各学年の様子
【4年部】ゴミダイエットセミナー(市役所出前講座)
6月9日(木)に、ゴミダイエットセミナーと題し、富士宮市役所環境部生活環境課の佐野様、市川様に来校いただき、出前講座を行いました。
4年生になり、社会科で”ゴミ”について学習しています。子供たちは、ゴミが増えると環境に悪いことを再確認するとともに、自分たちの住む富士宮市の実情も知り、普段からの取組への意識をより一層高めていました。
特に、子供たちの驚きが大きかったのは、もえるゴミの種類別の割合についてのクイズでした。この記事をご覧の皆様も考えてみてください。
Q.もえるゴミの種類ごとの割合で、( )にあてはまるのは次のうちどれでしょうか。
選択肢( 枝・草 プラスチック 紙 生ゴミ)
①( )43.3%
②( )22.3%
③( )11.9%
④( )11.0%
⑤ 布・皮 4.9%
⑥ その他 6.8%
正解は、①紙 ②プラスチック ③枝・草 ④生ゴミでした。
生ゴミが一番多いと感じていた子供たちには、驚きが大きく、自分たちにもできることがありそうだと感じていました。
他にも、6Rの紹介や、富士宮市のゴミ情報についてYou Tubeでも発信していることも教えていただきました。今回の出前講座が社会の学習だけでなく、月の輪学習、日常生活にもつながってくれることを願っています。