学校の様子

2020年6月の記事一覧

救急救命講習を実施

6月17日(水)放課後、職員で救急救命講習を実施しました。例年、プールでおぼれた想定で訓練をするのですが、今年は、水泳の授業がないので、体育の授業中熱中症になったという想定で実施しました。

 

まず担任一人がその場を離れず、他の職員を集めました。次に、他の子供を安全な場所に誘導する人、傷病者を日陰に運ぶ人と分担しました。そして、エアコンを効かせた保健室まで担架で運びました。そこで、保護者へ連絡をしました。様態が急変したので、救急車を呼びました。今日は、実際に救急センターとつなぎ電話応対の訓練も行い指導を受けました。その後、胸骨圧迫とAEDを使用した心肺蘇生法を実施しました。まずは、こういう事態にならないよう熱中症対策します。

 

学区探検Part2

6月16日(火)は、2年生と3年生が朝から学区探検に出掛けました。

ここ数日、白糸地区も暑くなってきたため熱中症予防のためマスクを外して探検に出掛けました。

この日は、前日に比べ気温も上がらず探検日和でした。

2年生は本源寺方面へ、3年生は白糸の滝方面を目指しました。

 

交通教室開催

 6月15日(月)1年生の交通安全教室と3・4年生の自転車教室を開催しました。

新型コロナウイルスによる休校で、4月に行う予定の交通教室が、こんな時期まで延びてしまいました。

梅雨に入ったので空模様を心配していましたが、天気にも恵まれ無事終了しました。

 1年生は学校前の横断歩道と押しボタン信号機を一人で渡る練習をしました。

3・4年生は運動場で自転車の安全な乗り方を練習しました。

4年生はこの教室を終えたので道路で自転車に乗ることが許可されます。ヘルメットを被って気を付けて運転してください。

1年生 ひばり号オリエンテーション

1年生が移動図書館ひばり号を利用するための説明を聞きました。そして、実際に本を借りてみました。

あいにくの雨でじっくり本を選べませんでしたが、図書館の方が3密を避けて本を借りられるようにしてくださいました。

次は、2週間後の木曜日です。

なにこの座り方?

お行儀が悪いなんて言わないでください。

いつもと違う座り方ですが、決してふざけているわけではありません。

これは、3年生の国語の授業で音読している様子です。みんなで、音読しながら主人公になったつもりで、ところどころに動作を入れているのです。そして、これは、主人公が岩にまたがるとそれが馬になって空をかけるファンタジックな場面を表現しています。

子供の想像力は本当に素晴らしいです。

 

1年生 みどりの少年団に入団

緑を大切にする白糸小学校に新しい仲間が加わりました。1年生に「緑を大切に委員会」のみなさんが活動を説明してくれ、ペアの6年生から緑のバンダナを巻いてもらいました。そして、花壇にマリーゴールドを植えました。

 

2年生 生活科探検

2年生が内野方面へ生活科の探検に出掛けました。

そして内野神社を発見しました。

こういう体験学習は、休校中ではできなかった学習です。

久しぶりにたくさん歩いて疲れたけど、楽しかったことでしょう。

 

 

4年生 アースキッズ キックオフ!

6月5日 4年生がアースキッズプロジェクトをキックオフしました。

節電や節水の大切さを教えてもらい、自分で発電する大変さを体験しました。

私たちが生活するためには、たくさんのエネルギーを使い、そのためにたくさんの燃料を燃やしていることを知りました。

今日からどれだけエコ生活ができるでしょうか。がんばってください。

5年生 米作りスタート

今年も5年生が「白糸コシヒカリ」をつくります。

休校期間中から、子供たちのために地域の笠井さんが、草刈り、畦づくり、田起こし、代かき、水の管理など何日もかけて準備してくださいました。そして、子供たちに体験してほしいという笠井さんの思いで、学校再開を待って6月4日、この地域では一番遅い田植えになったようです。やわらかい田んぼの泥に足を取られ、子供たちは悪戦苦闘しながら、田植えを初体験しました。今は田植機が当たり前ですが、機械化されたことで農業がどう変わったかを、手植えしたことで身をもって知ることができたと思います。笠井さんありがとうございました。

 

6月の集会は3密を避けてオンラインで

いつもは、体育館に全校のみんなが集まって行う集会も、今は3密を避けなければなりません。

そこで、放送室から各クラスをZOOMでつないで、オンライン集会を実施しました。

まだ、通信環境が整っていないのですが、この夏、北部の学校にも光回線が整備されるそうです。

第2波、第3波が来たときに、学校と家庭をつないで遠隔授業する日が来るかもしれません。