各学年の様子
【6年】調理実習
6年生は、家庭科で「できることをふやしてクッキング」に取り組んでいます。
ゆでる、炒めるを学習しながら、オリジナル野菜炒め朝食の作成に向けてスキルを習得中です。
学習を通して、家族への感謝の気持ちも感じているようでした。
学んだことを、家でも実践できることを楽しみにしています。
春見つけ遠足
4月26日(金)
1,2年生で一緒に、白尾山公園へ春見つけ遠足に行ってきました。
2年生は、お兄さんお姉さんとして、1年生の安全に気を配ったり楽しく過ごせるように話をしたり考えながら、
1年生は、たのもしい2年生となかよく手をつなぎながら頑張って歩きました。
到着後は、ペアで折り返しリレーを行い盛り上がりました。
自由遊びでは、遊具で順番を守り譲り合う姿や、春の草花と楽しんで触れ合うこどもたちの姿が見られました。
外に出る楽しみが増えるこれからの季節を、身の回りの自然や友達と遊ぶ楽しさを感じながら過ごしていきたいと思います。
杉山製茶へお茶摘み体験 3年生
4月22日(月曜日)
天候にも恵まれ、杉山製茶さんへお茶摘み体験に行くことができました。
摘み方を学び、生まれたてで、とても柔らかい部分の「一芯二葉」を一生懸命折り摘みしていました。お茶の匂いを嗅いだり、手で感触を確かめたりと貴重な体験をさせていただいたおかげで、
「この後はどうするの?」「摘んでいるお茶は何て言う種類なの?」と次時への意欲も見られました!
【6年】リーダーワッペン授与式
4月10日(水)にリーダーワッペン授与式を行いました。
6年生が、全校児童の前でリーダーワッペンを付けて宣誓をしました。
黒田小学校のリーダーとしての自覚を持って、交通安全についての意識を高めていました。
「すすんで交通のきまりを守ること」
「みんなに交通安全を呼びかけること」
2つの誓いを胸に、交通安全リーダーとして1年間活動していきます。
3年生 学年開き
4月11日木曜日
3年生になり、初めての学年開きを行いました。
各クラスの担任の自己紹介、1年を通して「チャレンジ」を意識することなど、様々な話をしました。
(詳しくはお子様に聞くか、学年だよりをお読みください。)
【大まかな話の内容】
・「チャレンジ」の意味「やってみよう」
・月の輪の話
・聞き手側の「反応」「姿勢」
・「思いやりの心」休み時間や廊下での過ごし方
子供たちの可能性が広がるように、支援していきたいと思います。
話が終わった後には、8の字跳びとメディシングボールを行いました。
「次は上だよ!」「もっと前に詰めて!」と自然とこどもたちから熱い掛け声が聞こえてきました。