学校の様子

各学年の様子

【6年部】マインドフルネス講座

 2月24日(金)、講師をお招きしてマインドフルネス講座を行いました。

 子供たちは、お話を聞いたり、実践してみたりして、自分で感情に気づいて心のケアができることの大切さについて学びました。これから環境が大きく変化していく子供たちが、今回学んだことを自分で生かせるといいと思います。

 

【2年部】音楽 「音楽鑑賞会」

2月14日火曜日に、城内先生を講師にお招きして、音楽鑑賞会を行いました。

子供たちは、リズム遊びや、打楽器の演奏をしたり、普段あまり目にしない、打楽器について知ったりして、音楽を楽しんでいました。

ここでの体験を基に、日頃の授業の中でも、音楽の魅力を子供たちに伝えていき、情操を豊かにしていきたいです。

 

 

 

【2年部】 新学年の準備

 日頃は黒田小の教育活動にご支援、ご協力ありがとうございます。

さて、2年生も残り2ヶ月となりました。

子供たちは、3年生に向けて、学習や運動を一生懸命取り組んでいます。

3年生で必要な学習道具の準備をお願いします。

3年生の学習で、新たに使用するものは

①習字セット  ②水彩絵の具セット

③リコーダー  ④国語辞典    です。

 子供が見られるように、2年生の廊下に見本を、展示してあります。

もし、直接、見本を見られたい方は、授業参観の日にご確認ください。

 

 

 

 

【6年部】ネット・スマフォの依存症講座

 1月24日(火)、臨床心理士の松井一裕先生をお招きし、ネット・スマフォ依存についての講演会を行いました。6年生は体育館で、4、5年生は教室(リモート)でお話を聞きました。

 子供たちは、身近なものとなったインターネットや、スマートフォンの危険性を知り、依存の恐ろしさを理解しました。今回学んだことを、これからの学習や、家庭での生活につなげて欲しいです。

 

【1年生】 年賀状

1年生のみなさん

 あけましておめでとうございます。

 じぶんのきめたお手つだいや さむさにまけないからだづくりに とりくんでいるでしょうか。

 

 さあ、あたらしい年の はじまりです。

じぶんの目ひょうをもち、3学きも げん気いっぱい すごせるといいですね。

また3学きにたくさん おはなしを きかせてください。

1月6日に あえるのをたのしみにしています。

 

 保護者の皆様

 本年も引き続き温かい見守りや声掛け、またお子さんの安全面、健康面でのご支援をよろしくお願いいたします。

 寒さが続きますので、ぜひご自愛ください。

一年部

【2年生】 年賀状

 

あけましておめでとうございます。

きょ年、みんなは、毎日の授業やバスたんけん、うんどう会などのぎょうじを通して、ぐんぐんせい長してきましたね。先生たちも、そのことがとてもうれしかったです。

今年は、3年生になる年ですね。一歩ずつみんなで、いっしょにがんばっていきましょう。1月6日に、元気なみんなに会えることを楽しみにしています。

【3年部】年賀状

 

 明けましておめでとうございます。

二学期は運動会や社会科見学、学習発表会など、みんなのがんばる姿を見ることができました。

冬休みはどのようにすごしていますか?宿題やお手伝いなど自分のできることを進んでやりましょう。三学期に元気な笑顔を見せてくださいね。2023年も楽しく過ごしましょう。

 

【5年部】第1回学年ビブリオバトル大会

 9月30日(金)の5時間目に、第1回学年ビブリオバトル大会が行われました。今回大会に出場したのは、各学級の予選を勝ち抜いた6名です。

 お気に入りの本の魅力を熱弁する代表の姿に、聞き手の皆も食い入るように耳を傾けていました。

【3年部】社会科見学

 9月22日(木)に社会科見学に行きました。

 まず、白糸の滝を見学しました。滝の迫力に圧倒されながら、富士宮の観光名所について学び、富士山の恵みを感じることができました。

 

 次に、あさぎりフードパークを見学しました。朝霧乳業さん、かくたにさん、上野製菓さんにご協力いただき、富士宮の特産品について学びました。

 

 午後は、コース別に分かれて見学、体験学習を行いました。

 1号車は杵塚養鱒場で、マスの釣り・つかみどり体験をしたり、富士山の雪解け水を使ったわさび田の見学を行ったりしました。

 魚に触ることが苦手な子も、友達と力を合わせてつかむことに成功していました。ニジマスの産卵、育ち方を教えていただき、特産品であるニジマスへの理解が深まりました。

 

 2号車はハートランドあさぎりで、牛へのえさやり、バター作り、トラクター乗車体験を行いました。

 トラクター乗車では朝霧の自然の雄大さを体感していました。バター作りでは一生懸命ビンを振り、自分で作ったバターの味に感動していました。見学を通して、食べ物の大切さ、食べ物になる動植物の命の大切さを感じることができたようです。

 

 3号車は、れっどぱーるで、イチゴ農家のお話を聞いたり、ビニールハウスの中を見せてもらったりしました。

  お話をきくことで、農家の工夫や努力によっておいしいイチゴができていることに気付きました。実際にイチゴの飲み物を飲み、おいしいイチゴを味わうことができました。

 

 

 教室から出て、見学をしたり、体験をしたりしたことで、より社会科の学習が深まったようです。3年生91名が元気に参加できたことも、嬉しいことでした。今回の見学で学んだことを今後新聞にまとめ、さらに学びを広げていきます。