各学年の様子
【6年部】 新年明けましておめでとうございます
【2年部】神話の世界
12月18日(水)、富士宮ワイズメンズクラブの皆様に、大型紙芝居を見せていただきました。
大型紙芝居は長い巻物になっており、こどもたちは、国語「いなばの白うさぎ」で学んだことを思い出しながら、大国主命のその後の話にじっくり聴き入っていました。
神話の世界を表したジオラマも見せていただきました。岩が転がったり、蛇が動いたり、矢が動いたりと様々な仕掛けが施されており、触らせてもらうことでより神話の世界へのイメージを膨らめていました。
【2年部】町たんけん
11月22日(金)、12月4日(水)に生活科の学習で町たんけんに行ってきました。
1回目は、3つのグループに分かれて町たんけんに行き、店内を見させていただいたり、お話を聞いたりしました。
(Aグループ ボンヌジュルネ・セブンイレブン、Bグループ oh軽牧場・フルーリス、Cグループ 飯田商店・岩市)
2回目は、富士宮駅から源道寺駅まで電車に乗り、山梨交通でバスについての話を聞きました。
切符を券売機で自分で購入し電車に乗ったり、バスの乗り方を聞いたり洗車の様子を見学したりする中で、公共施設の使い方を知り、そこで働く人たちの思いに気付くことができました。
今回の見学で学んだことが、今後の学習や日常生活に繋がっていくよう、学習を深めていきます。お手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【5年部】東海道広重美術館出張ワークショップ
11月22日(金)東海道広重美術館出張ワークショップを行いました。学芸員の山口拓海先生を講師にお招きし、歌川広重を中心とした浮世絵の話と浮世絵の摺り行程を学ぶ版画摺りの体験を行いました。
体験の中では、東海道五十三次の中から「江尻」と「鞠子」を選択し、5回異なる色を摺り重ねる中で、できあがった絵に感動する姿が見られました。そして、上手くいった児童も、ずれてしまった児童も、「楽しかった」、「もう一回やりたい」というような前向きな感想を聞くことが出来ました。
今回の経験をこれから学習する、彫り進み版画に生かしてほしいと思います。
【6年】ラジオf収録
10月30日(水)に、ラジオfの収録がありました。
毎週日曜朝に放送中の「みんな集まれ!学校スクープ」、ナビゲーターの神田あや乃様が来校され、黒田小学校の代表として6年生8名が収録に参加しました。
黒田小学校の良さや、全校で取り組んでいる「あいさつ」についてなど、六年生が考える黒田小学校の魅力を発信しました。また、番組の後半には黒田小学校校歌も流れる予定です。
気になる放送日は、11月17日(日)8:45~9:00です。
ぜひ、FM 84.4 にチャンネルを合わせてご視聴ください。