受け取ったり、お礼の言葉を述べたりしました。また、モニュメントの除幕式にも参加しました。

 大変立派な態度で、式に臨んでいました。

夏だ!プールだ!プールマンだ! ~誰もが安全に、水泳の授業に参加するために~

まもなく水泳の授業が始まります。

今年はプールマンが、プール星からやってきて、とても大切な「プールのやくそく」を教えてくれました。

合言葉は「かぶとむし」。

「かけない、ふざけない、とびこまない、むりしない、しゃべらない」

みんなで楽しく、そして安全にプールを使用していきたいですね。

 プールは、6年生と地域の消防団の皆さんがきれいに掃除をしてくれました。

感謝です。



学校図書館を活用しよう。~学校図書館利用指導~

4.5月に学級ごとに学校司書の真野先生から、学校図書館の使い方の指導を受けました。

本を大切に使うために、一人一人が守ることは何かを学習しました。

読書は今年度も大宮小学校で重点的に取り組む活動の一つです。

学校図書館を学習や読書の際に活用し、本に親しむ大宮の子になってほしいです。

メダカを身近に。生き物を大切にする心を育てます。

先日、(株)ミプラス様(上写真)と(株)FKplanning様(下写真)の御好意で、メダカをたくさんいただきました。

5年生の理科では、メダカの観察を通して、生き物について学んでいきます。

また、今後、校長室前にも水槽を設置し、生き物委員会の児童がお世話をしていきます。

生き物委員長の6年生が代表でメダカを受け取りました。(下の写真)

学習に役立てるだけでなく、生き物を大切にする心も育んでほしいと願っています。

 

 

 

 

 

地域の宝 浅間大社を美しく ~6年生 浅間大社清掃~

 4月21日(金)、富士宮第二中学校の生徒と大宮小学校の6年生が一緒に浅間大社清掃に取り組みました。

 約50年前から続いている伝統あるこの活動は、現在は富士宮第二中学校の生徒会が企画運営を行っています。

 6年生の児童は、さわやかな光を浴びながら、一生懸命落ち葉や枝を集めたり、雑草を抜いたりして境内をきれいにしました。

 学校教育目標「自ら学び、共に生きる」の「共に生きる」には、地域を愛するとともに、多様な他者と協力してよりよい社会をつくるという意味も込められています。この浅間大社清掃を通して、子供たちの「共に生きる」素晴らしい姿をたくさん見ることができました。

 

 

入学・進級に心をはずませる子供たち

令和5年度がスタートしました。

多くの子供たちが新しい学年・学級に期待を膨らませています。

学級の係活動の組織づくりに積極的に参加したり、既に始まっている授業に意欲的に取り組んだりしている子供がたくさんいました。

今の気持ちを忘れずに、一生懸命物事に取り組めるように願っています。

 

1年間の頑張りを振り返る ~令和4年度修了式~

3月16日、令和4年度修了式を行いました。

 校長先生から、大宮小学校の子供たちに1年間でしずくちゃんファミリーのうち、どのような力が付いたのか、先生方のアンケートをもとに発表がありました。

【身に付いた力】

1位 協働する力 2位 対話する力 3位 生かす力

 学習や生活で友達と力を合わせて活動する姿(協働)や、授業で対話しながら考えを深め合っていく(対話)姿、学んだことを生かしながら新しいことを考えたり試したりする姿(生かす)などが子供たちの学校生活の中でたくさん見られました。

 また、校長先生から「学び続けることは、自分自身の人生を豊かにすること」のお話を聞きました。校長先生自身の経験(今、英語や韓国語を学んでいる最中)をもとに、いくつになっても自分がやりたいことに挑戦してほしいという、メッセージでした。

 

2名の児童からは、3学期頑張ったことの発表がありました。

 2年代表の児童は、縄跳びと係活動(自作のよいとこ見つけのガチャガチャも紹介してくれました)を頑張ったこと、5年代表の児童は授業の復習と英検に向けた勉強を頑張ったことの発表がありました。

 たくさんの力が付いた令和4年度。 進級後も主体的に様々なことにチャレンジし、自分を成長させてほしいと職員一同願っています。

美しい富士山を未来につなぎたい。~6年生 バザー売り上げ金を寄付~

 6年生が総合的な学習の時間「岳麓洞」で学びを深めた「大宮小学区 SDGsプロジェクト発信!」。

 子供たちはSDGsと富士山の環境保全・文化遺産の継承をつなげて考え、自分たちにできることは何かを考えました。

 活動の一つとして、地域の「おかみさんの会」の御協力を得て、駅前商店街の「十六市」でバザーや募金を行いました。その売上金を全額、富士宮市に寄付をしました。

 令和5年2月23日(富士山の日)、市制施行80周年記念式典の前に、セレモニーがあり、須藤市長から募金の寄付に対して感謝状が贈呈されました。

 子供たちが力を合わせて集めたお金は、富士山を後世に伝えるために有効に活用してほしいという願いが込められています。

 子供たちは地域の方たちに学習を支えていただきながら、1年間、有意義な学習ができました。

お話の世界に飛び込もう!~「青い鳥」の皆さんによる読み聞かせ~

 

 

 

 

 

 

 

 

1月31日(火)の昼休み、「青い鳥」の皆さんが今年度2回目の読み聞かせをしてくださいました。

南図書館では「だいくとおにろく」「かいじゅうたちのいるところ」、生活科室では「チムとゆうかんなせんちょうさん」読んでくださいました。

1年生はペアの6年生と一緒に、他学年の子供も進んで参加していました。

想像力を膨らませながら、お話の世界にひたっていた大宮小の子供たち。

楽しんで読書に親しむ子供たちが、もっともっと増えるといいですね。

 

上級生の姿を見て、下級生が育つ ~落ち葉清掃~

 1月24日夜から25日の明け方にかけて、台風のような強い風が吹き荒れました。

 朝、運動場から降りる階段と児童昇降口のまえは、折れた枝や葉がびっくりするほどたくさん落ちていました。

 職員が大量の落ち葉を掃いていると、5.6年生が率先して竹ぼうきやちり取りをもって一緒に掃除をしてくれました。

 すると、その様子を見ていた多くの下級生(黄色い帽子をかぶった1.2年生も)が自然に落ち葉拾いを始めました。冷たい手で枝や葉を拾い集める子がどんどん増え、8時頃にはすっかりきれいになりました。

 大宮小では「自ら学び、共に生きる子」の教育目標のもと、学校や御家庭・地域の皆様と子供たちを育んでいます。大宮小で育てたい資質・能力(しずくちゃんファミリー)の「主体性」「協働」する力が発揮された場でした。

 上級生がすばらしいお手本となっていること、上級生のようになりたいとよい行いを真似る下級生。大宮小学校の子供たちの心は、確実に成長しています。

担任と共に、学習の様子を振り返りました。 ~2学期終業式~

 

 

 

 

 

 

2学期最後の授業で、各学級担任から「あゆみ」を受け取りました。

6年生の教室では、担任が一人一人の2学期の成長を認めたり、児童が3学期に向けての目標を考えたりする姿がありました。

各家庭でも、お子様が努力したことや粘り強く取り組んだこと、心が成長したことなどをぜひ認め、ほめてください。

 

充実した2学期を過ごしました。~2学期終業式~

 

 

 

 

 

 

12月23日(金)、81日間の2学期が終わりました。

日々の授業や運動会、チャレンジランニング、岳麓洞の学習など、子供たち個々の力を精一杯出せた2学期でした。

式の中で、「社会を明るくする運動作文コンクール」で優秀賞を受賞した1年生の若松さんが作文の朗読をしました。また、2学期を振り返っての発表を1年生の城内さんが行いました。

心の成長がうかがえる素晴らしい発表でした。

※終業式については、岳南朝日新聞12月24日号に掲載されています。

 

「大宮小の子供たちのために・・・」~佐野三男様からのあたたかな思い~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12月20日、地域にお住いの佐野三男様より、多額の御寄附をいただきました。佐野様は、「子供たちの学校生活や学習に役立つように。」と、平成20年より毎年アルミ缶回収で得た収益を大宮小学校に御寄付してくださっています。

 アルミ缶回収の日は、早朝4時から一人で分別作業をしてくださっているそうです。この活動を始めたきっかけは、お孫さんが当時大宮小に在籍していたことだったそうですが、卒業しても活動を続けてくださっています。

「大宮小の子供たちに必要なものを購入してほしい。」という、佐野様の尊いお気持ちに対して、感謝状を校長からお渡ししました。

 昨年度は運動会で使う大玉、それ以前には、学校図書館の百科事典や読み物、本箱などを購入いたしました。

 佐野様に感謝を申し上げるとともに、御寄付を頂いたことを保護者の方、地域の方にもお知らせいたします。

 

 

 

 

 

「万引きは犯罪です。」~大宮M0運動~

 12月13日、5年生の大宮M0運動 広報官の6名は、下校時に万引き防止の呼び掛けを行いました。「万引きは犯罪です。絶対にしません!」と、全校生徒に伝えました。低学年には、目を見て、優しく呼び掛けていました。

 これから冬休みを迎えます。善悪の判断のできる大宮小の児童であってほしいです。

不審者から子供の命を守る ~不審者対応訓練~

 11月22日(火)、富士宮警察署生活安全課の皆様の指導の下、不審者対応訓練を行いました。

 不審者の合言葉を放送で聞いた児童は、担任と一緒にすばやく教室の出入り口の扉の内側に机でバリケードを作りました。警察が到着するまでの10分間、児童に指示を出す職員、不審者に毅然として対応する職員、情報を伝達する職員、警察や救急車を要請する職員など、不審者を児童に近づけないよう、状況を判断して職員が動きました。

 不測の事態に備えて、職員も子供たちも真剣に取り組みました。不審者が警察により確保され全校児童の無事が確認できた後は、オンラインで警察署の方のお話を伺いました。

 子供の安全を最優先にすること。そのための意義のある訓練になりました。

大宮小から発信!「大宮SDGsプロジェクト」

大宮小学校では、6年生が富士山学習「岳麓洞」で、「大宮小SDGsプロジェクト」に取り組んでいます。

今までは、6年生が中心となり全校に呼び掛けていましたが、よりよい地域をつくっていくために、SDGsを地域にも広めようと考えました。

そこで、11月16日、駅前商店街の十六市に出店し、収益金を富士山の保全活動団体に寄付する活動や、岳麓洞で学んだことを地域の方に発信する活動を行いました。

当日は、たくさんの保護者の方や地域の方が参加してくださり、子供たちにとっても意義のある活動になりました。

修学旅行2日目 その⑧ ぐらんぱる公園、シャボテン公園での活動

水族館の見学のあとは雨天のため、ぐらんばる公園のギフトショップでお土産を買いました。

その後はぐらんぱるぽーとで、温かいカレーライスを食べました!

シャボテン公園では、大きなシャボテンがたくさんあり、子供たちは驚いていました。

室内のシャボテンを眺めたり、シャボテンの寄せ植えをつくったりと、思い思いに活動しました。

小動物にえさをあげて、いる子供たちもいました。

この2日間は、子供たちにとってとても充実した活動になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行 その⑦ イルカやアシカのショーを見ました。

修学旅行の2日目は下田海中水族館に向かいます。

イルカのショーや大水槽での魚の餌付けショーなど、下田海中水族館を満喫しました。

魚の餌付けショーではネコザメの卵を見せてもらいました!大水槽での迫力あるショーにみんな感激していました。


アシカのショーではトレーナーさんとアシカの息の合ったコンビネーションを楽しんでいる様子でした。


ここではおみやげを買うこともできます。

友達と一緒に相談しながらのお土産選びも、子どもたちにとっては楽しい時間になったようです。

修学旅行その⑥ 2日目のスタート!

修学旅行の2日目がスタートしました。全員健康状態は良好です。

下田は雨風が強く、本日は雨天の計画で活動をしていきます。


子どもたちのホテルの部屋には子供たちが書いた、たくさんのお礼のメッセージが残されていました。

マナーや時間を守った行動のおかげで予定通り出発することができています。


大宮小学校のリーダーとして、学校の外でも協力して活動する姿に頼もしさを感じます。


ホテルを出る時にはスタッフの皆様が総出で見送りをしてくださりました。


2日目も楽しい思い出が作れるように活動していきます。

修学旅行その⑤ お腹いっぱい、夢いっぱい!

ホテル到着後に、担当の方からSDGsのお話しを伺いました。(風がとても強く、海岸に出られませんでした。)

自分たちが学びを深めている岳麓洞の学習と関連させながら、興味深く聞いていました。

 

その後は・・・・、お待ちかねのディナータイム!

ホテルの方のご配慮で、今日はプリンスホテルは貸し切りです。

感染症対策も十分になされ、子供たちは安心して、お腹いっぱい食べていました。

ただいま18:30を過ぎたあたり。

そろそろ食事を終え、お部屋に戻ります。

これからが、子供たちにとってのお楽しみタイムですね。

 

第1日目のご紹介は、ここまでです。

また明日も、子供たちの様子を御報告します。

 

 

修学旅行その④ びっくり生き物とご対面!

雨天のため、イズー(1.9組)、バナナワニ園(2.⒔組)でクラスごとの見学・活動をしました。

子供たちは、ワニや爬虫類の迫力に圧倒されながらも、十分楽しんでいました。

生き物に歓喜する子、ちょっと(?)震える子、反応は様々ですが、いい体験です。

 

 

修学旅行 その➀ 「元気よく出発しました!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「最高の思い出O、最高のきずなK、最高の学びM、最高のOKM」のスローガンのもと、元気よく出発しました。

あいにくの雨でしたが子供たちは笑顔いっぱいです。

感染症対策に気を付けながら、スローガンを意識して、すばらしい修学旅行になることを願っています。

 

 

 

突然の地震の時は・・・? ー避難訓練実施ー

 9月14日(水)、清掃活動が終わるころ、突然の緊急地震速報→地震発生という設定で避難訓練を行いました。

 教室、昇降口や運動場などにいた子供たちは、緊急放送を聞き、その場でどう行動したらよいか考えて自分の命を守る行動をとることができました。

 1年生は担任の指示をしっかりと聞き、落下物から頭を守るように机の脚を持って身を守っていました。

 運動場にいた子供(主に高学年)は、運動場の中央に集まり避難できました。

いざというときに自分で安全に行動できるように、今後も計画的に避難訓練を実施していく予定です。

あぶないときはどうする?-あぶトレ-

6月14日、1.2年生と4~13組を対象に、あぶトレ(危ないときにどうするかを身に付けるトレーニング)をおこないました。

大きな声で周りに助けを呼ぶことや、いやなことははっきりと断ることなど、学びました。

本日チラシを持ち帰りますので、お家でも話題にしてください。

6月スタート集会

毎月1日は、スタート集会の日です。

 校長先生からは、学校教育目標と、各学年の目指す授業像の実現に向かって、また、しずくちゃんファミリーの8つの力(大宮小6年間で育みたい資質・能力)を意識して発揮していきましょうというお話がありました。

 6年生からは、6月の生活目標「廊下や階段は右側を歩こう」の発表がありました。

廊下や階段を走ることの危険性や、みんなが周りの人のことを考えて行動することが大切だという内容でした。

 6月も落ち着いた学校生活を送れるよう、職員一同で指導・支援していきます。

市制80周年記念式典に元気な歌声を披露しました。

6月1日は、富士宮市市制施行80周年の記念すべき日でした。

この晴れの舞台に、大宮小6年生66人がはつらつと素晴らしい富士宮市歌を披露しました。

会場いっぱいに響く歌声は、大勢の方からお褒めの言葉をいただきました。

この日に向かって、約2週間前から練習してきた6年生。

市内の小学校代表校として、大変立派な姿でした。

「しずくちゃんファミリー」に新しい仲間が加わりました。

 令和4年、大宮小学校(小中連携)で育みたい資質・能力(通称 しずくちゃんファミリー」を見直し、新しい仲間が誕生しました。

①「生かす」さんに双子の仲間「わかった」さん・「できた」さんが加わりました。

他に、②「選択」さん  ③「対話」さん

④「再構築」さん  ⑤「振り返る」さん

⑥「主体」さん   ⑦「協働」さん  

 この7つの資質・能力を大宮小学校全ての教育活動を通して育み、学校教育目標「自ら学び、共に生きる子」を具現化していきます。詳しくは、ホームページ「教育方針」の令和4年度グランドデザインを御覧下さい。

令和4年度 新学年のスタートです。

4月6日、令和4年度がスタートしました。

 新しい先生方を迎えたり、新しい学級の友達と出会ったりと、新しいことがたくさんはじまりました。始業式では、校長先生から新学級の担任の先生が発表されました。

 学校教育目標「自ら学び、共に生きる子」の具現を目指し、子供たちにとって「挑戦の1年」になるとともに、何事にも主体的に関わり、元気に過ごせるよう、職員一同努力して参ります。

 また、友達のよさ違いを認め合い、思いやりの心を持って活動できるような子が育つように、支援していきます。

 詳しくは、本校ホームページのメニュー「教育方針」2022年グランドデザイン(大宮小)を御覧下さい。

感謝を形に・・・6年生から在校生に、心のこもった贈り物

6年生が卒業記念品として、全校の学級の配膳台カバーを製作してくれました。

手作りの、心のこもったすてきなカバーを、オンラインで全校生徒にお披露目しました。

「R3卒業生」とアップリケも入っていました。

1年間、大宮小学校のリーダーとして下級生に素晴らしい姿を見せてくれた6年生。

本当に頼もしくなりました。

明日は、いよいよ卒業式です。

 

 

 

令和3年度修了式~1年間の学びを振り返り、次につなげる~

3月17日(木)、修了式を行いました。

1~5年生の代表が、校長先生から修了証書をいただきました。

校長先生のお話では、1年間で大宮小の子供たちが身に付いた力について、紹介していただきました。

第1位・・・生かす力

第2位・・・伝える力

第3位・・・対話する力,協働する力

授業、学校行事、掃除や係活動など、様々な場面で子供たちの頑張る姿が見られました。

児童代表の言葉では、2年生が「伝えるってこんなに楽しいことなんだとわかった」、5年生が「規則正しい生活を送り、自主勉強を頑張って6年生につなげたい。」と発表しました。

それぞれの子供が1年間を心の中で振り返るよい式になりました。

オンライン学級懇談会、御参加ありがとうございました。

3月15日(火)、オンラインによる学級懇談会を行いました。

コロナ禍のため学校に集まることはできませんでしたが、やり方を工夫し、有意義な時間になりました。

学年や学級担任が1年間の様子を振り返り、写真を提示しながらお話しさせていただきました。

この1年間の子供たちの成長は、目を見張るものがありました。

これも、御家族の皆様、地域の皆様の支えがあってこそです。

大宮小の教育活動に対して、御理解・御協力を本当にありがとうございました。

また、学年会計の監査委員の方、会計の照合をしていただき、ありがとうございました。

万引きは絶対にしません!~大宮M0(エムゼロ)運動修了式

3月8日、富士宮警察署の担当の方から、5年生の大宮M0広報官が修了証をいただきました。

リーダーの5年生は、「わたしたちが呼び掛けたことで、みんなが『万引きをやめよう』と思ってくれたらうれしい。」と思いを伝えました。

これから迎える春休み。

いつでも、どこでも、「万引きは犯罪です。万引きをしない、させない。」を合言葉に、正しい判断ができる大宮小の子供たちであって欲しいです。

 

 

6年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。~6年生 ありがとうの会~

令和4年3月2日(水)、全校児童で「6年生ありがとうの会」を行いました。

今まで学校のリーダーとして活躍してきた6年生。

1~5年生と楽しい時間を過ごしました。

1年生はチェッコリダンスと玉入れ、2年生は大玉転がし(写真の4色の大玉は、先月の学校便りで御紹介した地域の方からの御寄付で購入した物です。)、3年生はダービー、4年生は台風の目、5年生はじゃんけんの壁と、工夫を凝らした種目で盛り上がりました。

 6年生は、下級生に向けたメッセージと共に「ツバメダンス」を披露してくれました。

本当に心温まる会になりました。

進行や準備・片付けは、5年生と4年生が行いました。

6年生の姿から学んだことを生かして、これから頑張ってほしいです。

 

 

雪のシャボテン公園へ

お昼ご飯のカレーを食べた後は、シャボテン公園へ。

雪の影響で、予定の見学地には行けませんでしたが、これも、いい想い出です。

ハウスの中には、様々な背の高いシャボテンがあり、びっくり!

見学の後は、2日間の修学旅行を終え、お家の方の待つ富士宮へ。

(途中、雪道でしたが、バスの運転手の方が安全運転で走行してくれました。)

 

ここまで、御家族揃って健康管理に注意し、気持ちよく送り出してくださったお家の方に、感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

海を見ながら優雅に朝ご飯

夕べはぐっすり眠れた子が多かったようです。

今朝は、海を見ながら朝ご飯を食べました。

品数は、何と9品!(海苔をいれると10品)

しっかり栄養をとった6年生は、ホテルの方に見送られ、下田海中水族館へ出発しました。

おいしい夕食に、大満足!

ホテルでの夕飯は、感染症対策のため、各学級別会場でたべました。

消毒、ソーシャルディスタンス、黙食など、感染症対策を徹底し、みんな幸せそうな顔でいただきました。

食後には、「お肉がすっごくおいしかった!!」「また食べたい!!」という声が、たくさんあがりました。

今日は、ぐっすり眠れそうです。

 

下田プリンスホテルに到着!

 

16:30まえにホテルに着きました。

参加者全員、元気です。

ホテルの方にSDGsのお話を聞きました。

自分たちが取り組んだSDGsと比べながら、話を聞くことができました。

ビーチでは、笑顔いっぱいの6年生でした。

 

 

 

八幡野窯で、陶芸体験 ~何ができるかな?~

伊東マリンタウンで昼食をとった後は、八幡野窯で、「手ひねり陶芸体験」です。

お皿やカップ、湯飲みなど、思い思いの作品に取り組みました。

釜の職員の方の説明を聞きながら、集中して取り組んでいました。

できあがりが楽しみです。

修学旅行に出発しました!

延期されていた修学旅行に、出発しました。

子どもたちは、とてもいい表情で出発式にのぞみました。

検温とアルコール消毒を済ませた子どもたちは、3台のバスに乗車し、元気よく出発しました。

たくさんのお見送りを、ありがとうございました。

この後の様子も、ホームページで紹介しますので、ぜひ御覧ください。

2月のスタート集会 ~最後まで「よりよく」をめざして~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学年の終わりまで、あと32日。

2月のスタート集会では、校長先生が、今までの子どもたちの様子を振り返り、さらによりよく成長できるようにというお話をしました。

①めざす授業・・・各学年・学級で4月にどのような授業をめざすか話し合いました。残り32日間で、さらにめざす授業に近づけていきましょう。

6年生のめざす授業像を紹介します。

6年1組:積極的に意見をつなげて反応し、深め合う授業

6年2組:みんな助け合いながら、分からないを0にし、分かったを100にする授業

6年3組:みんなで話し合い、深め、広げ、納得できる授業

②あいさつ・・・宮っ子委員会が中心になって、気持ちのよいあいさつができた子を紹介しています。これからも、友達、先生方、来校した方、地域の方に堂々とあいさつのできる大宮小のみなさんでいましょう。

 

今月の生活目標「お世話になった人やものに感謝の気持ちを表そう」について、8組の代表が話をしました。

自分が感謝を伝えたい人のことを、はっきりと話しました。

学年末に向けて、いろいろな場面で感謝の気持ちを表せるといいですね。

 

 

子供がより安心・安全な学校生活を送るために -イオニアミストPRO施工-

1月下旬、地域の方の御協力を得て、光触媒による「イオニアミストPRO施工」を行いました。

トイレのドアや便座、階段の手すり、ピロティの柱等、子どもたちがよく触るところを中心に薬剤を噴霧しました。

人体には無害で、効果は1~2年継続するそうです。

学校では、手洗い・うがいの励行、手指消毒、教室内外の消毒等、感染防止対策を念入りに行っていますが、今回の施工で、子どもたちはさらに安心して学校生活を送れることと思います。

「万引きは、絶対にしません!」~大宮M0(エムゼロ)メンバーからの呼び掛け~

これは、毎年5年生がメンバーとして、万引きは犯罪であること、絶対にやってはいけないことなどを全校児童や地域の方に呼び掛ける活動です。

今日は、警察署の方と一緒に、5年生の大宮MOメンバーが全校児童の下校に合わせて、「万引きをしない、させない」と呼び掛けました。

これから年末年始を迎えます。善悪の判断をしっかりし、自分も友達も万引きをしない・させないように意識を高めていきたいです。

 

 

校内に侵入する不審者から子供の命を守る ~不審者対応訓練~

 

 

 

 

 

 

12月14日k(火)、富士宮警察署の協力のもと、不審者対応訓練を行いました。

授業中に突然校内に侵入した不審者に対し、どのように子供たちの命を守ればよいのかを考えながらの訓練になりました。

教室内にいた子供たちは、不審者の侵入を知らせる合い言葉で不審者の侵入を知りました。

その後、子供たちは担任の指示により教室出入り口を封鎖し、不審者確保の放送を確認するまで静かに身を潜めていました。

教師は放送を的確に聞き複数で対応した結果、迅速に警察署員が不審者を確保するに至りました。

あってはならない事態ですが、訓練をすることによって、教師も子供もいざというときに対応できるようにしたいです。

訓練終了後は、署員の方から自分の命を守るために、「いかのおすし」や交通事故に遭わないためのお話を聞きました。

 

卒業式場を花いっぱいにプロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

生き物委員会の5年生が、パンジーとビオラをプランターに植えました。

3月に行われる卒業式場を、色とりどりのお花で飾って、6先生を送り出そうというプロジェクトです。

休み時間を利用して、手際よく植えていきました。

卒業式には、きっと満開になっていることでしょう。

「節目に振り返る」-12月スタート集会-

 

 

 

 

 

 

12月のスタート集会では、「節目に振り返る」ことの大切さについて、校長先生よりお話がありました。

児童会のあいさつ運動を中心に、多くの子が進んであいさつしていることや各学級で自分の考えを主体的に発表している姿が見られることなど、2学期の子供たちのよい表れを紹介しました。

大宮小学校がめざす資質・能力の一つ「振り返る力」は、「自分の学びを生かし、次につなげる」ことです。

残り少ない2学期の自分の姿を振り返り、3学期につなげて欲しいと思います。

また、12月の生活目標「自分のやさしさやがんばりをみつけよう」について、2年生が発表しました。

友達が認めてくれた自分のよさから、自分にはたくさんよいところがあることに気付き、自分も友達も大切にする心を育んでほしいです。

スタート集会の詳しい内容は、ホームページの「学校便り12月号」をごらんください。

 

練習の成果を楽器にのせて ~金管クラブ コンサート~

11月30日(火)、金管クラブのラストコンサートを行いました。

コロナ禍で、全員がそろっての練習は十分にとれませんでしたが、メンバーは、休み時間を活用してパート練習に励んだり、家で練習を重ねたりして、今日までがんばってきました。

本日は、「RPG]「ハピネス」「聖者の行進」などの曲を、全員で演奏したりパート別に楽器紹介を行ったりしました。

最後曲の「大宮小学校校歌」は、聞いている子供たちも思わず口ずさんでしまうほど、素晴らしい演奏でした。

 

12月2日(木)、高学年が参加してのコンサートで最後の演奏になります。(本日は低学年)

(金管クラブの活動は、今年度をもって終了いたします。)

 

 

「伝える・伝わる」あいさついっぱいの大宮小めざして-第3回代表委員会-

 

 

 

 

 

 

 

11月25日、4年生以上の学級委員と各委員会の委員長が出席して、代表委員会を実施しました。 しっかりと相手に「伝える・伝わるあいさつ」が大切だという子供たちの思いから、今後どのように取り組んでいくかを話し合いました。「学年ごとのめあてを決めたらどうか」や「宮っ子委員会が、あいさつのお手本を示したらいいのではないか」など、6年生が中心となって積極的に発表していました。初めて参加した4年生は、少し緊張しながらも真剣に耳を傾けていました。

 大宮小に気持ちの伝わるあいさつの声が、さらに響くといいです。

 

自分に挑戦!-チャレンジランニング記録会に向けて-

 

 

 

 

 

 

11月22日~12月3日まで、チャレンジランニング記録会です。

今年度は、各学級の体育の授業で実施します。

この期間で実施した一番よい記録が、今年度の正式記録になります。

今日は、3年生が体育の授業で記録をとりました。

①トラックのコーナーの内側を走る。

②コーナーを走った後は、スピードを落とさない。

子供たちは、この2点を意識して一生懸命に走っていました。

 

 

 

美しい箏の音色を披露しました。 ー箏クラブ 演奏発表会ー

 保護者の皆様をお招きし、4、5、6年生のクラブメンバーが1年間の練習の成果を発表しました。「指の体操」「ひとつとばし」「すくいづめ」「ピッチカート」などの指の練習を行った後、「ミッキーマウスマーチ」を発表しました。

 お客様として保護者の皆様に正面に座っていただいた緊張を力に換え、箏の音色を合わせて発表することができました。

 篠原先生、雨下先生、岩科先生、1年間の御指導ありがとうございました。

 

万引きをしない、させないを呼び掛ける「大宮MO運動」

M0(エムゼロ)メンバーの5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月17日、「大宮M0(エムゼロ)運動」の一環で、富士宮警察署の方のお話を聞きました。

また、5年生のM0メンバー6人が、万引きはなぜいけないのかや、万引きは犯罪であることと同時に、物を売る人、生産している人もとても困ることを具体的に話しました。全校の子供たちは、ミートでこの様子を視聴しました。

 今後は、警察署の方と一緒に下校時に直接「万引き防止」を呼び掛けていく予定です。

全力×協力=120点! -どの子も輝いた運動会-

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全力で走り抜けた、徒競走。

仲間と力を合わせてがんばった団体種目。

6年生の応援団の子供たちが、声を限りに声援を送ってくれました。

11月13日に行われた運動会は、子供たちの一生懸命に取り組む姿がたくさん見られました。

保護者の皆様、地域の皆様の御理解tと御協力もあって、すばらしい運動会になりました。

ありがとうございました。

 

運動会の様子は、PTA広報紙の特別号でご紹介します。

また、クロームブックでも見られるように、後日御案内します。

 

明日は運動会! -思いを旗にこめて-

運動会は、いよいよ明日です。

大きな旗に、子供たちが運動会に向けて意気込みを書き込みました。

1年生は、徒競走の最後の確認をしました。

「最高の仲間と最高の瞬間をつくりあげよう」のスローガンに向かって、どの子も輝けることを願っています。

 

11月のスタート集会 ~全てのことには意味がある~

しずくちゃんファミリー11月のスタート集会で、校長先生から次の2つのお話がありました。

1 全てのことには、意味がある

2 注意されたらありがとう

 学校における全ての教育活動には、目標があり、育てたい資質・能力があり、そのことを意識して生活すること。また、注意してくれた人の言葉を謙虚に受け入れ直すことが、人の成長につながることのお話を聞きました。

 詳しくは、学校便り11月号を御覧ください。

スクールギャラリー~ぼくとわたしの作品展~

1年 鈴木真子「かわいくてきらきらのおしろ」

 

2年 市川鈴 「ゆうひとてんとうむし」

3年 吉川千帆 「スイカゴーで海の中へドッボーン」

 

3年 後藤悠希 「じぶんマーク」

 

4年 荒舘結花 「ゆうひに見る木」

 

4年 鶴田渉 「はなびの島」

 

5年 立石咲恵 「春のさくらといき物」

 

6年 伊東慶大 「今日もがんばるぞ」

 

6年 深井咲良 「みんなの人気もの」

 

 

PTA寄贈により、高学年教室にカーテン完備!

 もうまもなく、令和2年度も終わりです。

春休み中、学校内が少し模様替えされました。

 4年生以上の全クラスに教室内で更衣が素早くできるよう、カーテンが取り付けられました!

これまでは、更衣のために教室を移動してましたが、4月からは簡単に教室の中を2つに仕切り、移動することなく素早く更衣ができます。各クラスで着替えができることで『密』も防げます。

 このカーテンレール、カーテンをPTAより寄贈していただきました。

 先日、このことが岳南朝日新聞にも掲載されました。保護者の皆様、ありがとうございました。

 4月以降、学校でカーテンを目にする日を楽しみにしてください花丸

 

 

 

 

低学年・高学年 学校図書館壁面リニューアル!!

 大宮小学校は北校舎と南校舎にひとつずつ図書館が設置されています。

北校舎には主に高学年向きの本、南校舎には主に低学年向きの本が設置されています。

 両校舎の図書館の掲示物がこの度リニューアルされました!

これまでも季節にあった掲示がされていたのですが、今回は、これまで長い間常設されていた

掲示物も新たに! PTA図書委員の方々が長い時間をかけてさらに素敵な図書館にを創ってくださいました。大宮の自慢の図書館を少しご紹介いたします。

富士宮の自慢が壁を見れば分かります!

春らしさ満開!

おはなしの木 どんな本があるのかな?

 そして、もうすぐ卒業する6年生にも素敵なプレゼント掲示が・・・・・・。

図書委員の方々の温かな思いをたくさん感じられる温かい図書館に感動です。ありがとうございました。

 

卒業制作に取り組む6年生

 今週6年生は、卒業制作の一環として、書道の先生「望月飛秀先生」「望月飛泉先生」をお招きし、『6年間の思いを込めた一文字』を色紙に書きました。

 一人ひとり、違った一文字、それぞれの思いが込められた一文字の手本を先生が事前に用意してくださり、それをよく見て心を込めて取り組みました。

飛秀先生のお話に耳を傾けて…

静かな空間で皆真剣!!

 

 仕上がった作品は卒業式にお目見えの予定です。

思いをつなぐ会 6年生から5年生へ

 2月16日昼休み、『思いをつなぐ会』がありました。

委員会のリーダーが6年生から5年生にいよいよバトンタッチ。

 この日に向けて、各委員会のリーダー、新リーダーはバトンを渡す側、受け取る側としての決意を一生懸命考え練習してきたようです。

 各委員会、決意のバトンタッチと共に、その委員会で大切にしている物を手渡され、5年生の心に一層「大宮小をよくしたい!」「大宮小のリーダーは私たちだ!」というやる気の火が灯ったことでしょう。

さあ5年生、期待していますよ! そして6年生、卒業までの間、まだまだ大宮小の下級生たちのよき手本であってください。よろしくお願いします。笑う

 

2月の『青い鳥』

 休み明けの本日2月12日は『青い鳥』(読み聞かせ)がありました。

6年生の各クラスには校長先生、教頭先生による読み聞かせ。

6年1組は校長先生。「しげちゃん」と「まいにちがプレゼント」の2冊を読んでくれました。

6年2組は津田教頭先生。「西遊記」を読んでくれました。

6年3組は稻葉教頭先生。「どうぞのいす」と「ごろりんごろんころろろろ」を読んでくれました。

 来月は6年生にとっては最後の『青い鳥』です。

階段にはこんなカレンダーが。

 あと24日。きっとあっという間に過ぎていくことでしょう。

今日を英語では「PRESENT」とも表現するようです。(校長先生の読み聞かせ後のお話より…)

「PRESENT」を大切に。1日1日を大切に過ごしていけるといいですね。

 

好きな給食ランキングの結果発表 そして  ニジマスの成長

 先日紹介した「好きな給食ランキング」委員会の子供たちが、結果をまとめてくれました。

1位は『お米のムース』 デザートでした♡

でもでもよく見ると… 数値は2位のカレーライスが1位に。

 カレーライスが大好きなお友達がカレーライスを1にしたかったのかな?にっこり

 そして、1月末、学校にやってきたニジマスの卵たちが1匹、また1匹と孵化してきました。

「頭から出てくるのかな?」「しっぽから出てくるのかな?」と子供たち興味津々です。

ある子は、「たまごのベッドの上にねてる」と言っていました。すてきな表現の仕方ですね。

 お腹にいっぱい栄養をつけて元気にかわいく泳いでいます。

4年生委員会活動スタート!

 2日(火)には4.5.6年生での委員会活動がありました。

4年生にとってはこの日が初めての委員会活動。

「どんな仕事をするのかな?」「私の活動日はいつだろう?」「みんなの前であんな仕事してみたいな。」

様々な思いを抱いて出掛けたことと思います。

6年生から仕事を受け継ぐ5年生、そして、4、5年生に仕事を伝達する6年生、それぞれがいつもと違った思いを胸に参加している委員会だったようです。

 委員会を経て、早速4年生の活動はスタート。

はりきってあいさつ運動をする姿、放送で話す姿、ポスター掲示する姿、多くの「初々しい姿」が学校を盛り上げてくれています。

 再来週はいよいよ「思いをつなぐ会」。6年生から5年生にバトンが引き継がれます!

 

 

2月2日は節分…

 まだまだ寒いですが、暦の上では春。

2月2日は『節分』。

 大宮小学校にはこんな手紙が届きました。

中を見てみると、おにからの手紙でした。

 おにからの招待を受け、体育館に向かうは1.2年生。

赤鬼と青鬼、そして鬼の子分が何人も・・・

鬼を退治するには玉入れのたまを全て箱に入れなければいけない!との指令・・・

 親切な鬼で子供達のたまを拾ったり、箱を子供達に向けてくれたりしてくれていました。

見事玉を箱に入れ、無事?鬼を退治できた1、2年生でした。

 自分の中の心の鬼を無事退治できたかな?鬼はきっとこれからも大宮小学校の1.2年生の姿を見てくれていると

思います。さらによい子たちになってほしいと思います。

 

2月 スタート集会!

 校庭の木々の芽も膨らみ始めてきました。

明日は節分。まだまだ寒いですが、春が着実に近づいてきています。

 本日はスタート集会。

校長先生からは、「節分」そして校庭にある木々の中から「ゆずり葉」の話をしていただきました。

校庭に大きくそびえ立っている木です。

 「ゆずり葉」とはお正月飾りに使われている葉としても有名ですね。

この木は、『若葉が出た後に、それを譲るように前の葉が落葉する』ようです。

2月から3月、そして進級を迎える4月に向けて、大宮小学校でも6年生から5年生に

いろいろな仕事が受け継がれ、リーダー交代の時期となります。

 「ゆずり葉」のように、葉を絶やすことなく、先輩から後輩達へ大宮小の

素晴らしい伝統が引き継がれていってくれたらいいなと思います。

 そして、2月の生活目標。1・2年生による発表でした。

『おせわになった人に感謝の気持ちをあらわそう』という生活目標に向け、

元気いっぱいの素敵なありがとうを4つ紹介してくれました。

発表のときだけはマスクを取りました。

 みなさんは、だれにどんな「ありがとう」を届けたいかな??

 さあ、2月も元気いっぱいでがんばりましょう笑う

朝からピロティ賑わってます!

 今朝、登校しピロティに入ってくるやいなや・・・また、朝運動を終え、戻ってくるやいなや・・・

多くの子供たちの足がピロティの一か所で止まっていました。

 そこにあったものは・・・

 「給食週間」〔1/24~30)にちなんで、好きな給食アンケートが今朝からスタートしましたのです。

しょうゆラーメン、カレーライス、ミートソース、からあげ、お米のムース、焼きそばの6品の中から1品選んでシールを貼る・・・というアンケートです。

今のところの1位は・・・「お米のムース」です。なるほど~。

結果は後日、お知らせいたします。

 

ぼくはこれ!!「からあげ大すき!」

火災発生を想定した避難訓練

 本日は、2回目の避難訓練。

「職員室にて火災が発生した」という状況下での避難訓練でした。

全校児童の点呼を含め、6分半ほどで行うことができました。

けむりを吸い込まないようにマスクの上からさらにハンカチで口を覆って避難しました。

「おはしも」の約束を守って静かに避難できました。

 自然災害はいつどこで発生するか分かりません。そのとき自分が置かれている状況でどう行動したらよいのか、自分で考え判断し行動できるようになって欲しいと思います。

 火災、地震、そしてコロナ・・・などなど 日々、自分の命は自分でしっかり守っていけたらと思います。

本日は「体験的な学び」盛りだくさんです!

 昨日から一段と寒さが厳しくなってきました。

「氷を見つけたよ!」「車の窓がかちかちに凍ってた!」と子供たちも発見いっぱいの毎日のようです。

 そんな今日。大宮小学校では体験的な学びを予定している学年がたくさんあります。

 まずは、6年生。

音楽「日本の伝統的な楽器」の学習の一環で、篠原先生をお招きし、箏を学びます。

朝早くから学ぶ場を設置してくださいました。

 そして、4年6組。

生活単元学習の一環で、大切に育ててきた白菜を今日は漬け物にしようと仕込み作業をするようです。

地域にお住まいの佐野光男さんご夫妻をお招きし、朝から一生懸命白菜を洗っています。

葉をばらばらにせず、優しく洗うことがポイントのようです。

 最後は、3年生。社会科「富士宮の特色と土地利用」の学習のため、社会科見学に出掛けていきました。

さあ、北部には一昨日の雪がまだ残っているのでしょうか。初めてのバス見学にうきうきの3年生した。いってらっしゃい!!

 本日の楽しい「体験的な学習」の様子はまた後ほど詳しくお知らせしたいと思います。

お楽しみに

3学期始業式

 ZOOMでの始業式。

8時15分の開始時刻には校舎内はとても静かで落ち着いた雰囲気でした。

今週末はとても寒くなるとのことですが、校庭には水仙の花が咲き、桜のつぼみもふくらみはじめ、

春が確実に近づいてくることを感じます。

 校長先生からは、元旦の富士山について、丑年の牛とはどんな動物か、そしてGIGAスクール構想についてのお話がありました。どの子もさくさくとタブレットを使って授業を行う時代はもう迫っているのですね。校内のインターネット環境もきっとよくなることでしょう。

 「冬休みを振り返って、そして3学期の決意」については、3名の代表が発表してくれましたが、どの子もみな、

新年への希望にあふれた立派な発表でした。

 今月の生活目標は、「早ね 早起き 朝ごはん すいみんたっぷり いい笑顔」です。

目標についてはヘルス委員会の6年生が発表してくれました。それぞれが気を付けている健康の秘訣を教えてくれる発表でした。

各クラスで校歌を歌った後は宮っ子委員会から全校の皆さんへのメッセージ

4月から力を入れてがんばってきた「あいさつ」

より素敵な「あいさつ」ができるようになるために、2学期に行ったアンケートの結果を報告しながら呼び掛けが行われました。

「つたえる」気持ちを持って「つたわる」あいさつを・・・

明日の朝からさらに温かい心のこもったあいさつが聞こえてくるとよいですね笑う

 

2021年 スタートしました!!

 新年 明けまして おめでとうございます。

10日間の冬休みが終わり、元気な声が戻ってきました。

 ピロティもクリスマスから模様替えです。

かごには何が入っているか見えますか??

春の七草です。2年生は全て言えるかな??

~春の七草、宝船、そして大宮小の子供たちに届いた大きな年賀状~

 

1年間、たくさんのお客様をお迎えする正面玄関もお正月仕様です。

蝋梅(ロウバイ)と南天(ナンテン)が見事に生けられています。

そして、子供たちの登校を心待ちにしていた担任の先生からのメッセージが教室に・・・

いくつかご紹介いたします。笑う

10組

 1年2組

 新たな学年に進級するための土台となる、大切な学期、まとめの学期3学期の始まりです!

目標新たに頑張る姿に期待です。 始業式の様子は後ほどアップします。

冬休みがスタートしました!!

 91日間の2学期も無事終了し、26日(土)からは冬休みがスタートしました。

子供たちの姿のない学校はとても静かでなんだか寂しいです。

 25日(金)の終業式の様子をお知らせします。

25日朝。ピロティのクリスマスコーナーにはいくつかのプレゼントが届いていました!

24日の夜まではなかったはずのプレゼント・・・大宮小学校にもサンタさんが来てくれたようです3ツ星

 校長先生からのお話の中でプレゼントのうちのひとつが開けられました!

こんな素敵な箱が届いていたんですハート

中を開けてみると・・・

金色のハートのメダルです!!

 2学期始業式の校長先生のお話にあった「心のメダル」

これが終業式のこの日、宮っこのみんなのところに届けられたのです。そして、大宮小職員とサンタさんが考えて決定した、 『2学期がんばっていたことベスト5』が紹介されました。

ベスト5はこちら!

 91日間の2学期。長かった分だけがんばったこと、できるようになったこともたくさん増えました!!

10日間の冬休み(もうあと8日となりましたが)心と体を休め、1月5日にはまた元気な姿を見せてほしいと思います。笑う

Christmas at Omiya ☆大宮小のクリスマス☆

 明日24日はクリスマスイブ星

クリスマスを前に心弾ませている子供も多いことと思います。

 大宮小ではこれまでも十五夜、ハロウィン等季節にちなんだ掲示をピロティに行っていましたが、

一昨日からは「クリスマスバージョン」に変化しました。

 クリスマスデコレーションに和まされ、あと2日元気に登校してほしいです。興奮・ヤッター!

 サンタさんからのプレゼントは何かな?

 そして、ピロティにはこんなものも・・・

  大宮スマイル放送局(放送委員会)の呼び掛けにより始まったクリスマスにちなんだ活動です。

「サンタさんへの手紙」がこのポストには寄せられています。かわいらしい手紙が毎日寄せられ、

お昼の放送で紹介されています。サンタさんに想いが届くといいですね。3ツ星3ツ星

劇団たんぽぽの劇を鑑賞しました!

 コロナの影響で5月から延期になっていた観劇教室が本日行われました!

劇団たんぽぽの方も万全なコロナ対策を含む舞台準備を前日からして下さいました。

今日は全校を3つに分けての3公演!!

 アクリル板を挟み、普段より少し劇団の方との距離はありましたが、十分な迫力でした。

鑑賞したのはたんぽぽの新作、「くぐつね山の不思議な夏」

 「マイクを使わなくてもあんな大きい声が出るなんてすごいなと思いました。」

 「照児が一番好きです。いつも笑っているところが好きです。私もあんな友達が欲しいです。」

 「おじぞうさまの笑っている顔が好きです。きもだめしのシーンもどきどきしました。」

 「とても不思議でおもしろい劇をみせて下さってありがとうございました。

  ほかのお話も見てみたいと思いました。」

 「おまつりのところの踊りが楽しかったです。表情がくるくる変わってよかったです。」

 感じたことがストレートに届く、ホットな感想がたくさん集まりました。

 2学期もあと3日。

 2学期の素敵なごほうびになった一日となったことと思います。にっこり

アクリル板ごしに手を振る子供たち

 子供たちが退場しきるまで手を振って下さいました。素敵な舞台をありがとうございました。ハート

 

金管クラブ ミニコンサート

 先週17日、今年一番の寒さかとも思えるほどの寒空の下、大宮小学校中庭で

金管クラブのミニコンサートが行われました。

 今年はコロナの関係で、スタート集会での校歌演奏や夏休みの御神火パレードもなく、

お披露目の機会がなかった金管クラブですが、これまで日々重ねてきた練習の成果を

ここぞとばかりに発揮してくれました。

 RPG.名探偵コナン、パプリカ、校歌の演奏で盛り上がりました。

パプリカ、校歌は教室の窓から口ずさむ声も・・・

素敵なひとときでした。

 手がかじかむような寒さの一日でしたが、精一杯の演奏に校舎のあちらこちらから

拍手が!! 応援に駆けつけてくださった保護者の皆様もありがとうございました。

 

観客は外、そして校舎の中に!

保護者の方々の応援もいっぱいでした。

がんばれスペイン! GO GO 2021!!

 1年延期されたオリンピック。

富士宮市はスペイン空手チームの応援に力を入れています。

そこで、本日、富士宮市の子供たちからエールを送ろう!!と市の呼び掛けにより、

大宮小学校の6年1組が代表で応援メッセージの撮影を行いました。

 スペインの国旗を持ち、さくやちゃんと共に元気いっぱいの応援メッセージを送りました!

この様子は市のホームページ、You tube等でも配信されるようです。

是非御覧下さい!!

チャレンジランニング記録会が行われました!

 「自分の記録に挑戦!!」

チャレンジランニング記録会が行われました。

低学年3分、中学年4分、高学年6分でどれだけランニングコースを走ることができるか・・・

 1年生は初めての記録会でしたが、涙することなく走る姿が見られました。1年生を応援する

6年生の表情もとても温かかったです。

 どの学年も自分の記録との勝負!まさに自分と向き合い真剣に走る姿が見られました。

スタートダッシュ!

はじめての記録会!

 

さすが6年生!

 

12月 スタート集会

 外気温4度、頂上からふもとまでくっきり山肌が見える富士山。

凛としていてとても素敵な富士山が見られた1日でした。

 校長先生のお話は、「学校教育目標の3つの姿に近づいていますか?」という投げ掛けに始まり、大きく2つの内容でした。

①今月3日は「チャレンジランニング記録会」。苦しくても「負けないぞ!」「頑張るぞ!」という気持ちを強くもち、「弱い心」に打ち勝てるようにしましょう!

②4日~10日は人権週間。 自分や友達のよいところ、好きなところを見つけましょう。相手の心を思いやりましょう。

 今月の生活目標「見つけ合おう 輝くみんなの よいところ」につながるお話で、子供たちは、じっくり聞き入りながら人権ポスターを見ていました。

 

 生活目標の話では、4年生の代表が、それぞれの見つけた「よいところ」を紹介してくれました。

集会の後は、M0広報活動のお披露目式がありました。富士宮警察署生活安全課の方のお話を伺い、5年生の代表6名のM0(エムゼロ)広報官が紹介されました。今週2日には、広報官が靴箱の外に立ち、全校に呼び掛けを行います。

6名の活躍が楽しみです。

 

ふれあい通学区遊び開催!

 今年度2回目の通学区ごとの集まりがありました。

今回は、通学区の仲間と遊ぶ「ふれあい遊び」

教室、運動場、体育館と場所を分け、地区ごとに遊びを楽しみました。

 コロナ対策も十分行い、遊びの後はしっかり手洗いうがいを行いました。

 天気もよく、体を動かし、「楽しかった-!」「暑い~!」と額に輝く汗を

見せてくれました。まさに「光る汗」!!

 

富士山がちらり。清々しい天気の下でボール遊び

異学年の友達と一緒に遊ぶのも通学区ならではです。