学校の様子

2019年

5・6年生 租税教室

 2月6日木曜日の5時間目に5・6年生が租税教室を行いました。

 市役所の収納課から2名来ていただき、授業をしていただきました。

 6年生は社会科の学習で税について少し学習していましたが、5年生は税について考えたことはなかったと思います。

 クイズやビデオで楽しく税について学ぶことができました。

 税がないと困る!と実感できました。

 税についての授業を終えて、授業内で出てきた疑問やこれまでの生活と結びつけて疑問に思ったことを質問していました。自信を持って質問や感想を述べることができました。中にはとても難しい質問もありました。積極的に手を挙げ質問している姿に驚いたとともに成長を感じました。先日の富士山学習発表会の成果であると感じました。

 また、授業の中で、小学生1人に年間約89万円もの税金が使われていることを知りました。授業が終わったあとに、教科書のうしろに税金で無料で配られていると書かれていることに気が付く子もいました。これまで以上に、机や教科書を大事に使って学習をしてくれることでしょう。

 これは、一億円の見本です。全員持たせていただきました。とても重かったです。 

 お忙しい中、授業をしていただき、ありがとうございました。税について考えるとても良い機会となりました。

富士山学習PARTⅡ発表会

2月1日土曜日に、市民文化会館にて、富士山学習PARTⅡ発表会が行われました。

今年度は、5・6年生がプレゼンテーション発表を行いました。

富士宮市内の方に、稲子の魅力や考えたキャラクターを伝えたいという思いで、それぞれが練習を積み重ね、当日を迎えました。

大勢の前で話す機会の少ない稲子の子達は、とても緊張していました。

練習の成果もあり、堂々と発表することができました。また、たくさんの質問を受け、自分たちの学びを振り返ったり、深めたり、これから必要な活動を考えたりすることができました。

他校の発表の仕方の良さに気付いたり、他校の発表を聞いて質問をしたりすることもできました。

まゆ玉作り(1・2年生)

 

1・2年生は、生活科で地域の伝統行事であるどんど焼きについての学習をしています。

その中で、まゆ玉かざりというものがあると知り、自分たちで作ってみよう!と、

1月8日に太田先生に教えてもらいながらまゆ玉作りに挑戦しました。

上新粉に色粉をつけてこね、丸や野菜など様々な形にし蒸したものをみずきの枝につけてかざります。 

色とりどりのとてもかわいらしいまゆ玉かざりができましたキラキラ

今年も健康に過ごせますように!

 

2020年スタート!3学期始業式

 

あけましておめでとうございますキラキラ

1月6日に、3学期がスタートしました。

久しぶりに見た子供たちは、髪型が変わったり背が伸びたりしていて、どこか成長したように感じました。

クリスマスプレゼントの話、お出かけの話、初詣の話、子供たちからたくさん聞きました。

とても楽しい冬休みを過ごせたようで良かったです音楽

 

始業式では、校長先生、生徒指導の先生からお話を聞き、冬休みをふり返り、3学期に向け気持ちを新たにしました。

一人ひとり3学期のめあても発表しました。

2月のなわとび記録会を頑張りたい子が多かったです。昼休み、全員でなわとびの練習もしています。

自分の目標を達成できるように頑張ってほしいです。

 

本年も、稲子小学校をよろしくお願い致します!学校キラキラ

 

 

持久走記録会

 

12月5日に、晴天の下、持久走記録会が行われました。

本校は、低学年は5分間、中学年は7分間、高学年は10分間でグラウンドを何周走れるかの記録会です。

全員がそれぞれの目標を持ち、達成できるように頑張りました!

保護者の皆様、力強い声援ありがとうございましたキラキラ

ちなみに、次の体育行事は、2/4(火)3時間目 なわとび記録会です。

目標をもって練習できるといいですね。

2020稲子カレンダー完成!

 

2020 稲子小学校 稲子カレンダー 完成しました!

今年は『稲子の行事』をテーマに、長田佳代先生のご指導の下、児童17名と教職員が一生懸命作りました。

ぜひ細かい部分にも注目して見てみてください音楽

今年も稲子カレンダー制作にご協力いただきました地域の方々、静大生の皆様、長田佳代先生、保護者の皆様、ありがとうございました!キラキラ

 

表紙 2020年干支『ねずみ』

  

 1月『どんどん焼き』    2月『豆まき』     3月『卒業式』

  

 4月『入学式』      5月『こいのぼり』    6月『梅取り』

  

 7月『稲子っこ』     8月『プール』      9月『サツマほり』

   

 10月『運動会』    11月『フェスタ稲子』  12月『カレンダー渡し』

  

 

稲子カレンダー配付

 

12月3日の昼休みに、地域のお世話になっている方々に完成した稲子カレンダーの配付をしました。

赤チームは、竹に穴を開けてくださった佐野一先生、1・2年生が生活科でお世話になった萬屋商店さんに渡しました。

お二方とも、「伝統を守ってくれてありがとう」とおっしゃっていました。

歴史あるこの稲子カレンダーを、これからも想いを込めて作っていきたいですねキラキラ

白チームは、上稲子区長さん、平七さんのところへ渡しに行きました。

いつも子供たちを見守ってくださっている佐野久子さんには、「大事に使わせてもらうね」と声をかけてもらいました。

平七さんは、お客さんに「このカレンダーはどこでもらえるの?」と聞かれるそうで、お客さんにも好評の様子でしたキラキラ

1年間通して頑張って作ったものが、楽しみにしてくれている地域の人に届き、直接声を聞けるのは嬉しいですね。

 

 給食の時間には、いつも美味しい給食を作ってくれている給食センターと、配送の佐野万里子さんにカレンダーを渡しました。

お世話になっている方々や保護者の皆様のもとにもまもなく届きますので、楽しみにお待ちください笑うキラキラ 

 

 

社会科見学(5・6年生)

 

11月22日に、5・6年生6名が社会科見学で鎌倉へ行きました。

朝早くに駅に集合し電車で鎌倉へ向かいました。切手を買うのに戸惑いつつ、友達に教えてもらってなんとか電車に乗りました。江ノ電にも乗りました。

長谷駅から鎌倉散策スタート。鎌倉文学館、高徳院、銭洗弁天に行きました。地図を見たり表示を見たりお店の人に聞いたりしながら、友達と協力して目的地にたどり着くことができました。文学館では、実際に使っていたものや原稿を見ることができ、熱心にメモを取っていました。高徳院では大仏の中に入ることもでき、大きさに圧倒されていました。銭洗弁天ではお金を洗って満足そうな様子でした。

 

 

お昼はおいしいと有名なカレー屋さん「キャラウェイ」で食べました。なかなか入れないと聞いていましたが、雨だったこともあり少し待って中に入ることができました。味はどうだったのでしょうか?

お昼のあとは鶴岡八幡宮へ行きました。「いい夫婦の日」ということで、結納をしている様子を見つつ階段を上ってお参りしました。

雨がひどく、じっくりまわることができませんでしたが、電車を使って移動したり地図を片手に目的地に向かったり、友達と協力して1日を過ごすことができました。また、鎌倉の歴史を感じることができ、充実した1日になりました。この経験をこれからの生活に活かしてほしいです。

 

生活科探検(1・2年生)

 

11月29日に、1・2年生が生活科探検で中央図書館、浅間大社、芝川図書館へ行きました。

 

宮バスから芝川駅まで移動して、芝川駅から身延線に乗って富士宮駅へ出張・旅行

運賃表の見方、切符の買い方、改札の通り方、電車内でのマナーも勉強しました。

中央図書館に到着!

職員の斎藤さんのお話をじっくり聞きました。

中央図書館にある本はなんと40万冊!重ねていくと富士山よりも高いそうです。

ひばり号も歴史が深く、昭和50年から運行していると知りました。

秘密の地下室も見せてもらいました。本棚のボタンを押すと自動で扉が開き子供たちはびっくり!

中にはたくさんの本がぎっしり並べられていました。

最後に自分の興味のある本を探し、自動貸出機で本を借りましたキラキラ

浅間大社へ移動してお昼ご飯タイム音楽

良い天気で、雪化粧した富士山が綺麗に見える浅間大社でのお弁当はとても美味しかったですキラキラ

商店街を歩き、再び富士宮駅へ向かいます。

次は芝川図書館へ!

中央図書館との違いや、芝川図書館の特徴などを教えてもらいました。

芝川図書館は”鉄道が見える図書館”で、1階の奥の窓の外のすぐそこに線路があります。

鉄道グッズや鉄道に関する本もたくさん置いてありましたキラキラ

 

本のこと、電車のこと、町のこと、たくさん知ることができたと思います。

楽しく勉強になった1日でしたね音楽

 

 

 

 

ビブリオバトル

 

11月は『本をたくさん読もう』の生活目標のもと、子供たちがビブリオバトルや読書ビンゴにチャレンジしました。

ビブリオバトルでは、それぞれの学年から勝ち上がった児童が決勝戦に臨みました。

全員の投票の結果、稲子小ナンバー1の本に輝いたのは・・・

4年生の児童の『』という本でした!

おめでとうございますキラキラ

ある日、クレヨンの色たちそれぞれから手紙が来て、そのお願いを聞きながら主人公が絵を描いていくと・・・?

続きが気になり読みたくなるような紹介の仕方でした。

 

本の見せ方、内容の紹介の仕方、みんなを惹きつける言葉の選び方、話し方、お互いにたくさん学ぶことができたと思います。

読書ビンゴも何人か達成できましたキラキラ

これからもたくさんの本を読んでいこう本音楽

 

社会科見学(3・4年生)

18日(月)に、3・4年生は社会科見学に行ってきました。

朝8時、みんなで元気に出発です。芝川駅までは、「宮バス」を利用しました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芝川駅から富士宮駅までは、身延線に乗って行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の見学は、市役所です。7階の展望フロアや特大会議室から、富士宮市の

北部・南部の様子を見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に「中央消防署」へ行きました。

第一勤務班の皆さんに、大変丁寧に仕事内容や車両を御説明いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

救急車の中には、「人々の命の安全を守るための装備」が大変多く積まれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真撮影用の防火服を着て、水槽付ポンプ車の前で記念撮影をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学中に、実際に救急出動がありました。

救急隊員が状況や出動場所を確認している間に、

消防・救助の隊員が、安全に素早く出動できるように、

車両の準備をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イオン富士宮店では、食品売り場を見学し、商品の陳列や

価格・レジの仕組みなど、子どもたちの疑問に1つずつお答えいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静岡県富士山世界遺産センターでは、富士山の成り立ちや自然、

信仰の対象としての歴史など、スロープを上がりながら学びました。

歴史的な絵画も、タッチパネルで拡大することができ、驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山本宮浅間大社では、1人1人が祈願しました。

湧玉池の水の冷たさも実感し、前記の世界遺産センターとつなげて学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方5時、すっかり疲れた表情で稲子駅に到着しました。

長い1日の社会科見学でしたが、しっかりとした学びにつながりました。

 

最後になりましたが、当日までの準備に御協力いただきました保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

 

また、児童の見学にあたり、職務中でありながらも、格別の御高配を賜りました、

富士宮市役所学校教育課、富士宮市消防本部中央消防署第一勤務班、

イオン富士宮総務部、静岡県富士山世界遺産センター等の関係機関の皆々様、

御理解・御協力ありがとうございました。

フェスタ稲子

 

11月9日にフェスタ稲子が体育館で行われました。

 

第一部の児童による発表では、「宇宙戦艦ヤマト」の合奏、「ありがとう」の合唱、伊東先生に指導していただいたダンスを披露しました音楽

「宇宙戦艦ヤマト」は、全員で音を合わせることが大変で、たくさん練習してきました。

本番はどうでしたか?子供たちの頑張りが地域の方々、保護者の皆様に届いていたら嬉しいですキラキラ

学習発表では、1・2年生は「劇 きつねのおきゃくさま」で、それぞれの役になりきっている姿がとてもかわいかったです。

3・4年生は「稲子の魅力」について、各自が課題追求した成果を、自分でパソコンを操作しながら発表できました。

5・6年生は「たくさんの人に来てもらえる稲子を目指して」というテーマで発表しました。まずは自分たちが稲子についていろいろなことを知った後、稲子という名前をアピールするために、”稲コースケ”というキャラクターを考えました。稲子をアピールしたい!という子供たちの気持ちが伝わる素晴らしい発表でした。

第二部のふれあいタイムでは、静大生企画のお玉リレーや缶積み、子供たちによるお店では、各学年で学んだことをゲームなどにしたお店を開き、静大生や地域、保護者の方々とふれ合うことができました。

どのお店も工夫を凝らしてあり好評でしたキラキラ

午後は親子レクリエーションをしました。

5つのチームに分けていろいろなゲームをしたり、全員で稲子カルタをして楽しみました。

みんなの笑顔があふれるよい時間になりました笑うハート

 お越しいただきました地域の方々、保護者の皆様、ご協力いただいた静大生の皆様、ありがとうございました!

 

 

読み聞かせ

 

11月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。

11月5日の朝読書の時間には、各クラスで、担任ではない先生に読み聞かせをしてもらいました。

今月は、読書ビンゴや全員によるビブリオバトルが開催されます。

稲子小ナンバーワンの本は、誰が紹介したどんな本になるでしょうか!

楽しみです音楽

いろいろな本を知り、いろいろな本に親しめる1か月になるといいですねキラキラ

 

1・2年生 サツマイモほり

 

11月1日に、1・2年生がサツマイモほりをしました。

 

 つるを引っ張ると、すぽーん!と大きなサツマイモが出てきました。

どんどん掘りをすすめていくと・・・

「うわ~!大きいな~!」「こっちはまんまるの形だったよ!」

たくさんのサツマイモが出てきました。

 

掘ったサツマイモは3~6年生と先生にも分けてくれました。

1・2年生のみなさんありがとう興奮・ヤッター!キラキラ

美味しくいただきます音楽

 

 

春に向けて

寒い冬がやってくる前に、来年の春に向けた準備を行いました。

それは、

卒業式で使う花(チューリップ)の球根植えです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植え方を教えていただきながら、1つ1つ丁寧に植えていきます。

寒い冬を乗り越えて、来春にきれいな花を咲かせてほしいです。

 

なお、市内の学校団体等に球根を提供してくださった企業様、御協力ありがとうございました。

 

内房小交流会

 

10月29日は内房小学校との2回目の交流会でした。

3・4時間目の授業を一緒に行い、給食も一緒に食べました。

人間関係づくりプログラムでは、相手のことを知り新しい友達ができたり、いつもとは違うたくさんの人の意見を聞きながら自分の考えを深めたりすることができました。

普段発表する子も、他の子に遠慮して手を挙げられなかったり、自分から友達に話しかけることが難しかったりする子もいます。

毎年の交流を通して、少しずつ友達との仲を深め、主体性、コミュニケーション力など、身につけてもらえたらいいなと思っています。

昼休みは、低学年と高学年に分かれてドッジボールをしました。

本校の子供たちも活躍していました キラキラ

1~5年生はまた来年、6年生は中学校でまた会いましょう!楽しみですね音楽

 

稲子カレンダー印刷・・・完成までもう少し!

 

10月23~25日の3日間にわたり、稲子カレンダーの印刷を行いました。

5か所に分かれて手分けをして丁寧に刷っていきます。

子供たち・教職員だけでは人手が足りず、PTAの方々にも2日間手伝っていただきました。

ご協力いただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました!キラキラ

全て刷り終わると、体育館いっぱいに稲子カレンダーが広がります。

この光景は毎年圧巻ですキラキラ

28日には版画取りの作業を行いました。

乾かした稲子カレンダーをまとめ、表紙+12か月分のセットにしていきます。

残るは、竹にカレンダーの上部をはさみ綴じていく版画綴じの作業です。

完成までもう少しです!ピースお楽しみに音楽

 

新体力テスト

 

10月17日に新体力テストを行いました。

高学年は事前に昨年の秋の記録を見て今回の目標を立てました。

結果はどうだったでしょうか。

8種目、バランスよく記録が伸びていくといいですねキラキラ

また来年の新体力テストに向けて頑張っていきましょう!

3年生 算数「長さ」の学習をしました

算数「長さ」では、「1km=1000m」を学習します。

学校から、1000mはどの辺りでしょうか。

実際に、歩いて確認しました。

学校を歩いて出発しました。

途中で交代しながら、どんどん歩きます。

1km地点に到着しました。場所は、上稲子区民館を過ぎた辺りでした。

 子どもからは、「思ったよりも長かった」という感想が聞かれました。

 算数の学習では、単位を知識として覚えるだけでなく、自分の感覚で量を知ることも大切ですね。

 

稲子地区・稲子小学校合同運動会

 

10月5日(土)に、地域との合同運動会が行われました。

雲一つない晴天で、まさに運動会日和でした晴れ

 

表現では『パプリカ』で可愛らしさを、

『やってみよう』で、稲子小の団結力・絆をアピールすることができましたキラキラ

たくさん練習してきた成果が出せたと思います。笑顔で生き生きとダンスをしている姿が印象的でした。

『やってみよう』も、バランス、ブリッジ、倒立、集団行動、完璧でしたね!

本当によく頑張りました花丸

 

合同運動会のため、地域の方々にも子供たちの元気な姿や頑張りを見てもらえました。

綱引きやボッチャなどを通して触れ合いができて良かったです。

準備から片付けまでご協力いただいた地域の方々、保護者・静大生・卒業生の皆様、本当にありがとうございました。

今年は白組が優勝しましたキラキラ来年も楽しみです!

 

 

 

運動会に向けて

10月5日(土)に開催される「稲子地区・稲子小学校合同運動会」まで、あと1週間ほどです。

体育の授業を中心に、表現や各種目の練習を行っています。

本番当日は、地域のみなさんと楽しく、そして元気よくできるといいですね。

(表現種目の練習風景です。全校児童で1つの演技を作り上げています。)

授業参観・上稲子地区敬老会参加

 

9月14日は授業参観日でした。

敬老の日をお祝いするため、3・4時間目は上稲子地区の敬老会に参加しました。

  

子供たちからは、「校歌」と「ふるさと」の歌のプレゼントをし、「ずいずいずっころばし」と「茶摘み」の手遊び歌で触れあいました。

子供たちと触れ合い、楽しそうに笑ってくださるおじいさんおばあさんの表情を見て嬉しくなりました。

芝川踊りやビンゴゲームにも参加をし、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

敬老の日、おめでとうございます。

これからも子供たちの成長を地域であたたかく見守ってくださると嬉しいですキラキラ

 

5時間目は道徳の授業参観でした。

  

1・2年生は「がんこちゃんの生まれた日」という映像を見て、 自分が生まれた日はどんな日だったかなとおうちの方に聞いていました。話を聞いていると、子供たちが生まれてきたことは本当に奇跡なんだなぁと感じましたキラキラ

どの学年も、普段の授業の様子を保護者の方に見てもらえたのではないでしょうか。

お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございましたキラキラ

 

 

 

 

 

いちごの苗ポット贈呈式

 

人権擁護委員会さんより、人権の花運動でいちごの苗ポットを子供たち全員に贈呈していただきましたキラキラ

  

苗を育てることで、命がある大切さを知ってもらいたい、

育てることで今以上に心を広く、大きく、そして優しい心をもってもらいたい、

そんな思いが込められている運動です。

 

子供たちには大切に育ててもらいたいと思います音楽

ありがとうございました!

 

 

防災訓練

 

今日は地震を想定した防災訓練を行いました。

おさない・はしらない・しゃべらない・もどらないの「おはしも」を守って、

2分かからずに運動場へ避難することができました。

  

地震の場合は、本校は土砂崩れの危険があるため、道路側、校舎が崩れてきても安全な場所に集合です。

校長先生からは、「防災と減災」についてお話を聞きました。

被害を防ぐため、減らすため、これから大きくなったとき、自分たちには何ができるか考えられるようになってほしいと思います。

今日は訓練でしたが、本当に地震が来たときには、先生や大人の指示をしっかり聞かなければ大変なことになりかねません。

自分の命をしっかり守るための訓練、これからも真剣に取り組んでほしいと思います。

 

 

2学期始業式

 

夏休みが終わり、いよいよ2学期のスタートですキラキラ

体調不良等で残念ながら全員そろうことができませんでしたが、久しぶりに元気な子供たちの姿が見られました。

始業式では、一人ひとり2学期に頑張りたいことを発表しました。

 

10月の運動会を頑張りたい!という子が多かったです。

2学期は、運動会、稲子カレンダー作り、フェスタ稲子(学習発表会)など大きな行事があります。

一人で頑張るのではなく、みんなで協力して頑張ってほしいと思いますキラキラ

 

夏休みの自由研究作品を、職員室前の廊下の机に並べて飾っています。

来校した際には、子供たちの力作をぜひ見ていただきたいと思います音楽

 

 

子供たちが元気に楽しく過ごせるよう、学校、家庭、地域全体で見守り支えていければよいと思っています。

2学期もよろしくお願いします!

 

 

1学期終業式

 

今日で1学期が終了しましたキラキラ

 

1学期、テスト頑張った子、漢字を頑張った子、算数を頑張った子、水泳を頑張った子・・・

一人ひとりが4か月間、よく頑張りました花丸

  

稲子小学校のみなさん、素敵な夏休みを過ごしてくださいね!

2学期に元気に会えることを楽しみにしています。

夏休み中の思い出、先生たちにたくさん聞かせてください音楽

そして・・・宿題は、計画的に!ピースキラキラ

 

また、今日の学校の様子を、テレビ東京さんが取材に来ていました。

『昼めし旅』という番組で流れるそうです。

放送日は8月15日(木)午前11:40~12:40です。

(※テレビ東京のチャンネルでの放送日ですので、県内での放送日は未定です。)

 

1学期の間、たくさんの人に支えられ、子供たちが無事に過ごすことができました。

見守り、協力してくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

今後もよろしくお願いいたします。

 

水泳記録会

 

7月25日に、水泳記録会が行われました。

晴れていてプール日和でした晴れ

今年度から1学期で水泳が終了となりますが、約1か月、自分たちが練習してきた成果が出せたでしょうか。

1年生でも、ビート板を使って25m泳げた子がいてびっくりしました。

けのびができるようになった子、バタ足が上手になった子、25m泳げるようになった子、平泳ぎが上手になった子・・・子供の成長がとても感じられた水泳記録会でしたキラキラ

よく頑張りましたキラキラ

また、川や海で遊んでいたとき、流されてしまった場合どうするのがよいのかを学びました。

実際に服を着て水の中に入り、どれだけ動きにくいのか、どうすれば浮くことができるか体験してみました。

これから夏休みに入りますが、水の事故にも気をつけてほしいと思います。

 

最後には、記録証を一人ひとり校長先生からいただきました。

たくさんの保護者の方にも応援に来ていただき、ありがとうございました!

 

『ラジオF』収録!

 

いよいよ梅雨明けでしょうか晴れ今週に入り、暑い天気が続いています。

 

さて、今日はラジオFの収録を行いました。

今年も、神田あや乃さんが素敵な笑顔で収録に来てくださいました笑う

子供たちは、学校紹介と稲子っこ教室の思い出、夏休みに頑張りたいことを話しましたキラキラ

 

放送日は9/8(日)朝8:45~です。

スマホアプリからも聴くことができるようです。

また、放送日以降は、ラジオFのホームページ、『みんな集まれ!学校スクープ』の番組から聴くことができるようです。

子供たちが一生懸命学校紹介をしていますので、ぜひ聴いてみてください音楽

 

 

 

稲子っこ教室 2日目

 

稲子っこ教室2日目!

朝のつどいでは、全員でラジオ体操(英語Ver.)をしました。

朝ごはんも食べて、カヌーに向けて準備バッチリ!

所員さんの話をしっかり聞いた後、いざカヌー乗船!

1号艇2号艇に分かれて乗船しました。

「1・2、そーれっ!」みんなの大きく1つになった声が焼津の海に響いていました。

1・2年生もいるのでスムーズに進むか心配でしたが、往路は20分ほどの早いペースで休憩場所に到着!

休憩場所ではアクエリアスで水分補給!頑張った体に染み渡りましたキラキラ

 

復路も順調に進み、無事に自分たちの力でゴールしました。

本当によく頑張ったと思います!

みんなで協力する楽しさ、大切さ、達成感が味わえたでしょうかキラキラ

 

帰りのバスではみんなウトウト・・・

全員が協力し、自分のことは自分でやり、いろいろな経験をし、

より全員の絆が深まり、またひとつ成長できた稲子っこ教室になったのではないかと思います。

2日間で学んだこと、経験したこと、これからの学校生活に生かしていけるといいですねキラキラ

 

ご協力していただいた保護者の皆様、見学させていただいた各施設の皆様、本当にありがとうございました。

 

稲子っこ教室 1日目

 

7月12日~13日は、1~6年生の全児童で行う宿泊行事、『稲子っこ教室』でした。

今年は焼津へ行ってきましたキラキラ

 

保護者の皆様に見送られながら出発バス

「いってきまーす!」

まずは『静岡科学館る・く・る』へ。

子供たちは科学の不思議に触れながら遊びましたキラキラ

「まっくら迷路」では、真っ暗な室内を触感だけを頼りにして進んでいき、ゴールを目指します。

子供たちは苦戦しながらもクリアしていきますが、先生が途中リタイア・・・興奮・ヤッター!汗・焦る

普段味わうことができない体験をたくさんできて、とても楽しかったようです。

 る・く・るでお昼ご飯を食べた後、焼津水産加工センターの見学をしました。

鰹節削り体験をして、自分が削った分はお土産としていただきましたキラキラ

カツオが保存されている、-30℃の大きな冷蔵庫にも入らせていただきました。

初めて経験する-30℃の世界に子供たちはびっくり!寒い!

外に出てくると、先生と子供の眼鏡が真っ白になっていましたニヒヒ

焼津青少年の家に着き、夕べのつどいは、静岡市立足久保小学校さんと行いました。

お互いの学校紹介をしたり、今日の感想スピーチをしたり、レクリエーションをしたりしました。

夕飯はまぐろカツでした。美味しくいただきました音楽

 キャンプファイヤーは海の砂浜で行いました。

火の神から、「元気の火」「なかよしの火」「勇気の火」「協力の火」の4つの火をいただきました。

前校長の前原先生、そして成田先生と市川先生も顔を出してくだり、子供たちと一緒に踊ってくれました。

ありがとうございましたキラキラ

レクリエーション係の子供たちも大きな声を出し、みんなをたくさん盛り上げてくれました。

素敵な思い出がつくれましたね音楽

 たくさんのことを経験した1日目。子供たちはぐっすり寝ていました。

 

 

プールの様子

 

1・2年生は、けのびの練習、もぐる練習、ビート板を使って浮く練習・・・

毎回とても楽しそうにプールに入っています。

3~6年生は、頭をしっかり水の中に入れることや、足の裏で水をしっかり蹴るなど、クロールや平泳ぎを上手に泳ぐ練習をしています。

5・6年生が一緒に練習しているので、他学年の子はお手本を見たり、アドバイスをもらったりしています。

小規模校の良さですね音楽

カエルも平泳ぎの先生です笑うキラキラ

来週は水泳記録会です。

自分のめあて達成に向けてがんばろう!

 

 

上井出小学校・白糸小学校との交流

 

7月4日に、小規模連携事業で、上井出小学校へ行き、上井出小・白糸小との3校で交流会を行いました。

昨年お世話になった先生にも再会笑うキラキラ

とても嬉しそうでした。

いろいろな子の考えや意見に触れて、自分の考えも表現できたでしょうか。

楽しい時間を過ごすことができたでしょうか。

小中9年間でつけたい資質・能力の「コミュニケーション力」を、このような交流会などを通して育てていきたいです。

 

稲子小のバスに乗り込むと、「はぁ、落ち着く~」と言葉をこぼす子供もニヒヒ

たくさん緊張したようですニヒヒ

 

 

授業参観(学校保健委員会)

 

6月28日(金)に、学校保健委員会を行いました。

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

 

今年度の本校の健康課題として、

ひとつは「心の健康」、もうひとつは「歯と口の健康」をあげました。

そこで、今年度も学校保健委員会のテーマを「心の健康」に決め、昨年に引き続き、スクールカウンセラーの野澤先生と活動を行いました。

  

保健体育委員会の5名が、人間関係づくりプログラムのアンケート結果から気になる項目と、結果から分かる考察を発表しました。

「周りの人に対するやさしさや信頼感はあるけれど、自分に自信がない、自分のことが好きではない人が多い。

 もっと自分のことを好きだって言えるようにしたい。」

そのためにはどうすればよいか・・・

『気持ちのよい空間をみんなで作ること』が大切だと、野澤先生に教えてもらいました。

そのための基礎の力をつけるため、外で活動を行いました。

  

体を動かして自分の体の中の水分を感じたり、言葉と体で自分を表現したり、相手を認めたり、子供たちも保護者の方も一緒になって、楽しく活動できました。

この日は全員、朝礼台の上で、みんなの前で大きな声を出して自分を表現することができましたキラキラ

恥ずかしそうで、でも、「いいねー!!」と、みんなが体全体で認めてくれることがなによりも嬉しそうでした。

 

これからも日常の中で自分のことを表現できるように、みんなで気持ちの良い空間を作っていきたいですねキラキラ

 

プール開き

 

6月26日(水)はプール開きでしたキラキラ

24日は雨で延期になってしまい残念でしたが、この日はプール日和晴れ

子供たちは「早く入りたいな~!」とわくわくしていました。

プール開きの式では、全員が今年のめあてを言いました。

 

「上手にもぐれるようになりたい」「きれいに泳げるようになりたい」「息継ぎをがんばりたい」

「15mけのびができるようになりたい」「25mクロールで泳ぎたい」

水泳記録会は7月25日(木)です。

約1か月間、それぞれのめあてに向かってがんばってほしいです!

 

この日はボール拾いをしたり、輪くぐりをしたり、自由に泳いだりしていました。

とても楽しく、気持ちよさそうでした音楽

 

 

 

 

生き生きクラブ・シニアクラブのみなさんと

 

梅雨の晴れ間の日晴れ

6月25日(火)には、稲子の生き生きクラブとシニアクラブのみなさんとの合同草取りを行いました。

たくさんの方にきていただき、普段はできない場所も草刈り機で綺麗にしていただきました。

ありがとうございましたキラキラ

 

草取りの後には、みんなでグランドゴルフをしました。

 

生き生きクラブとシニアクラブのみなさんはさすが!とても上手でした。

ホールインワンが出た方も!キラキラ

子供たちとのふれ合いはいかがだったでしょうか。

本校は”仲間と共に、地域と共に学び合う学校”です。

今後とも、ご支援・ご指導よろしくお願いいたします。

 

 

あまごの放流

 

6月24日(月)に、稲子川であまごの放流を行いました。

毎年、芝川漁業組合のみなさんがご厚意で経験させてくださっているイベントですキラキラ

この日はあまごを300匹放流しました。

「ばいばい!元気に育ってね」と声をかけている子供もいましたにっこりハート

 

貴重な体験をさせてくださった芝川漁業組合のみなさん、ありがとうございました!

 

 

 

梅の里 稲子まつり

 

6月16日(日)に、稲子まつりが行われ、本校も芝川踊りコンテストに参加しました。

雨を心配していましたが、晴天で、稲子まつり日和でした晴れ

本校は、昨年『最優秀賞』をいただいたため、見本として中央の広場で踊りました。

暑い中でしたが、大きな声を出して堂々とした踊りができたと思いますキラキラ

皆勤賞とGoodjob賞をいただきましたキラキラよく頑張りました!

保護者・地域の皆様、応援、ご協力、ありがとうございました。

また来年も頑張りましょう!

 

 

 

梅取り・梅ジュース作り

 

「梅の里」の名の通り、稲子は梅が有名です。

本校では、3・4年生が梅取り、梅ジュースづくりを行っています。

木にはたくさんの梅がなっていて、子供たちははしゃぎながら取っていました。

たくさん取れるか心配でしたが、今年も無事に取れてよかったですキラキラ

梅ジュースに使えそうな梅を見分け、その梅を全てきれいに洗いました。

 

週明け、乾かした梅からよいものを選び、いよいよジュース作り音楽

梅1つひとつに穴を開けていくのですが、この作業が大変です。

穴をあける竹ひごで指をさしてしまったり、梅の汁が目に入って痛かったり・・・子供たちは苦戦していましたが、頑張って完成させましたキラキラ

 

作った梅ジュースは各クラスに配布し、熱中症対策の水分補給として、また、頑張ったあとのご褒美として飲みますキラキラ

できあがりが楽しみです!

 

 

リーダーワッペン授与式・不審者対応訓練・安全教育

 

4月8日に、リーダーワッペン授与式が行われました。

6年生3名は校長先生にリーダーワッペンをつけてもらい、交通安全リーダーのちかいを言いました。

みんなが交通安全に気をつけて生活できるよう、6年生、見本や声かけ等、よろしくお願いしますキラキラ

 

その後は不審者対応訓練で「イカのおすし」をみんなで復習し、もし知らない人に捕まってしまったらどうするのか、実際の逃げ方を一人ひとり練習しました。

 

安全教育は各クラスに分かれて行いました。

1・2年生は避難経路の確認をして、実際に地震が起きたときの非難の仕方を練習しました。

 

3・4年生は、特別教室の絵を見ながら、地震が起きたときどこが危険か、何が危険かを考えました。

5・6年生は稲子地区のハザードマップを見ながら、危険箇所を再確認しました。

土砂崩れの危険がある場所が多く、地震が起きたらなるべく山からはなれよう!と話しました。

”自分の命は自分で守る”

今日学んだことを、いざというときに実践してほしいと思います。

 

入学式

 

平成31年度の入学式が行われました。

今年度の入学生は4名です。

緊張した様子で、6年生と手をつないで入場しました。

6年生の児童会長が、1年生の前で堂々と歓迎の言葉を言い、2・3年生5人は、学校でできるようになったことを紹介しました。

 

「ひらがなや漢字が書けるようになるよ」「なわとびがとべるようになるよ」

「メロディオンで合奏することができるようになるよ」

1年生がほっとできるような、優しく、力強い発表ができました花丸

1年生の保護者の皆様、1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

これから、稲子小で楽しい学校生活を送っていきましょう音楽

 

地域の皆様、在校生の保護者の皆様、お越しいただきありがとうございました。

今年度も、本校へのご協力・ご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

新任式・始業式

 

稲子では桜が満開になり、子供たちの新しい生活を応援してくれているようですキラキラ

さて、いよいよ平成31年度の稲子小学校のスタートです。

 

まずは、新任式が行われました。

6年生が歓迎の言葉を言い、先生方に稲子小の紹介をしました。

3人の先生方、ようこそ稲子小学校へ。これからどうぞよろしくお願いいたします。

 

次に、1学期の始業式が行われました。

2~6年生のみなさん、進級おめでとうございますお祝い

クラス発表は毎年ドキドキしている子供たち。緊張したりそわそわしたりしている姿がかわいかったです。

新しい担任の先生と、1年間楽しいクラスにしていきましょう。

校長先生からは、桜の話をしていただきました。

桜の種類は、人工的に増やした種類も含めて300種類もあると言われているようです。それぞれがきれいに咲きます。

本校の子供たちも、個性豊かにそれぞれが輝いてくれるように期待をしています。

そして、子供たちは1年間の目標を発表しました。

漢字を頑張りたい子、算数を頑張りたい子、運動会などの行事を頑張りたい子、リーダーとして頑張りたい子、それぞれの目標に向かって一緒に頑張っていきましょうキラキラ

 

 

離任式

 

3月29日に、平成30年度離任式が行われました。

 

今年度、離任される先生は3人です。

先生方から最後の言葉をいただき、涙する子供たちも。

子供たちからは、愛のこもった手紙と、お花をプレゼントしました。

 これまで、本校のためにたくさんたくさん力を注いでくださいました。

本当に寂しいですが、先生方と過ごした日々を忘れず、学んだことを生かし、これからよりよい学校をつくっていけたらと思います。

本当に、ありがとうございました!

転任校でも、大活躍されることを願っていますキラキラ

 

 

修了式・卒業式

 

3月20日に、平成30年度の修了式と卒業式が行われました。

 

 

修了式では、校長先生から、「1年間、本当によく頑張りました。素晴らしく、立派でした。」との言葉をかけてもらいました。

  

つらいこと、悲しいこと、「学校に行くのが嫌だな」と思うこともあったかもしれないけれど、みんなが毎日学校に来て、心も体も大きくなったこと、たくさんの経験をしたこと、そんな自分にもっともっと自信を持ってがんばってもらいたい。

 

そんな校長先生の励ましの言葉を聞き、来年度、子供たちはこれまで以上に活躍し、成長してくれるのではないかと思いました。

 1人ひとりが校長先生から修了証をいただき、1年間がんばったことを発表しました。

1年間で、発表も上手くなりましたキラキラ本当によくがんばりました花丸 進級おめでとう!

 

 

そして、今年度の卒業生は1人。6年間、同級生はおらず、たった1人で頑張ってきた児童です。

3月は、教職員も児童も、卒業までの日数をカウントダウンし、卒業生への思いを馳せ、「卒業してほしくない」と涙をこらえる日々でした。

登校した卒業生は、6年間ずっとそばでサポートしてもらった用務員さんに、入学式同様、手作りのコサージュをつけてもらいました。

校長先生の式辞では、これまでの卒業生のがんばりを褒め、これからの卒業生の未来が素晴らしいものとなるよう、力強い応援のメッセージを送ってくださいました。

「海山さんと桜華さんを本校に入学させてくださり、ありがとうございました。」

その言葉に、これまで卒業生が1人で頑張ってきたこと、妹の桜華さんが本校でとても成長したこと、保護者の方の選択や苦労など、様々な思いがあふれ、涙が出ました。

 

第1376号の卒業証書を、しっかりと受け取りました。

   

卒業生から在校生へ、在校生から卒業生へ、これまでの思い出をふり返り、エールを送りました。

涙と笑いがあふれる素敵な別れの言葉になりました。

今までお世話になった先生方からは、愛情の込もったビデオメッセージもいただきました。

 

これからの活躍と、幸せな未来を願っています。

卒業、おめでとう!!

 

 

 

 

粟倉分校 交流会

2月13日に

富士根北小学校粟倉分校の5名の子ども達を稲子小にお迎えしました。

これまでは、交流に行く側(ゲスト)だったので

迎える側(ホスト)は、初めて!みんなで楽しみにしていました。

いつも交流先で、してもらって嬉しいことをしてあげようと張り切っていました。

手をつないで教室まで行ってあげたり、

ランドセルの支度を手伝ってあげたり・・・。

2時間目~昼休みまでの交流でしたが、それぞれのクラスで

たくさんの交流ができました。

     

例えば、1・2年生クラスは6名→10名になりました。

道徳の時間には、

「普段聞けないたくさんの意見を聞くことができて楽しい。」

と話す子がいました。

人数が増えると、多様な考えに触れられて楽しいと感じるんだなと

子どもの学ぶ姿に感心しました。

 

粟倉分校の子ども達はみんな元気で活動的でした。

稲子小の子ども達に混ざっても物怖じせずに過ごしていてびっくり!

逆に、稲子の子達はドキドキしていたそうです。

みんなの名前を覚えたので、来年の交流が楽しみです。

 

 

なわとび記録会

2月5日になわとび記録会がありました。

12月から体育や休み時間、冬休みも練習してきたなわとびの

級が決まる日でした。

6分間の持久跳びでは、これまで6分跳べなかった子も跳べるようになっていて、

感動しました。

低学年も、頑張っている高学年を必死に応援しました。

  

種目跳びでは、ペアになった子ども同士

数えたり教えてあげたりしながら取り組みました。

跳べた時に、体育館の各場所から歓声や拍手が聞こえてきたのがうれしかったです。

    

記録会後の表彰式では、

本番に力を出し切れた子の、清々しい顔、

悔しい思いをしてた子の、涙をこらえている顔など、

様々な表情を見せてくれた子ども達です。

来年は、さらにパワーアップしたなわとび記録会になりそうです。

 

新春コンサート

1月に、新春コンサートが稲子小の体育館で開かれました。

PTA主催で開催された初の試みでした。

第1部は、稲子地域の皆さんによる発表

第2部は、奈良部T’sバンドによる演奏でした。

 

第1部・・・

地域の方の歌に合わせて、子ども達がUFOを踊ったり、

保護者の方々と一緒に「上を向いて歩こう」を歌ったり、

(保護者の方々の演奏がすごかった!)

みんなで「ふるさと」を歌ったりしました。

    

第2部は・・・

ゆずりんの歌で、奈良部T’sバンドが楽しませてくれました。

歌に合わせて踊ったり歌ったり、

近くの人とすぐに友達になれちゃうようなそんな優しい歌を

ボーカル奈良部先生が、優しい歌声で包み込んでくれました。

  

約2時間のコンサートでしたが、参加したみんなが楽しく過ごせる

良い時間となりました。

 

焼き芋集会

1月7日に焼き芋集会がありました。

1・2年生が植えて、収穫をしたサツマイモが

今年はたくさんとれました。大きなサツマイモです。

 

先生たちが朝から焼き芋の準備をしてくれました。

さらに、1・2年生はアルミホイルで包むお手伝いをしました。

みんなで食べる焼き芋&芋汁はおいしかったです。

 

「栗みたいにあまーい!」

とホクホクの焼き芋をほおばっている子どももいました。

天気の良い日に、青空の下で食べる焼き芋集会は楽しかったようです。

3学期 始業式

明けまして おめでとうございます

  

1月7日に、3学期の始業式が行われました。

冬休み中はたくさんのことを経験して成長した子どもたちの

清々しい笑顔に会うことができて、ほっとしました。

早速、1人ずつ3学期の目標を全員の前で発表しました。

・新しい漢字を覚える、計算をがんばる

・なわとび記録会に向けて、技の練習をがんばる

・勉強やテストができるように、自学自習をがんばる

・小学校の学習を、1年生から復習する

・高学年の姿を、下級生にしっかり見せてお手本になる

などの、3学期らしい目標が発表されました。

6年生は卒業まであと、51日です。

他の学年も進級まであと、51日です。

51日間でそれぞれができる精一杯が出せるように力を合わせて

取り組んでいきたいです。

 

本年も、よろしくお願いいたします。

2学期終業式

12月21日に2学期の終業式がありました。

79日間の2学期を無事に終えることができました。

最終日も15人全員で迎えることができてよかったです。

終業式では、頑張ったことを1人1人が発表しました。

たくさんの行事を経験して成長した子どもたちが大きく見えました。

水泳記録会や運動会、持久走記録会を通して力強い体になり、

交流会やフェスタ稲子、敬老会などを通して表現力が豊かになりました。

大変な行事にも、自分の立てた目標に向かって一生懸命取り組み

よく頑張ったなあ、と感心しました。

冬休みも、家族とたくさんの経験をして3学期を迎えられると良いです。

 

2018年も、地域の皆さんや静大生の方々に助けられました。

ありがとうございました。

2019年もよろしくお願いいたします。