2021年6月の記事一覧
素敵な花をいただきました
ふじのくに花の都しずおか推進協議会様から、子供たちにフラワーアレンジメントがプレゼントされました。各教室に置かせていただきました。素敵な花に「きれいだね」と子供たちの気持ちも和みます。静岡県で生産された花が多数使用されているそうです。静岡県は全国的にも有数な花の生産県なのですね。
4,5年 自然教室「退所式・帰校式」
楽しい二日間もあっという間。
昼食後、部屋の片付けをした後、退所式が行われました。
代表の人が楽しかった感想をみんなの前で伝えました。
学校に戻り、帰校式。
体育館には、6年生が用意してくれた「おかえりなさい」の素敵な文字ありました。
みんなで楽しかった二日間を振り返りました。
家を離れて過ごした自然教室。
楽しい思い出は、帰ってから家族の方々にたくさんお話をしたと思います。
二日間で身に付けた団結力、行動力、粘り強さを、これからの活動に生かしていきます。
4,5年 自然教室「宝さがし」
2日目のレクリエーションが終わり、いよいよお待ちかねの宝さがしです。
「宝さがし」とは、本物の宝を探すのではなく、敷地内に隠れている番号入りの看板を探す活動です。
その看板には、番号の他に生き物の名前が書いてあります。
子供たちはワークシートに、見つけた「宝(生き物の名前)」を書き、宝を集めていきました。
宝は全部で50個。グループごと協力して探しましたが、「どうしても40番が見つからない」ということで、
一番多いグループで49個の宝を見つけました。
自然の中で、みんないきいきと活動していました。
宝さがしの後は、食堂でおいしい昼食。カレーライスでした。
4,5年 自然教室「朝のつどい・レクリエーション」
自然教室も2日目です。
昨日、大雨と強風で注意報が出されていたため中止になった海洋活動。
2日目は雨が止み、「今日こそは」と、とても楽しみにしていた子供たち。
しかしながら、波浪注意報が出されていたため、2日目も海洋活動は中止になりました。
船には乗れませんでしたが、普段なかなか行くことができない海岸へ出かけてみました。
コロナ禍で、なかなか外出できない状況ですが、広がる海を観たり、波と追いかけっこをしたりして、子供たちは楽しんでいました。
そして、津波が来たときに避難する「津波タワー」も見学。防災の学習にもつながりました。
朝のつどい、朝食の後、体育館にて所員さんによるレクリエーション。
チームごとに分かれて、竹を二つに割った物にゴルフボールをのせて運ぶゲームを行いました。
大盛り上がりでした。
その他のゲームも行い、活動を通してチームの心が一つになり、よい一日をスタートできました。