学校の様子

2023年度(令和5年度)

気温がぐんと上がって…

 休み明け、気温がぐんと上がり、一時預かりの子供たちの服装も

長袖から半袖に変わった子が多くいました。

 休み時間が終わると「あ~のどが渇いた!」「アイスが食べたいな!」

と言いながら顔を真っ赤にしている子がたくさんいました。それもそのはず、

気温28度でした。これからの季節、コロナ対策だけでなく、熱中症対策も

始まりますね。水分補給を心掛けてほしいと思います。

 畑には平田さんが本日も来校して下さり、明日の苗植えの準備を進めて

くださいました。「お庭がなくても、鉢を買わなくても、発泡スチロールの空き箱

で野菜は育てられるんだよ。」と見本を作ってきてくださり教えてくれました。

 野菜を育て始めるには絶好の季節ですね。

  【発泡スチロール容器で野菜作り】

 

 

 

芽が出ましたよ!

 5月らしい陽差しの毎日ですね。

ゴールデンウィーク中に先日まいた種から芽が出ました。

さあ、何の芽でしょう??

 また、今日は学校応援団のお一人、『野菜作り名人』の平田さんが

来校されました。来週植える野菜について2年部の教員と畑計画を立てて

下さったようです。

 この畑にはどんな物が植えられるのでしょうか? おいしい実がなる

ものだと子供たちは嬉しいかな。 楽しみです。

 

課題の回収・配付が始まりました!

 連休明けの本日9時より、課題の回収・配付が始まりました。

学校メールやホームページを御覧になっていただいたおかげで、

「三密」を避け、スムーズに回収・配付ができています。

御協力ありがとうございます。

 明日は、9:00~12:30 4組・9組・1年・2年

    13:00~16:30 指定時間帯に来られなかった方

                                   となっております。よろしくお願いいたします。

 

ICT研修

 先日、保護者の方々のところにも、オンライン環境に関するアンケート

に御協力いただいたところですが、今後は一層ICTを活用した学習や交流の

機会を必要とする場が増えてくることと思われます。

 学校ではこれまでもパソコンやタブレットを活用した学習を行ってきま

したが、より効果的にICTを活用していくために、『ICT研修』を行いました。

 話題のオンライン会議システムをはじめ、タブレットの効果的な活用の方法について、

今後も研修を深めていきたいと思います。

 先生たちも新しいことにチャレンジし、力を付けているところです!

 

 

 

休校延長に向けて 配布物の準備を進めています

 今朝、発表されましたように、臨時休校が延長されました。

これまで学校では休校明けからの授業の準備、安全に過ごせるよう

環境の整備を行うと同時に、休校延長を想定した上での課題の準備

を行っていました。

 今日の発表を受け、学校では7日・8日に課題が配付できるよう

全職員で課題の印刷・梱包を行いました。ワークシートを作りながら

「授業がしたいな」とうずうず・・・朝顔の鉢に土をセットしながら

「みんなで種まきをしたかったな」としんみり・・・

 「自分の家が学校」、しばらく続きますが、学校では、全職員が

できる限りのサポートをしていけたらなと思います。