学校の様子

学校の様子

小さな親切実行章 佐野和夫さん

12月15日(水)朝刊(22頁)に掲載された記事になります。

6年間に渡り、芝富小学校の見守り活動をして下さった佐野和夫さんがこの度小さな親切実行章を受賞されました。

子供たちが安全に下校できるように声をかけたり、見守ったりして下さいました。表彰式の様子が静岡新聞に掲載されましたのでぜひ御家族で話題にしていただけたらと思います。

※静岡新聞社から著作物利用許可を得ています。

4年生 書き初めに挑戦しました

 書写の授業で、書き初めの書き方を確認しました。

 いつもより長い半紙に大きな筆で、力いっぱい書きました。

 書き初めは冬休み中の宿題になるので、御家庭でも取り組みをお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動物さんといっしょに過ごしている絵を描きました!

2年生は、図工で「どうぶつさんといっしょに」という学習をしました。

動物さんと過ごしたときの「楽しい」「かわいい」「あったかい」「うれしい」という

ことがつたわるように、絵を描きました。

今回は特に背景を意識しながら描きました。背景を作る時に今回は「タンポ」を使いながら描きました。

画用紙にぽんぽんぽん・・・と絵の具を付けていくととってもきれいな背景を作ることができました。

ピンクや黄色を使って、やさしく、あたたかい絵が完成しました。

堂々と発表できました。

11月20日に行われたSLDでは、2年生の子供たちは、大勢の保護者の方の前で堂々と発表することができました。

練習の時には、友達から「声が聞こえないよ。」「体育館で聞こえる声で話そう」と互いにアドバイスを出しながら

練習に励んできました。当日は、広い体育館で、どの子も一生懸命学んできたことを発表することができました。

保護者の皆様も、当日御参観いただきありがとうございました。また、アンケートにも御協力いただきうれしく思いました。

アンケート結果をこれからの学習に生かしていきたいと考えています。

 

11月のアルミ缶回収ありがとうございました。

今月もたくさんのアルミ缶をありがとうございました。環境委員会だけでなく多くの子が手伝ってくれました。子供だけでなく、家族の方も一緒にアルミ缶を持ってきてくださる様子も見られました。次回12月は21日(金)になりますのでよろしくお願いします。