学校の様子
5年 田植え
5/22に5年生たちで田植えを行いました。
リズムこども園の近く、「五努米水田」にて、米作り協力員の御指導の下、みんなで一生懸命に苗を植えました。
田植えの後には、代表の後藤さんにこれからどのように苗が育っていくのかを聞いたり、質問をしたりしながら学習しました。
4年 プールの草とり
30分間という短い時間で、みんなで協力して、集中して清掃をすることができました。
集めた草の袋の大きさ、数が高学年の仲間入りした4年生のがんばりを表しています。 自分たちもきれいにしたプールを使うのが、楽しみです。
草の根が深くはって、大変でした。 通路のすみに生える草も、ていねいにぬきました。
みんなでやりきった、いい表情です。教育実習の凛太郎先生もいっしょです。
2年 生活科 地域探検
5月16日に生活科の学習で芝川図書館と芝川交番に行きました。
働いている方の思いを知り、公共施設の良さに気付くことができました。
3年生 竹の子掘り
4月26日に竹の子掘りに行きました。たくさん生えている竹の子にこどもたちは驚きと共に掘ることに対してのわくわく感でいっぱいでした。周りを掘るのも一苦労で友だちと協力する姿が見られました。今年は豊作らしく1人2本以上は持って帰ることができました。
こどもたちにとって貴重な体験をさせていただきました。
6年生 短距離走実技指導
静岡県スポーツ協会の方に、短距離走を走るコツを教えていただきました。
こどもたちは、楽しみながら、いろいろな走り方に挑戦していました。
スポーツ委員会による遊び会
みんなで一緒に体を動かしたいと、スポーツ委員会が遊びを計画しました。
1年生から6年生までが一緒になって、ドッヂボールを楽しみ、こどもたちから「楽しかった!」「またやりたい!」という声が聞こえてきました。
こどもたちは、次の遊びを今から楽しみにしています。
1年生 生活科「きれいにさいてね」
5月15日 アサガオの種まきをしました。「アサガオの赤ちゃんだね。」と、大切に手のひらにのせて観察をしました。その後、一人一鉢に種まきをしました。「何日で芽が出るのかな。」「優しく土をかぶせなきゃ。」と楽しそうに活動していました。翌朝から、水やりをがんばっています。
花の苗の植えかえ
環境委員会の今年度の目標は「花と緑がいっぱいの芝富小学校」です。
そのために、環境委員会では、花壇を花でいっぱいにしたいと考えました。
4年生以上の友達に協力してもらい、苗をポットに植えかえる作業をしました。
花や緑の学校を目指して、取り組んでいきます。
6年生ありがとうの会
2/22(木)の3・4時間目で6年生ありがとうの会を行いました。
5年生が企画、運営に携わり、会の内容決めや6年生教室や廊下の飾り付けなどを行いました。
会の中では出し物として、6年生の6年間を振り返る劇を行いました。
それぞれの5年生が自分の力を発揮し、6年生に「芝富小の6年生で良かった」と思ってもらえる会になりました。
5年 富士山学習発表会
1/27(土)に富士山学習発表会がありました。
芝富小学校は、ステージ発表で全校の学びについて発表しました。その中で特に5年生が追究してきたことを詳しく説明することになり、練習を重ねて本番に臨みました。当日はナレーター役の子供たちを中心に、調べたことを自信をもって発表し、発表後の質疑応答にも的確に答えることができていました。
本年6年生となる子供たちの頼もしい姿が見られました。
学校応援団に感謝する会
日頃からお世話になっている見守り隊、米作り協力員、花そう会、通学路見守り、図書ボランティア、おはなしポケット、学校ボランティア、交通安全協会の皆様に感謝の手紙を渡しました。学校応援団の方々からお話をいただき、改めて芝富小学校が様々な方に支えられていることを実感することができました。
スマイル活動
今年度最後のスマイル活動でした。
どの縦割り班も楽しく遊ぶことができました。
3組学校公開 芝富学習発表会
1月13日(土)に芝富学習発表会が行われました。どの子も練習の成果を発揮することができ、自分が「イイタイコト」を伝えることができました。
保護者のみなさんの参観ありがとうございました。
6年生 委員会引継ぎ式
1月31日に委員会引継ぎ式を行いました。
芝富小学校をよりよくするために新しいことを考え、活動してきた委員会も終わりになります。
これからは、4、5年生が活動しやすいようにサポートをしていきます。
芝富学習発表会3年生
大勢のお客さんの前で、ちょっぴり緊張した子供たちでしたが、相手に伝えることを意識しながら、一生懸命がんばりました。
2年生の生活科おもちゃランド
2年生の生活科で、1年生を招待して「おもちゃランド」を開きました。作ったおもちゃの遊び方を優しく教え、1年生と楽しい時間を過ごしました。
1年生 「おもちゃランド」で楽しみました
2年生の生活科の学習「おもちゃランド」へ御招待されました。
たくさんのおもちゃを前にして「楽しそう。」「上手。やっぱり2年生だね。」と笑顔いっぱいでした。遊び方も教えてもらい、子供たちの歓声が校舎に響き渡った楽しい時間となりました。
4年 お琴教室
1月23日に講師の先生をお招きして、お琴教室を行いました。
実際にお琴の演奏にも挑戦しました。
なかよし運動会
12月1日になかよし運動会が行われました。富士宮市内の特別支援学級のお友達が一堂に会しました。どの子も練習の成果を発揮することができました。応援ありがとうございました。
6年生 清流マラソン
12月に清流マラソンがありました。
自分が立てた目標を達成しようと、練習にも一生懸命取り組んでいました。
本番では1年生や保護者の方に応援してもらい、最後まで諦めずに走りきることができました。