お知らせ

 

自転車の乗車用ヘルメット着用努力義務化と自転車安全利用五則改訂について(令和5年2月28日)

 道路交通法の一部改正に伴う、自転車の乗車用ヘルメット着用努力義務化と自転車安全利用五則改訂についてお知らせします。

 

トラの巻 ヘルメット 4月1日から(県下用).pdf 

トラの巻 自転車安全利用五則(県下用).pdf

 

インフルエンザ発症による出席停止からから再登校までの手続きについて

(令和5年1月19日)

  インフルエンザに係る出席停止手続きについて、下記の通りお知らせします。引き続き、御家庭でもインフルエンザの感染拡大防止に努めて下さるよう、よろしくお願いします。

インフルエンザに係る出席停止手続き.pdf

 

新型コロナウイルス感染防止に係る今後の学校の対応について
(令和4年8月25日)
 新型コロナウィルス拡大防止と学校の対応について、下記の通り、更新がありましたのでお知らせします。引き続き、御家庭でも感染拡大防止に努めて下さるよう、よろしくお願いします。

02別紙1「令和4年8月保護者お知らせ」 (003).pdf

03別紙2「新型コロナウイルス感染症発生対応フロー R4.8.24版」.pdf

 

新型コロナウイルス感染防止に係る今後の学校の対応について

(令和4年2月17日)

 新型コロナウィルス拡大防止と学校の対応について、下記の通り、更新がありましたのでお知らせします。お子様または同居家族に発熱等の風邪症状がある場合(医師等により新型コロナウイルス感染症ではなく、アレルギー等と診断されている場合を除く)は、児童は登校しないことについて、引き続き御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。 

 なお、夜間・休日については、児童及び同居の家族の感染が判明した場合、濃厚接触者に特定された場合のみ市役所当直へ連絡することになりました。引き続き、御家庭でも感染拡大防止に努めて下さるよう、よろしくお願いします。 

 なお、これらの対応については、感染状況に応じて、改めて変更になる場合があります。変更がある場合は、再度、連絡させていただきますので、御承知おきください。

「保護者お知らせ」オミクロン株に対応した学校の対応 2月21日.pdf

新型コロナウイルス感染症が市内で発生した場合の対応に係るフロー.pdf

 

新型コロナウイルス感染防止に係る今後の学校の対応について

(令和4年1月14日)

 新型コロナウィルス拡大防止と学校の対応について、下記の通り、更新がありましたのでお知らせします。特に、同居家族に発熱等の風邪症状がある場合(医師等により新型コロナウイルス感染症ではないと判断されている場合を除く)は、児童は登校しないことになりましたので、御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。

 引き続き、御家庭でも感染拡大防止に努めて下さるよう、よろしくお願いします。 

 なお、これらの対応については、感染状況に応じて、改めて変更になる場合があります。変更がある場合は、再度、連絡させていただきますので、御承知おきください。

「令和4年1月14日保護者お知らせ(学校の対応レベル2)」.pdf

 

 

 

富士宮市内の小中学校に通う児童生徒の『端末(パソコン)使用のルール』について

 学校や家庭で、パソコン端末を使う際のきまりやルールについて、下記の通りお知らせします。パソコン端末の使用法についてもう一度、御家庭で再確認をお願いします。きまりを守って気持ちよくパソコン端末を使用できるよう、御家庭でも、引き続き、御指導よろしくお願いします。

パソコン端末使用上の注意(芝富小).pdf

 

 

【ラインズeライブラリアドバンスについて】

 家庭での学習方法の一つとして、ラインズeライブラリアドバンスご家庭用サポートページが使用できます。

ラインズeライブラリアドバンス ご家庭用サポートページ

https://katei.kodomo.ne.jp/

 個人用IDとパスワードは先日、家庭確認の日にお渡しした封筒に入っています。ぜひご活用下さい。

かんたん使い方ガイドはこちらです。

https://support.education.ne.jp/ela/renkei/ela2013_child_login.pdf

  

 

 

 

 本校は、清流「芝川」のせせらぎが聞こえる西岸の高台に建ち、山々に囲まれた風光明媚な環境にあります。富士川の釜口峡、織田信長の首塚や、平維盛のものとされる墓、西山本門寺など史跡も豊富な地域です。その中で、本校は明治6年の開校以来、歴史を刻み、校訓「規律、勤勉、自治」の元、郷土を象徴する富士山と富士川を礎にして現在に至っています。今後もその精神を生かし、歴史と伝統を継承し、地域に開かれた信頼される学校を目指して、芝富小の学校文化を創造しています。

新着
12月2日の金曜日、富士宮市民体育館でなかよし運動会を行いました。   障害物競走や、パン取り競争など、なかよし運動会ならではの種目に一生懸命 取り組みました。   選抜リレーでは、芝富小の代表として、力強い走りを見せてくれました。 どの子も全力で取り組み、輝く姿がたくさん見られたなかよし運動会でした。    
 先日、イオンスタイル富士宮店(イオンモール富士宮の食品売り場)に社会科見学に行きました。立体駐車場の1階、荷受け場から店内を案内させていただきました。普段は入れないバックヤードや冷凍室、荷受け場など、様々な場所を案内してもらいながら、子供たちは熱心に店員さんの話を聞いていました。見学後は社会科で学習を進めていくと共に、国語の「報告文を書こう」という単元で、Chromebookを使って報告文にしています。子供たちがどんな学びの足跡を残すのか、楽しみです。