学校の様子

2023年(令和5年)

ラジオエフさんの番組収録

コミュニティーFM放送ラジオエフの番組「みんなあつまれ学校スクープ」(毎週日曜8:45~9:00)の収録が音楽室で行われました。6年生が学校の魅力を語っていますのでぜひお楽しみに。

収録もコロナ対策を十分して実施されました。

1・2年生が合同生活科

 プールには入れない今年の夏。それでも猛暑は白糸にもやってきました。

1学期の最後の生活科で、1・2年生が夏の遊びとして水遊びを楽しみました。汗なのか水なのか分からないほど、子供たちは楽しみました。

8月6日広島「原爆の日」に全校で黙祷を捧げる

8月6日(木) 75年前に広島に原子爆弾が投下された日です。普段は、夏休み中ですが今年は、まだ1学期。

朝、校庭に半旗を掲げ、どんなことが起きたのかを担任が子供たちに話をして、8:15を迎えました。

そして、富士宮市の広報に合わせて黙祷を捧げました。

「黙祷」を学ぶ機会になりました。

5年生が上井出小学校とZOOMで交流

 前回は、上井出小学校の自慢を聞かせてもらったオンライン交流会ですが、8月5日(水)は、白糸小学校が自慢を聞いてもらう番です。カメラの前に立つと緊張してしまいますが、今回は、練習の成果を発揮して、上手な話し方で資料を効果的に活用して分かりやすく伝えることができました。

 前回は、音声通信に問題がありましたが、今回はお互いの話が鮮明に聞こえました。うまく通信できるようになるためには、たくさんの失敗を重ねて、その対処方法を学ばなければなりません。協力してくれた上井出小の5年生のみなさんありがとうございました。

 

2年生がタブレットを使ったプレゼンに挑戦!

 8月4日、2年生が白糸のよいところをみんなに伝えようと、タブレットを使ったプレゼンに初挑戦しました。

文字を自分で入力したり、写真を挿入したりしながら、白糸のよいところを「楽しいところ」「おいしいところ」「きれいなところ」「安全なところ」に分けて説明しました。今まで通りのアナログのプレゼンテーションも上手でしたが、これからの時代を生きる子供たちはデジタル機器を使いこなす力も必要です。今日はその大きな一歩を踏み出しました。「次は、こういう発表にしたい。」という前向きな反省がたくさん出てきました。