学校の様子

令和6年度

1・2年 学校探検

4月18日(木) 
 生活科の授業の一環で、2年生が1年生に校内を紹介しました。2年生が特別教室のことを説明した後、実際に校内を見て回りました。学校を知る活動を通して、楽しく安心して生活できるようにしています。 

 

全国学力・学習状況調査

4月18日(木) 
 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国の6年生が全国学力・学習状況調査を実施しています。この調査結果をもとに、こどもたちの学習状況の改善を図っていきます。 

 

算数の授業

4月16日(火)

 時々、算数の授業に学習支援ボランティアに入ってもらっています。こどもたち一人一人に寄り添った学習を進めることで、こどもたちの学ぼうとする意欲を高めていきます。

 

 

  

みどりの少年団入団式

4月15日(月) 
 1年生がみどりの少年団に入団しました。グリーンフラワー(園芸)委員会が、みどりの少年団の活動について説明した後、6年生が1年生一人一人に団員の証であるスカーフをつけました。みどりの少年団の活動を通して自然や郷土を愛する心を育てていきます。

 

 

 

通学区会

4月12日(金) 
 今年度、最初の通学区会を開催しました。自己紹介をした後、6年生が通学路の危険箇所を下級生に伝えました。安全に登下校しようとする意識を高められました。 

 

英語の授業

4月12日(金)

 今年度は外国語非常勤教諭が配置され、英語を専門としている教員が3~6年生の授業を受けもっています。英語に親しむ活動を通して、コミュニケーション能力を高めていきます。

 

給食開始

4月10日(水) 
 給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食でした。みんなで楽しく食事がとれました。給食を通して、食べ物の栄養や食文化、食事のマナーや感謝の気持ちなどを学んでいきます。

交通安全リーダーワッペン授与式

4月10日(水) 
 6年生に交通安全リーダーワッペンが授与されました。そして、6年生から交通安全リーダーとしての決意が述べられました。今年度も安全に登下校や生活ができるように見守っていきます。 

 

1年生の朝

4月9日(火) 
 1年生が登校してくると、6年生が朝の過ごし方を優しく教えています。他者を思いやる心が感じられます。

 

 

学級開き

4月5日(金)

 新しい担任との出会いに期待と希望を抱いている様子がうかがえました。どのクラスもよい出会いができました。

ウェルカム黒板

 

 

 

学校の様子

2023年(令和5年)

6年生に感謝の思いを

 2月22日(木)に「6年生ありがとうの会」が行われました。全校で飾りつけや遊びなどを準備し、とってもあたたかいありがとうの会になりました。6年生も白糸小学校で過ごすのは残りわずか・・・。すてきな日々を過ごしてほしいです。

6年生から4・5年生へ引き継ぎ

2月16日(金)に委員会交代式が行われました。6年生から5年生に委員長や縦割りリーダーが引き継がれました。6年生が1年間取り組んできた委員会や縦割りへの思いを全校の前で堂々と伝える姿を受け、4・5年生も必死にその思いを受けつごうと決意する姿が見られました。来年の高学年の姿が楽しみになりました。

長縄大会

12月19日(火)に、長縄大会が行われました。

風の子マラソンが終わり、今度は学年団みんなの気持ちを一つにして練習に取り組みました。大会当日は、他の学年の子に見られる緊張感と今までの記録を更新する気持ちで、どの学年も一生懸命に取り組む姿が見られました。うまく跳べているときも、引っかかってしまったときも、友達同士で「いい感じだよ」「ドンマイ、ドンマイ」などの声が上がり、楽しく温かい雰囲気で、大会に参加ができていました。来年の大会では、更なる記録更新をめざしてがんばってほしいです。

 

低学年の部中学年の部高学年の部

風の子マラソン大会

12月6日(水)に、風の子マラソン大会が行われました。

気持ちのよい青空の下、子供たちや保護者の皆様、地域の皆様の応援を受けて、最後の最後まで一生懸命走りきる姿がありました。走り終わった後には、「今日までにたくさん練習をして、その成果で約30秒も早く走ることができました。最後まで全力で本気で走れたのでよかったです。」のように今までの練習の成果を出すことができ、達成感を感じられる子や「目標タイムを達成することはできたけど、目標だった「毎日グラウンドを走る」はできなかった・・・。来年はがんばりたい!」のように今までの努力を認めつつ、次の目標に向かってがんばろうとする姿が見られました。11月からのマラソン練習や風の子マラソン大会で学んだことがこれからの学校生活の中でも生かされるとよいなと思います。低学年の部

中学年の部

高学年の部

 

 

西富士中学校区4校合同学校保健委員会(5・6年)

 11月27日(月)に、西富士中学校区4校合同学校保健委員会が開催されました。

 学校保健委員会とは、児童生徒・先生・保護者・地域の人と健康について考える委員会です。毎年、西富士中学校区では、西富士中・上井出小・人穴小・白糸小の児童生徒と合同で行っています。

 今年度は、「こころの健康~ストレスを軽減して気持ちよく過ごそう~」というテーマでした。

 考え方を変えて気持ちが変わることを確かめるグループワークや、スクールカウンセラーの鈴木先生からストレス解消法についてレクチャーを受けました。 「人によって抱く気持ちが違うことがわかった。」「ポジティブになれるような考え方をしていきたい。」「悩んだときに相談してみたい」「家でもやってみたいストレス解消法だった。」という感想がありました。また、中学生の優しく頼りになる姿に感動している人もいました。

 ストレスは、心の成長に必要であったり、時には集中力を高めたりと、良い面もあります。過度なストレスや長引くストレスに対し、対処できる方法をたくさん身につけてほしいと思います。

 

JATCOに行ってきました

9月21日(木)、JATCO富士宮工場へ社会科見学に行ってきました。自動車生産の学習の導入として、ものづくりをする方々の働く姿や思い、技術に触れ、多くのものを学ぶことができました。これから、この学習をもとに、さらに学習を進めていきます。

 

9月 ミニ保健指導

 8月28日(月)の身体測定の時間にミニ保健指導をしました。「さわやかさんの話し方」と題し、アサーティブコミュニケーションに挑戦しました。学年に応じて、友達の誘いに対する答え方、友達への注意の仕方をみんなで考えました。「いばりんぼさんタイプ」だと、正しいことを言っても相手を傷付けてしまう。「おどおどさんタイプ」だと、自分の気持ちをがまんしてしまう。自分の思っていることを、がまんすることなく、押しつけることもなく、相手も自分も大切にできるのは「さわやかさんタイプ」です。「さわやかさん」の話し方は、みんなに考えてもらいました。「一緒に遊ぼう」「一緒にがんばろう」「明日時間通り来てくれたらうれしい」「私は、○○だと思うよ。」・・・と、伝え方を考えていました。学年が上がるほどに、「さわやかさん」の話し方にとても頭を悩ませていました。きっとそれは、人間関係、友達関係の難しさを知っているからこそだと思います。難しいからこそ、相手も自分を大切にした言葉をよく考えて、伝え合ってほしいと思います。

第1回 縦割リレー

7月4日(火)に、初めての縦割リレーの練習がありました。

青:3分20秒

黄:3分15秒

赤:3分18秒

白:3分25秒でした。

5、6年生の美しいバトンパスが素晴らしかったです。

1、2、3、4年生は、5、6年生のバトンパスを見習って上手にできるようになりたいですね。

運動会当日はもちろん、練習でもどのくらいタイムが縮まるか楽しみです。

1・2年 音楽教室

6月27日(火)に1・2年生を対象に、関さとみ先生による音楽教室が開かれました。

木琴で演奏をして、マレットの違いによる聞こえ方の違いやいろいろなカスタネットの叩き方、音階を体で表現するハンドサインを教えてもらいました。

また、カスタネットで「グー」「チョキ」「パー」のリズム遊びをしました。「グー」は、休符、「チョキ」は、2本の指で叩いて、「たた(八分音符)」、「パー」は、手のひらで叩いて、「たん(四分音符)」のリズムでやりました。いろんな「グー」「チョキ」「パー」のリズムの組み合わせを、関先生の木琴伴奏に合わせて楽しくカスタネットを叩きました。

関先生に教わったカスタネットの叩き方やハンドサインを取り入れながら、音を楽しみたいと思います。

 

2年 あんしん教室

 6月20日(火)に、2年生はあんしん教室を行いました。講師は警備会社のALSOKさんです。登下校中に不審者に出会った時の身の守り方を学びました。

 一年生の時に学んだ登下校中の合い言葉、いか(ない)の(らない)お(おごえをだす)す(ぐににげる)し(らせる)を振り返り、知らない人に声を掛けられたら、学校や子供110番の家、大人がいる所に助けを求めることを確認しました。

 不審者は見た目だけでは判断できないことを学ぶクイズ、怪しい人に声を掛けられたことを想定し、「助けて」と大きな声を出して逃げる体験を通して、不審者から自分の身の守り方を学びました。