2023年(令和5年)
おすすめの本を紹介します
5年生が、国語の学習でおすすめ本の帯やポスターをつくりました。1階の廊下に展示しました。どんなお話しなのか、読みたくなりますよ!ぜひ、御覧ください!
3年 社会科見学
10月3日に、3年生が社会科見学に行きました。
行き先は、「あさぎりフードパーク」と「富士養鱒場」です。
フードパークでは、牛乳やお茶、お酒、干し芋等、富士宮の特産物について学ぶことができました。
おいしいおまんじゅうやお茶、牛乳もごちそうになりました。
富士養鱒場では、たくさんのニジマスが元気に泳いでいました。水が10℃と、とても冷たいことや、芝川のスタート地点だということを知り、メモをがんばってとっていました。
これからの総合的な学習の時間に生かしていきたいです。
お話の会
9月29日に、お話の会の方が来てくださり、読み聞かせをしていただきました。
子供たちは「そのお話知ってるよ」「おもしろそう」と、目を輝かせながら聞き入りました。
クイズ形式でやりとりをしている学級もありました。
いつも楽しいお話を聞かせていただき感謝しております。
10月は読書月間なので、子供たちがよりいっそう読書を楽しむよいきっかけとなりました。
3,6年歯と口の健康教室
9月27日に、市の歯科衛生士の方々に来ていただき、3,6年生が歯と口の健康教室を行いました。
歯科衛生士の方々からは、歯周病や歯肉炎について教えていただいたり、歯みがき粉の成分について学んだりしました。
感染症予防のために、実際に歯をみがいての学習はできませんでしたが、学んだことを家庭で生かして、歯を大切にしてほしいです。
5,6年 消防団危機管理教室
9月20日に、消防団の方々に来ていただき、5,6年生が危機管理教室を行いました。
消防団の皆様には、目の前に倒れている人を見付けたときに、どのように対処したらよいか等、心臓マッサージやAEDの使用の実技を通して学ぶことができました。身の回りにどのような危険があると考えられるのか、友達と予想もし、いざという時に行動する力が身に付いたようです。