2020年6月の記事一覧
1年生 みどりの少年団に入団
緑を大切にする白糸小学校に新しい仲間が加わりました。1年生に「緑を大切に委員会」のみなさんが活動を説明してくれ、ペアの6年生から緑のバンダナを巻いてもらいました。そして、花壇にマリーゴールドを植えました。
2年生 生活科探検
2年生が内野方面へ生活科の探検に出掛けました。
そして内野神社を発見しました。
こういう体験学習は、休校中ではできなかった学習です。
久しぶりにたくさん歩いて疲れたけど、楽しかったことでしょう。
4年生 アースキッズ キックオフ!
6月5日 4年生がアースキッズプロジェクトをキックオフしました。
節電や節水の大切さを教えてもらい、自分で発電する大変さを体験しました。
私たちが生活するためには、たくさんのエネルギーを使い、そのためにたくさんの燃料を燃やしていることを知りました。
今日からどれだけエコ生活ができるでしょうか。がんばってください。
5年生 米作りスタート
今年も5年生が「白糸コシヒカリ」をつくります。
休校期間中から、子供たちのために地域の笠井さんが、草刈り、畦づくり、田起こし、代かき、水の管理など何日もかけて準備してくださいました。そして、子供たちに体験してほしいという笠井さんの思いで、学校再開を待って6月4日、この地域では一番遅い田植えになったようです。やわらかい田んぼの泥に足を取られ、子供たちは悪戦苦闘しながら、田植えを初体験しました。今は田植機が当たり前ですが、機械化されたことで農業がどう変わったかを、手植えしたことで身をもって知ることができたと思います。笠井さんありがとうございました。
6月の集会は3密を避けてオンラインで
いつもは、体育館に全校のみんなが集まって行う集会も、今は3密を避けなければなりません。
そこで、放送室から各クラスをZOOMでつないで、オンライン集会を実施しました。
まだ、通信環境が整っていないのですが、この夏、北部の学校にも光回線が整備されるそうです。
第2波、第3波が来たときに、学校と家庭をつないで遠隔授業する日が来るかもしれません。