2023年(令和5年)
1年生 ひばり号オリエンテーション
5月13日に、1年生が体育館ミーティングルームでひばり号の使い方を学びました。
富士宮市立図書館の方々が、本の借り方や返し方など、丁寧に教えてくださいました。
この後、学校に来ていたひばり号で、実際に本を借りました。
ひばり号の中に入って大興奮の1年生でした。
ひばり号は月に1~2回学校に来ます。
これからたくさん本を読むことが楽しみですね。
3年生 社会科学区探検
5月12日に、3年生が社会科の授業で学区探検をしました。
今回は学区の北側です。
行く途中で「発電所って書いてあるよ」「田んぼがたくさんあるよ」など
気付いたことがいっぱいでした。
伝説の「鬼橋」につくと「なんで新鬼橋もあるのかな」と不思議に思っていました。
これから学区の南側と比較しながら、白糸地区の特徴をまとめていきます。
2年生 生活科 野菜の苗植え
連休が終わり、久々の学校。
2年生は、生活科の授業で、自分が選んだ野菜の苗を植えました。
ピーマンとミニトマトが大人気です。
学級用には、ピーマンやナスの苗を準備しました。
それぞれの特徴や育て方を、比べながら育てることができますね。
実ができたら、みんなでおいしく食べられるといいですね。
遠足 ようこそ1年生の会
4月27日に、まかいの牧場へ遠足に行きました。
行きは、縦割り班ごとに地図を持って学校を出発しました。
途中のチェックポイントでは、先生から出されたクイズに答えました。
まかいの牧場に到着後、ようこそ1年生の会を行いました。
会の中では、1年生一人一人の自己紹介や、絵を使ったしりとり、
学校紹介クイズを行い、とても盛り上がりました。
午後は、牧場のアスレチックなどでたくさん遊び楽しみました。
縦割り班の絆も深まりました。
みどりの少年団入団式
4月15日に、みどりの少年団入団式がありました。
新1年生が少年団に仲間入りし、6年生からスカーフを付けてもらいました。
そして、全校で「みどりを愛し、守り、育てる」誓いをしました。
これから、花がいっぱいの学校を目指していきます。