2023年(令和5年)
5年 JAみなみ魚沼とリモート交流
12月1日に、5年生がJAみなみ魚沼の方とリモート交流を行いました。
5年生は、自分たちで育てた白糸のお米がとてもおいしいことから、「有名な魚沼産の米と、白糸の米とはどこが違うのか」という疑問を持ちました。
リモートでは、グループごとに、自分たちの疑問をプレゼンテーションとともに伝え、魚沼の方が質問に答えてくださいました。
質問することで、気候が似ていることに気付き、「魚沼産の米を、白糸でも育ててみたい」という思いを持つ子もいました。おいしい米の秘密も知ることができたようでした。
6年 三椏皮むき
11月19日に、白糸小交通公園で、6年生が三椏の皮むきに挑戦しました。
白糸三椏保存会の方々が、水に浸して柔らかくなった三椏を用意してくださり、子供たちは陶器の破片で一生懸命に皮をむいていました。
昔の人の苦労に気付くこともできたようです。
また、なぜ三椏を残したいのか、なぜ白糸で三椏が育てられたのか、など、疑問を持つこともできました。
12月には、紙漉きで卒業証書づくりを行います。
3年 金管教室
11月15日に、城内貢先生、城内真理子先生が来校し、3年生の音楽で、金管楽器を紹介していただきました。
城内先生が、トランペット、トロンボーン、ユーフォニウム、ホルンを準備してくださり、実際に楽器の音を聞いて、子供たちはとても喜んでいました。
金管楽器の管を伸ばすととても長いことにもびっくり。
ピアノと金管楽器の生演奏を聴いて、ノリノリでした。
みどりの少年団活動(球根植え)
11月16日に、みどりの少年団活動を行いました。
今回は、全校で交通公園に集まり、学年花壇にチューリップの球根を植えました。
毎年、この花壇には、様々な色のチューリップが咲きます。
今年は何色が咲くか楽しみですね。
6年 修学旅行 二日目
11月12日(金)、修学旅行の二日目です。
朝食を食べた後、浜松城公園まで散歩をしました。
ホテルを出発し、「浜松科学館みらいーら」「浜名湖体験学習施設ウォット」へ。
いろいろな体験を楽しみました。
最後に、浜松市動物園へ。
かわいい動物たちに癒やされました。
学校に帰ってきた子供たちは笑顔で、とても楽しい旅行であったことが伝わってきました。
友達との絆がさらに深まり、よい思い出になったようです。