学校の様子

各学年の様子

【3年部】警察署出前講座

 11/28に警察署の方々をお招きして、出前講座を開きました。パトカーの来校に子供たちは大興奮でした。警察の組織や110番のしくみ、警察署の仕事について教えて頂きました。また、生活安全課の方からは、事件に巻き込まれないためにどのようなことに気を付ければ良いかを学び、「いかのおすし」についても再確認しました。これからの生活や学習に繋げていきたいです。

【3年部】お茶の手もみ体験

 11月7日(火)、月の輪の学習の一環で、富士宮の手揉み保存会のみなさんをお招きし、お茶の手揉み体験を開きました。1時間目から5時間目までの時間を使い、茶葉ができるまでの工程を学びました。

 子供たちは、講師の先生からお茶の揉み方を教わり、苦戦しながらも活動を楽しむ姿が見られました。また、いつも飲んでいるお茶が、たくさんの長い工程を通してできあがっていることを知り、驚いていました。

この後子供たちは、ここで作った茶葉を活用してお茶料理を作っていきます。どのような料理になるか楽しみです。

【3年部】運動会

 10月31日、黒田小学校で運動会が開かれました。3年生は、徒競走とダービーを行い、それぞれが全力で、最後まで走り抜ける姿を見ることができました。

 特に、ダービーは、各クラスで、何度も練習や作戦会議を繰り返してのぞんだ本番でした。どのクラスも最初に計測した記録から、大幅にタイムを縮めてゴールしました。最後まで勝負が分からない白熱した戦いになりました。

 振り返りの時間では、子供たちから「諦めないことの大切さを学んだ。」「クラスと協力できて楽しかった。」などの言葉を聞くことができました。子供たちにとっても、心に残る良い運動会となったようです。

 運動会を通して、子供たちは、また一段と成長したように感じます。ここで学んだことを、これからに生かし、よりよい学校生活に繋げていきたいです。

 

【3年部】金管楽器鑑賞会

10月23日、「君も金管楽器の博士になろう!」をテーマに講師の先生方を招いて、金管楽器鑑賞会を開きました。トランペットやホルン、トロンボーンやユーホニュームなど、楽器の音の出る仕組みを知ったり、音色を味わったりしました。知っている曲が始まると大歓声があがり、体でリズムをとっている子供もたくさんいました。自分たちが練習しているリコーダーを使った演奏では、「リコーダーでこんな曲も演奏できるの!!」「練習すれば私にもふけるかな。」といった声もあがっていました。とても素敵な時間を過ごすことができました。

【5年部】防災体験講座

10月12日(木)に防災体験講座がありました。

各クラス5つのグループに分かれて、消火、救出・搬出、ダンボールベッド、止血法、仮設トイレの設置を体験しました。

黒田区防災や保護者の方々の説明や補助を受けながら、体験活動に積極的に取り組んでいました。

5年生では月の輪の時間に防災について学んでいるので、これからの学習に生かしていきたいです。

ご協力いただいた保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました。

【5年部】社会科見学

10月6日(金)に社会科見学に行ってきました。

3つのコースに分かれて、清水冷凍、コアレックス信栄、はごろもフーズを見学しました。

5年生の社会科の授業で学ぶ「漁業」や「工業」の現場で働いている人たちの様子を、自分たちの目で見ることで、今までの学習が深まっているように感じられました。

見学する中で疑問に思ったことを直接質問して教えてもらっている様子も見られ、子供たちにとって有意義な時間になったと思います。

社会科見学を通して学んだことを、これからの学習に生かしていきたいです。

 

3年生 消防署見学

 10月6日、社会科「地いきの安全を守る」の学習で、中央消防署へ見学に行きました。

 ポンプ車や救急車などの車両を見たり、消防署の分布や隊員の数について聞いたりして、消防署の仕事について学ぶことができました。

 隊員のみなさんの真剣な姿を見て、消防の仕事の大変さを感じるとともに、市民のために働く姿に感銘を受けた子供がたくさんいました。「自分も消防隊員になりたい。」と呟く子供もいました。

 ここでの学びと体験をこれからの学習に繋ぎ、学びを深めていきたいです。

【2年部】生活科 「めざせ!生きものはかせ」

 

 9月20日(水)、潤井川に生き物探しに出かけました。

1学期の町たんけんに行った際と様子が変わり、リバーフレンドの方がお手入れをしてくださったヒガンバナがきれいに咲く河原には、多くの生き物がくらしていました。


 バッタ、トノサマガエル、キアゲハ、ケラ、カワトンボ、カニ、ザリガニ、エビ、ドジョウ等、

子供たちは夢中になって探し、見つけた大歓声があちらこちらから聞こえてきました。

 リバーフレンドの方には、生き物のいる場所や、つかまえ方、種類を教えてもらい、

生き物が苦手な子には、つかまえてあげたり、見つけられない子には、場所を教えてあげたりと、

交流や助け合う姿が多く見られました。

 

 これからどんな世話が必要か、自分の見つけた生き物にはどんなステキがあるのか、調べたり観察を重ねたりしながら、大切に育てていきたいと思います。

    

 

    

 

家庭科・調理 【5年部】家庭科・ミシンでソーイング

家庭科の授業では衣食住の「衣」に取り組んでいます。

1学期の手縫いからいよいよミシンを使った学習が進んでいます。

子供たちの中には、初めてミシンを使う子も多く、苦戦しながらも最終目標であるトートバッグ作成に向けて一生懸命にミシン縫いの学習に取り組んでいます。

担当教員や友達のアドバイスだけでなく、保護者・地域の方々の補助、アドバイスを受け、日々めきめきとミシンの腕が上がっています。

今から完成が楽しみです。

 

 

3年部 歯と口の健康教室

9月15日 歯科衛生士の皆さんに協力して頂き、「歯と口の健康教室」を開きました。

虫歯ができる原因についてや、虫歯に関わる病気について等、歯に関することを教えて頂きました。

最後には、歯垢の染め出し(歯磨き体験)を行いました。綺麗な歯を保つためには、①順番通りに磨くこと②一つの歯を、20回は磨くことが大切であることを学びました。

子供たちは「15分は歯磨きをして、大人の歯を綺麗に保ちたい。」「お家でも、しっかり20回ずつ歯を磨いていきたい。お家の人にも、このことを話していきたい。」と振り返り、これからの生活に生かそうとする姿勢が見られました。虫歯ゼロを目指して、歯磨きを頑張って頂きたいです。