2020年9月の記事一覧
歯の健康教室
9月7日(月)今年の「歯の健康教室」は、1年生、3年生、6年生が受講しました。多くの学校では、3年生が指導を受けるのですが、中学校での虫歯治療率が低いことから、本校では6年生でもう一度おさらいすることにしています。さらに、今年は、早い内から正しい歯磨きを覚えた方がよいということで1年生も学ぶことにしました。まずは、歯を真っ赤に染めて、いつものように歯ブラシで磨きました。そして、鏡を見て、正しく磨けているか確認をしました。磨けていないところがわかってびっくりしていました。
最後の運動会に向けて
6年生にとっては最後の運動会です。6年間踊ってきた「どっこいしょ」の特訓がまた始まりました。6年生らしいたくましい踊りになることを期待しています。
来週からは、10月3日の運動会に向けて朝練を開始します。休校でなまった体に徐々に負荷をかけていきましょう。
タブレットを活用して
各教室をまわってみたら、タブレットを使って授業をしているクラスがありました。
3年生は総合的な学習の時間に、アマゴとニジマスの違いを調べていました。今回は、インターネットを使った検索の仕方を学びました。
1・2年生は、生活科で調べた生き物のことをポスターやタブレットで発表しました。この子供の能力を見たら保護者の皆さんも驚くことでしょう。
1年生生活科 小動物とふれあう
生活科の学習で小動物とふれあう時間がありますが、残念ながら学校には、うさぎも鳥も飼っていません。
そこで、担任が自宅で飼育しているリクガメを連れてきました。子供たちは恐る恐る触っていましたが、みんなでリクガメの家を作る活動まで広がり、協力しながら愛情たっぷり楽しい時間を過ごしました。
9月1日 防災の日 避難訓練実施
2時間目が終わるところで、地震発生の緊急放送が流れ、机の下に身を隠した子供たち。揺れが収まったことで、避難開始。お・は・し・もの約束を守って運動場の真ん中へ。全校で集まっての避難訓練は今回が今年初めてでしたが、避難にかかった時間はわずか3分で、約束を守ってりっぱに避難できました。
みどりの少年団活動
8月31日(月)20分休みにみどりの少年団活動を行いました。今回は、草取りと石拾いで校内の環境整備です。
花壇の花もたくさん咲いています。
運動会が気持ちよく開催できるように子供たちもがんばっています。