2023年(令和5年)
3学期 始業式
1月6日から、3学期がスタートしました。
全校児童82人が揃い、新たな気持ちで始業式に参加しました。
始業式では、各学年の代表の子が、昨年の経験を振り返り、次にがんばりたいことを発表しました。
雪が降り、寒い一日となりましたが、式終了後も、教室からは楽しく元気な笑い声がたくさん聞こえました。
今学期も、寒さに負けず、目標に向かってがんばります。
2学期 終業式
12月24日に、2学期の終業式が行われました。
感染症対策を十分に行い、全校が体育館に集まりました。
会では、冬休みの生活について、全校で考え合い、その後、代表の児童が2学期にがんばったことをを発表をしました。
また、作文や図工で賞に選ばれた児童が校長先生から表彰していただきました。
いよいよ冬休み。家族との時間を大切に過ごし、また元気に1月6日に登校してほしいと思います。
1,2年生 お楽しみ会
12月22日に、1、2年生がお楽しみ会を行いました。
会では、生活科で育てたさつまいもをふかして、できあがりを待っている間にグループに分かれてかるたで遊びました。
できあがったさつまいも、とてもおいしく食べていました。
5年生 「だしを学ぶ教室」
12月10日に、富士宮市食育ボランティア「ななくさ会」の方々が来校され、だしについての授業をしていただきました。
授業では、かつおだしを試飲してから、だし入りの味噌汁と出汁なしの味噌汁を飲み比べました。子供たちは、味の違いがわかり、だしの味の深さに気付いていました。
その他に、味噌汁に合う具材や、野菜の切り方についても教えていただきました。
22日には、自分たちが育てて作った米を炊き、一緒に味噌汁を作ります。学んだことを生かしておいしい味噌汁を作れそうです。
風の子マラソン大会
12月2日に、風の子マラソン大会が行われました。
これまで試走を2回行い、いよいよ本番です。
昨年とコースが変わりましたが、子供たちはゴール目指して一生懸命に走っていました。
閉会式では、代表の子が「練習をたくさんがんばってよかった」「来年はコースが長くなるけれどがんばりたい」と発表していました。
付いた力を生かして、これからの行事もがんばっていきます。