2023年(令和5年)
11/12 風の子マラソンの試走 1回目
温かい日差しが降り注ぐ中、風の子マラソンに向けて1回目の試走を行いました。本番と同じ時刻でスタートして、問題がないかをチェックしました。練習とは言え子供たちは真剣そのものです。何事にも手を抜かずに全力で向かう子供たちです。自分の記録への挑戦はまだまだ続きます。
保護者の皆様、地域の皆様、御協力ありがとうございました。次回、2回目は11/19です。よろしくお願いします。
11/9 4年生 市の危機管理局の方を招いて防災学習
4年生が市の防災への取組を学ぶために、富士宮市危機管理局の方に来ていただき、お話をしていただきました。
さらに、運動場の防災倉庫を開けて見せていただいて、子供たちは興味津々。中身を一つ一つ真剣にチェックしていました。
倉庫の中の備蓄食料を新しく入れ替えるということで、賞味期限があと数か月はもつので学校備蓄品用にいただきました。
11/6 マラソン練習はじまりました
12月2日(水)に行う「風の子マラソン」(マラソン大会)に向けて徐々に体を鍛えることになりました。今年は、例年に比べて運動量が少なくなっています。突然走り出すと危険なので、20分休みに4分間走からスタートです。
コースの下見は、すでに全職員で歩いて確認してきました。万が一の時に備えてシミュレーションもしました。それでも、目が行き届かないので、試走と本番には、保護者に協力していただきます。白糸は、すでに冬のような寒さになりつつありますが、子供たちは本当に元気にがんばっています。
11/6 1・2年生 生活科でまかいの牧場へ行く
毎年、春の遠足で訪れるまかいの牧場ですが、今年は、中止になってしまいました。しかし、校外学習に他学年も出掛けるようになってきたので、2年生が1年生を連れてまかいの牧場へ行くことにしました。牧場では、学習の一つとして、働く人たちにインタビューもしました。2年生がリーダーとしてがんばった一日になりました。
11/5 「来年どのクラブに入ろうかな」と3年生クラブ見学
11月5日のクラブ活動を、3年生が見学しました。「3年生が見に来る!」と、どのクラブもいいところを見せようと張り切っていました。科学クラブは、なんとカルメ焼きに挑戦しているところを見せてくれました。が、しかし、なかなか思うようにふくらまなかったようです。