2023年(令和5年)
委員会引き継ぎ式
2月22日(火)に、4~6年生が委員会引き継ぎ式を行いました。
今年度は、昨年度と同様、コロナウイルス感染拡大防止のため、1~3年生は各教室からリモート配信を観て参加しました。
会では、各委員会の委員長が、4、5年生に伝達したいことや激励の言葉を伝え、新委員長がその思いに応えるよう、がんばりたいことを宣言しました。
その後、縦割り班の引き継ぎも行い、4,5年生が学校のリーダー、副リーダーとして気持ちを高めていました。
各委員会で活動を工夫して、よりよい白糸小を目指してがんばってほしいです。
なわとび大会
2月17日に、スポーツ委員会が主催の「なわとび大会」がありました。
縄跳びを使った、縦割り班対抗リレーです。
「あやとび」や「二重跳び」を跳んで、つまづいたら次の人にバトンタッチです。
二重跳びを跳び続け、みんなから「すごい!」と言われている子もいました。
跳ぶときはマスクを外し、終了後は全員マスクを着けて、感染対策を行いながらの活動でした。
天気もよく、体を動かして楽しく行うことができました。
2年生 粟倉分校とのリモート交流
2月16日に、2年生が粟倉分校とのリモート交流を行いました。
今回は、国語「かさこじぞう」の劇を発表しました。
子供たちは、語り手、じいさま、ばあさま、地蔵様の役を、一生懸命に務めました。
役になりきって、話し方も上手でした。
発表後は、粟倉分校の友達から「上手だった」「にんじんなども準備していてよかった」など、温かい感想をもらいました。
分校の子供たちも、けん玉やあやとりなど、昔の遊びを実際にやってみせてくれました。
直接交流が難しい状況ですが、リモートを通して交流することができて満足していました。
大雪です!
2月10日に、白糸地区に大雪が降りました。
子供たちは真っ白な雪景色に大興奮。
20分休みには、たくさんの子が運動場で遊びました。
下校時も降り続き、お迎えに来ていただいた方も多くいらっしゃいました。
悪天候の中、ありがとうございました。
4,5年 和楽器教室
2月1日に、4,5年生の和楽器鑑賞教室が行われました。
当日は、講師の望月先生、渡邊先生が来校しました。
先生方が箏と三味線を用意してくださり、いろいろな音楽を演奏してくださいました。
イントロクイズもあり、子供たちはとても楽しんでいました。
後半は、実際に箏と三味線を触り、演奏をさせていただきました。
普段目にしたことのない和楽器に親しみ、どの子もうれしそうでした。