各学年の様子
1ねんせいのみなさん しょちゅうおみまいもうしあげます。
なつやすみも はんぶんすぎましたね。みなさん げんきに すごしていますか?
せんせいたちの あさがおは、ぴんく・みずいろ・むらさきと まいにち いろんないろの はなを さかせたり しぼんだりしています。かれていく はや おはなも あります。
みなさんの あさがおは どうでしょうか? たねも できてきたでしょうか?
2がっきになったら、つるでどんなことを していきたいか みんなで かんがえていきましょうね。
8月25日に、みなさんにあえることを たのしみにしています。
【保護者のみなさまへ】
暑さもまだまだ厳しい中、いかがお過ごしでしょうか?
毎日観察をしているあさがおですが、花の数が減ってきたのではないでしょうか。花が咲かなくなってからも、水やりを続けるよう声掛けをお願いします。(2学期、つるを使った活動をする際に、水分がないとばらばらになってしまうため。)
そしてあさがおの実だけになっても、つるは抜かず、支柱もつけたままにしておいてください。
残りの夏休みも、健康・安全に気をつけてお過ごし下さい。
子どもたちに会えることを、担任一同、心待ちにしております。
【6年部】暑中お見舞い申しあげます。
【6年部】卒業生一日先生
7月15日、卒業生一日先生がありました。講師として小林工業の堀池さんをお招きし、お話を聞きました。
子供たちは、現在の仕事の様子や、体験談を聞いて、卒業生が社会に出て活躍していることを知りました。そして、自分たちの将来の姿を想像し、胸を高鳴らせていました。
【5年部】スマホ安心安全講座
7月11日(月)スマホ安心安全講座が行われました。今回は、発信者の立場という視点でも危険性について考えました。ネットには、不特定多数の目があることや、自分の思いとは違った形で印象を与えてしまうことがあるという話に、驚く様子の子もいました。
「便利な物や楽しい物は使い方次第です。正しい知識を身に付けて、使っていきたいと思います。」と、講座を聞き生活に生かそうとする姿も見られました。
【1年部】あぶトレ!
先日、「子供の体験型防犯講座 あぶトレ!」がありました。
あぶトレとは、危ないときにどうするかを身につけるトレーニングのことです。
子供達は、自分に身の危険を感じたとき、どうすればよいのかを考えながらトレーニングに参加していました。防犯ブザーは、利き手と逆の胸近くにつけておくと、力強く引っ張れるそうです。
不審者に会ったら、とにかく近くのコンビニやかけこみ110番の家へ迷わず駆け込むことが大事だと分かりました。あぶトレで学んだことを登下校にいかしていきます。