2023年(令和5年)
教室にデジタル温度計設置
教室でエアコンを使えるようになった最初の夏です。気温や室温を常に気にしていられるように、各教室に大きめのデジタル温度計を設置しました。28度を超えたら積極的にエアコンを使うようにします。
熱中症警戒でもここなら安全
昼休みも外で遊びたい元気な子供たち。残念ながら、今日はWGBTが31度を超えて「運動は原則中止」に。
そんなときでも、学校の西側の林は風がそよいで心地よい場所です。最近この林を「こびとロード」と名付けました。
その理由は、「みどりを大切に委員会」のみなさんが、何体ものこびとの人形を林の中に隠して、「こびと探し」でみんなを楽しませてくれているからです。昼休みには、低学年がこびと探しに夢中になっています。
しかし、こびとが何人隠れているのか・・・それは委員会の子供たちにも分かりません。
低学年の子供たちは昆虫さがしも楽しんでいます。
8月21日 暑さに負けず授業に全力
教室にエアコンがついているとはいえ、換気のために窓を少し開け、壁を取り払ってあるので、なかなか冷えません。
それでも、すでに授業は軌道にのっています。子供たちが前に出て、自分の考えを分かりやすく説明する授業がそれぞれのクラスで行われていました。
8月17日(月)2学期始業式
お盆休みの終わりとともに、今年の夏休みも終わりました。猛暑が続く中、きっと子供たちはぐったりしているだろうと思いきや、元気よく笑顔で登校し、体育館で行われた始業式でもご覧の姿勢です。県内でも一番早い学校の始まりを取材するために、朝早くからテレビ静岡さんと第一テレビさんが駆けつけてくださいました。すぐに編集されて、正午前のニュースで放映されました。
※このニュースはYahooニュースに掲載されています。
8月7日1学期終業式
本日は、1学期の終業式でした。今まで、集会はテレビ放送で行っていましたが、今日は久しぶりに体育館に全校児童を集めました。これから、運動会に向け、少しずつ集会も行うようにします。校長からは、「短い1学期だけれどよくがんばりました。2学期もわくわくすることが白糸小にはいっぱいあるから、笑顔で来てください。」と話がありました。
明日からいよいよ9日間の夏休みですが、学校大好きな白糸の子たちに再会するのが楽しみです。