2023年度(令和5年度)
火災発生を想定した避難訓練
本日は、2回目の避難訓練。
「職員室にて火災が発生した」という状況下での避難訓練でした。
全校児童の点呼を含め、6分半ほどで行うことができました。
けむりを吸い込まないようにマスクの上からさらにハンカチで口を覆って避難しました。
「おはしも」の約束を守って静かに避難できました。
自然災害はいつどこで発生するか分かりません。そのとき自分が置かれている状況でどう行動したらよいのか、自分で考え判断し行動できるようになって欲しいと思います。
火災、地震、そしてコロナ・・・などなど 日々、自分の命は自分でしっかり守っていけたらと思います。
本日は「体験的な学び」盛りだくさんです!
昨日から一段と寒さが厳しくなってきました。
「氷を見つけたよ!」「車の窓がかちかちに凍ってた!」と子供たちも発見いっぱいの毎日のようです。
そんな今日。大宮小学校では体験的な学びを予定している学年がたくさんあります。
まずは、6年生。
音楽「日本の伝統的な楽器」の学習の一環で、篠原先生をお招きし、箏を学びます。
朝早くから学ぶ場を設置してくださいました。
そして、4年6組。
生活単元学習の一環で、大切に育ててきた白菜を今日は漬け物にしようと仕込み作業をするようです。
地域にお住まいの佐野光男さんご夫妻をお招きし、朝から一生懸命白菜を洗っています。
葉をばらばらにせず、優しく洗うことがポイントのようです。
最後は、3年生。社会科「富士宮の特色と土地利用」の学習のため、社会科見学に出掛けていきました。
さあ、北部には一昨日の雪がまだ残っているのでしょうか。初めてのバス見学にうきうきの3年生した。いってらっしゃい!!
本日の楽しい「体験的な学習」の様子はまた後ほど詳しくお知らせしたいと思います。
お楽しみに
3学期始業式
ZOOMでの始業式。
8時15分の開始時刻には校舎内はとても静かで落ち着いた雰囲気でした。
今週末はとても寒くなるとのことですが、校庭には水仙の花が咲き、桜のつぼみもふくらみはじめ、
春が確実に近づいてくることを感じます。
校長先生からは、元旦の富士山について、丑年の牛とはどんな動物か、そしてGIGAスクール構想についてのお話がありました。どの子もさくさくとタブレットを使って授業を行う時代はもう迫っているのですね。校内のインターネット環境もきっとよくなることでしょう。
「冬休みを振り返って、そして3学期の決意」については、3名の代表が発表してくれましたが、どの子もみな、
新年への希望にあふれた立派な発表でした。
今月の生活目標は、「早ね 早起き 朝ごはん すいみんたっぷり いい笑顔」です。
目標についてはヘルス委員会の6年生が発表してくれました。それぞれが気を付けている健康の秘訣を教えてくれる発表でした。
各クラスで校歌を歌った後は宮っ子委員会から全校の皆さんへのメッセージ
4月から力を入れてがんばってきた「あいさつ」
より素敵な「あいさつ」ができるようになるために、2学期に行ったアンケートの結果を報告しながら呼び掛けが行われました。
「つたえる」気持ちを持って「つたわる」あいさつを・・・
明日の朝からさらに温かい心のこもったあいさつが聞こえてくるとよいですね
2021年 スタートしました!!
新年 明けまして おめでとうございます。
10日間の冬休みが終わり、元気な声が戻ってきました。
ピロティもクリスマスから模様替えです。
かごには何が入っているか見えますか??
春の七草です。2年生は全て言えるかな??
~春の七草、宝船、そして大宮小の子供たちに届いた大きな年賀状~
1年間、たくさんのお客様をお迎えする正面玄関もお正月仕様です。
蝋梅(ロウバイ)と南天(ナンテン)が見事に生けられています。
そして、子供たちの登校を心待ちにしていた担任の先生からのメッセージが教室に・・・
いくつかご紹介いたします。
10組
1年2組
新たな学年に進級するための土台となる、大切な学期、まとめの学期3学期の始まりです!
目標新たに頑張る姿に期待です。 始業式の様子は後ほどアップします。
冬休みがスタートしました!!
91日間の2学期も無事終了し、26日(土)からは冬休みがスタートしました。
子供たちの姿のない学校はとても静かでなんだか寂しいです。
25日(金)の終業式の様子をお知らせします。
25日朝。ピロティのクリスマスコーナーにはいくつかのプレゼントが届いていました!
24日の夜まではなかったはずのプレゼント・・・大宮小学校にもサンタさんが来てくれたようです
校長先生からのお話の中でプレゼントのうちのひとつが開けられました!
こんな素敵な箱が届いていたんです
中を開けてみると・・・
金色のハートのメダルです!!
2学期始業式の校長先生のお話にあった「心のメダル」
これが終業式のこの日、宮っこのみんなのところに届けられたのです。そして、大宮小職員とサンタさんが考えて決定した、 『2学期がんばっていたことベスト5』が紹介されました。
ベスト5はこちら!
91日間の2学期。長かった分だけがんばったこと、できるようになったこともたくさん増えました!!
10日間の冬休み(もうあと8日となりましたが)心と体を休め、1月5日にはまた元気な姿を見せてほしいと思います。