学校の様子

2023年(令和5年)

体力テスト

9月15日に、全校で体力テストが行われました。

1年生は、6年生に記録を数えてもらいました。

どの子も目標の記録を目指して、一生懸命に取り組んでいました。

道徳 授業参観

9月14日に、道徳の授業参観がありました。

子供たちは、資料をもとに「自分だったらどうするか」「登場人物はなぜそうしたのか」などを考え合いました。考えを伝え合うために、白糸小では「心内メーター」を全校で使用し、揺れ動く気持ちを相手に伝える工夫をしています。

当日はお忙しい中御参観いただきありがとうございました。

参観後には、5,6年生を対象に「インターネット・スマホ安心安全教室」が行われました。

富士宮市教育委員会 社会教育課の山村様に来ていただき、個人情報の漏洩の危険性を知り、インターネットとの安全な付き合い方を考えることができました。

人穴小との交流

9月9日(金)に、人穴小学校との交流がありました。

3年生はお弁当を持って人穴小へ行き、人穴の3年生と授業を一緒に行いました。

他の学年は、人穴小の友達が白糸小に来てくれたので、道徳や音楽など、一緒に行い、おたがいに考えたことを伝え合いました。

昼休みは、たくさん遊び、楽しい一日を過ごしました。

3年 アマゴの受入

9月6日(火)に、学校のアマゴ池にアマゴがやってきました。

昨年までもアマゴを池で飼っていましたが、途中で死んでしまったり、川に流れていってしまったりして、池からアマゴがいなくなってしまいました。

この日は、漁業協同組合の長谷川さんが26匹のアマゴを持ってきてくださいました。

3年生がアマゴを池の中に放つと、アマゴたちが初めての池に驚いたようで、池の隅の方に固まって泳いでいました。

これから3年生がアマゴを大切に育てていきます。

4年 芝川ノリ学習

9月5日(月)に、日本大学短期大学部 石川准教授が来校し、4年生が芝川ノリについて学習しました。

始めに、教室で芝川ノリができる場所や水の温度、水の流れの速さなどを教えていただき、最後に敷地内に流れる川へ移動して、芝川ノリの種を設置しました。敷地内の水の速さや温度も適温で、これから芝川ノリが育っていくかを調査していきます。

6年 西富士中校区ビブリオバトル

9月5日(月)に、西富士中、上井出小、人穴小、と白糸小の6年生が、ビブリオバトル発表会に参加しました。

今回、発表者は西富士中学校です。中学生が、おすすめの本を紹介してくれました。発表は、相手を説得するように、本のよさをアピールした発表になっており、説得力のある話し方としても、6年生は勉強になったようでした。

2学期始業式

8月25日(木)に、2学期始業式が行われました。

コロナウイルス感染拡大防止のため、子供たちは各教室からリモート参加でした。

会では、各学年の代表者が、2学期にがんばりたいことを発表しました。

また、感染拡大防止についての話を、養護教諭から伝えられました。

久々に友達に会えて、一日中笑顔でいっぱいの様子でした。

 

4,5年 自然教室 二日目

自然教室 二日目。

前夜に、なかなか眠れない子もいたようでした。

二日目の朝は、上井出小、人穴小と合同で「朝の集い」を行いました。

まずは上井出小主催のメディシングボール。縦割り班をもとに混合のチームを作って対戦しました。

その後は「猛獣狩り」。お題の動物の名前が12文字等とても長くて、グループを作るのがなかなか難しかったです。

合同の集いでは、他校の友達と仲良く活動することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の集いの後、食堂で朝食を食べ、荷物をまとめて退所式。お世話になった所員の方にお礼を言いました。

最後に富士山をバッグに写真を撮り、バスに乗りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスに乗り、最後の目的地「学びの森」へ。学びの森は、地図にも載っていない、未知の森です。

到着後、管理人の方とホールアース自然学校の「わしこ」さんに案内されながら、森の中へ入りました。森の中では、動物の足跡やふんを見付けたり、ゴマや柑橘類のにおいがする葉のにおいを嗅いだりしました。

動物がたくさんでてくる「動物交差点」もありました。また、大きな木に穴があいている「森の主」にも会ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼を食べた後は、別のルートを歩き、植林がされている場所を見付けたり、お題の色と同じ色の葉っぱ探しをしたりして、自然に触れあい学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学びの森で、わしこさんたちとお別れした後、バスに乗って学校へ。

学校に着いてから、退所式を行いました。退所式では、家の人たちに「ただいま」を言った後、代表の人が「楽しかったこと」を発表しました。そして、二日間一緒に活動した、人穴小の5,6年生に「ありがとう」を伝えてお別れをしました。

二日間、たくさん歩き、活動し、疲れている子もいましたが、それ以上にたくさんの思い出ができたようでした。

友達と協力できたこと、自分の力でやり抜いたことを、これからの学校生活にも生かしていってほしいと思います。

 

 

 

4,5年 自然教室 一日目②

杵塚養鱒場を出て、朝霧野外活動センターへ。

センターに着くと、入所式を行い、所員の方のお話を聞きました。

荷物を置き、館内でレクリエーションを行ったり、プラネタリウムで星座について学んだりした後、食堂でおいしいカレーライスを食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食後、営火場へ移動し、いよいよお楽しみのキャンプファイヤー!!

火の神から「笑顔」「協力」「努力」の火をいただき、点火。

「燃えろよ燃えろ」を歌い、みんなで楽しくダンスをして、盛り上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わる頃には、辺りは真っ暗でした。

「火の神からいただいた3つの火をいつまでも心の中に灯しつづけよう」という決意を胸に、キャンプファイヤーは終了しました。

その後、お風呂に入り、一日の楽しかったことを振り返りながら、二日目を楽しみに布団の中で眠りました。

4,5年生 自然教室 一日目①

5月19日(木)、20日(金)に、4,5年生が自然教室を行いました。

体育館で出発式を行った後、バスに乗って陣馬の滝へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陣馬の滝で、人穴小の3~6年生と合流。8グループに分かれて、地図を片手にウォークラリーを行いました。

ゴールは杵塚養鱒場。途中、先生たちから出された問題を解きながら、全グループがゴールしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杵塚養鱒場では、説明を聞いた後、虹鱒釣りをしました。えさだけ食べられてしまい、なかなか釣れません。それでも「えさ無しで釣れたよ。」という子も。同じグループの子が釣れないときは、代わりに釣ってあげようという優しい姿も見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループのメンバー全員が虹鱒を釣ることができたら、虹鱒を炭火で焼き、家から持ってきたおにぎりと一緒に食べました。自分たちで釣った虹鱒はとてもおいしく、魚が苦手な子も全部食べることができました。

おにぎりには、家の人からの手紙が付いていて、とても喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べ終わると、ここで人穴小の3,4年生とはお別れです。

いよいよ朝霧野外活動センターへ!!