2023年度(令和5年度)
PTA寄贈により、高学年教室にカーテン完備!
もうまもなく、令和2年度も終わりです。
春休み中、学校内が少し模様替えされました。
4年生以上の全クラスに教室内で更衣が素早くできるよう、カーテンが取り付けられました!
これまでは、更衣のために教室を移動してましたが、4月からは簡単に教室の中を2つに仕切り、移動することなく素早く更衣ができます。各クラスで着替えができることで『密』も防げます。
このカーテンレール、カーテンをPTAより寄贈していただきました。
先日、このことが岳南朝日新聞にも掲載されました。保護者の皆様、ありがとうございました。
4月以降、学校でカーテンを目にする日を楽しみにしてください
低学年・高学年 学校図書館壁面リニューアル!!
大宮小学校は北校舎と南校舎にひとつずつ図書館が設置されています。
北校舎には主に高学年向きの本、南校舎には主に低学年向きの本が設置されています。
両校舎の図書館の掲示物がこの度リニューアルされました!
これまでも季節にあった掲示がされていたのですが、今回は、これまで長い間常設されていた
掲示物も新たに! PTA図書委員の方々が長い時間をかけてさらに素敵な図書館にを創ってくださいました。大宮の自慢の図書館を少しご紹介いたします。
富士宮の自慢が壁を見れば分かります!
春らしさ満開!
おはなしの木 どんな本があるのかな?
そして、もうすぐ卒業する6年生にも素敵なプレゼント掲示が・・・・・・。
図書委員の方々の温かな思いをたくさん感じられる温かい図書館に感動です。ありがとうございました。
卒業制作に取り組む6年生
今週6年生は、卒業制作の一環として、書道の先生「望月飛秀先生」「望月飛泉先生」をお招きし、『6年間の思いを込めた一文字』を色紙に書きました。
一人ひとり、違った一文字、それぞれの思いが込められた一文字の手本を先生が事前に用意してくださり、それをよく見て心を込めて取り組みました。
飛秀先生のお話に耳を傾けて…
静かな空間で皆真剣!!
仕上がった作品は卒業式にお目見えの予定です。
思いをつなぐ会 6年生から5年生へ
2月16日昼休み、『思いをつなぐ会』がありました。
委員会のリーダーが6年生から5年生にいよいよバトンタッチ。
この日に向けて、各委員会のリーダー、新リーダーはバトンを渡す側、受け取る側としての決意を一生懸命考え練習してきたようです。
各委員会、決意のバトンタッチと共に、その委員会で大切にしている物を手渡され、5年生の心に一層「大宮小をよくしたい!」「大宮小のリーダーは私たちだ!」というやる気の火が灯ったことでしょう。
さあ5年生、期待していますよ! そして6年生、卒業までの間、まだまだ大宮小の下級生たちのよき手本であってください。よろしくお願いします。
2月の『青い鳥』
休み明けの本日2月12日は『青い鳥』(読み聞かせ)がありました。
6年生の各クラスには校長先生、教頭先生による読み聞かせ。
6年1組は校長先生。「しげちゃん」と「まいにちがプレゼント」の2冊を読んでくれました。
6年2組は津田教頭先生。「西遊記」を読んでくれました。
6年3組は稻葉教頭先生。「どうぞのいす」と「ごろりんごろんころろろろ」を読んでくれました。
来月は6年生にとっては最後の『青い鳥』です。
階段にはこんなカレンダーが。
あと24日。きっとあっという間に過ぎていくことでしょう。
今日を英語では「PRESENT」とも表現するようです。(校長先生の読み聞かせ後のお話より…)
「PRESENT」を大切に。1日1日を大切に過ごしていけるといいですね。