2023年度(令和5年度)
市制80周年記念式典に元気な歌声を披露しました。
6月1日は、富士宮市市制施行80周年の記念すべき日でした。
この晴れの舞台に、大宮小6年生66人がはつらつと素晴らしい富士宮市歌を披露しました。
会場いっぱいに響く歌声は、大勢の方からお褒めの言葉をいただきました。
この日に向かって、約2週間前から練習してきた6年生。
市内の小学校代表校として、大変立派な姿でした。
「しずくちゃんファミリー」に新しい仲間が加わりました。
令和4年、大宮小学校(小中連携)で育みたい資質・能力(通称 しずくちゃんファミリー」を見直し、新しい仲間が誕生しました。
①「生かす」さんに双子の仲間「わかった」さん・「できた」さんが加わりました。
他に、②「選択」さん ③「対話」さん
④「再構築」さん ⑤「振り返る」さん
⑥「主体」さん ⑦「協働」さん
この7つの資質・能力を大宮小学校全ての教育活動を通して育み、学校教育目標「自ら学び、共に生きる子」を具現化していきます。詳しくは、ホームページ「教育方針」の令和4年度グランドデザインを御覧下さい。
令和4年度 新学年のスタートです。
4月6日、令和4年度がスタートしました。
新しい先生方を迎えたり、新しい学級の友達と出会ったりと、新しいことがたくさんはじまりました。始業式では、校長先生から新学級の担任の先生が発表されました。
学校教育目標「自ら学び、共に生きる子」の具現を目指し、子供たちにとって「挑戦の1年」になるとともに、何事にも主体的に関わり、元気に過ごせるよう、職員一同努力して参ります。
また、友達のよさ違いを認め合い、思いやりの心を持って活動できるような子が育つように、支援していきます。
詳しくは、本校ホームページのメニュー「教育方針」2022年グランドデザイン(大宮小)を御覧下さい。
感謝を形に・・・6年生から在校生に、心のこもった贈り物
6年生が卒業記念品として、全校の学級の配膳台カバーを製作してくれました。
手作りの、心のこもったすてきなカバーを、オンラインで全校生徒にお披露目しました。
「R3卒業生」とアップリケも入っていました。
1年間、大宮小学校のリーダーとして下級生に素晴らしい姿を見せてくれた6年生。
本当に頼もしくなりました。
明日は、いよいよ卒業式です。
令和3年度修了式~1年間の学びを振り返り、次につなげる~
3月17日(木)、修了式を行いました。
1~5年生の代表が、校長先生から修了証書をいただきました。
校長先生のお話では、1年間で大宮小の子供たちが身に付いた力について、紹介していただきました。
第1位・・・生かす力
第2位・・・伝える力
第3位・・・対話する力,協働する力
授業、学校行事、掃除や係活動など、様々な場面で子供たちの頑張る姿が見られました。
児童代表の言葉では、2年生が「伝えるってこんなに楽しいことなんだとわかった」、5年生が「規則正しい生活を送り、自主勉強を頑張って6年生につなげたい。」と発表しました。
それぞれの子供が1年間を心の中で振り返るよい式になりました。
オンライン学級懇談会、御参加ありがとうございました。
3月15日(火)、オンラインによる学級懇談会を行いました。
コロナ禍のため学校に集まることはできませんでしたが、やり方を工夫し、有意義な時間になりました。
学年や学級担任が1年間の様子を振り返り、写真を提示しながらお話しさせていただきました。
この1年間の子供たちの成長は、目を見張るものがありました。
これも、御家族の皆様、地域の皆様の支えがあってこそです。
大宮小の教育活動に対して、御理解・御協力を本当にありがとうございました。
また、学年会計の監査委員の方、会計の照合をしていただき、ありがとうございました。
万引きは絶対にしません!~大宮M0(エムゼロ)運動修了式
3月8日、富士宮警察署の担当の方から、5年生の大宮M0広報官が修了証をいただきました。
リーダーの5年生は、「わたしたちが呼び掛けたことで、みんなが『万引きをやめよう』と思ってくれたらうれしい。」と思いを伝えました。
これから迎える春休み。
いつでも、どこでも、「万引きは犯罪です。万引きをしない、させない。」を合言葉に、正しい判断ができる大宮小の子供たちであって欲しいです。
6年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。~6年生 ありがとうの会~
令和4年3月2日(水)、全校児童で「6年生ありがとうの会」を行いました。
今まで学校のリーダーとして活躍してきた6年生。
1~5年生と楽しい時間を過ごしました。
1年生はチェッコリダンスと玉入れ、2年生は大玉転がし(写真の4色の大玉は、先月の学校便りで御紹介した地域の方からの御寄付で購入した物です。)、3年生はダービー、4年生は台風の目、5年生はじゃんけんの壁と、工夫を凝らした種目で盛り上がりました。
6年生は、下級生に向けたメッセージと共に「ツバメダンス」を披露してくれました。
本当に心温まる会になりました。
進行や準備・片付けは、5年生と4年生が行いました。
6年生の姿から学んだことを生かして、これから頑張ってほしいです。
雪のシャボテン公園へ
お昼ご飯のカレーを食べた後は、シャボテン公園へ。
雪の影響で、予定の見学地には行けませんでしたが、これも、いい想い出です。
ハウスの中には、様々な背の高いシャボテンがあり、びっくり!
見学の後は、2日間の修学旅行を終え、お家の方の待つ富士宮へ。
(途中、雪道でしたが、バスの運転手の方が安全運転で走行してくれました。)
ここまで、御家族揃って健康管理に注意し、気持ちよく送り出してくださったお家の方に、感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
海の中は、不思議がいっぱい!
貸し切りの下田海中水族館では、海の様々な生き物に出会いました。
6年生は、ショーを見たり大きな水槽の中をのぞいたりと、楽しみながら見学しました。
ダイバーやマンタと一緒に、パチリ!