学校の様子

2020年10月の記事一覧

1年生 朝顔のつるでリースづくり

1年生が大事に育ててきた朝顔もとうとう葉っぱがなくなってしまいました。たくさんの花から種を取ることができたので、最後に朝顔のつるでリースをつくることにしました。輪っかに合わせてつるを編んでいきました。お気に入りのリースができました。クリスマスにはおうちで飾れそうです。

 

2年生町へ行く!

10月13日(火)今日は2年生が校外学習に出掛けました。人穴小学校の2年生と一緒に町探検です。白糸小学校の近くのバス停から路線バスに乗って、市立図書館を目指しました。バスの乗り方を体験するのも目的の一つでした。図書館では、いろいろなところを見せてもらいました。本がたくさんあってびっくりしました。

  

浅間大社でみんなで仲良くお弁当を食べました。そして、宮町商店街で買い物体験をして帰って来ました。

  

2時間目の授業の様子をのぞいてきました

月曜日、休み明けの子供たちの様子はどうだろうと教室をのぞいてきました。

5年生は、図工「コロコロコロガーレ」という作品を楽しそうにつくっていました。

1年生は、たしざんカードを持って、他の子に出題したり、答えたりして計算力を高めていました。

 

2年生は、国語「さけが大きくなるまで」の学習のまとめとして、1年生と先生方にさけの一生を伝える練習をしていました。数日後にまた、校長室に来てくれるに違いありません。

3年生は育てたマリーゴールドが枯れ始めたので、種を採取していました。来年はもっと花いっぱいになることでしょう。

 

とういことで、今日も元気いっぱい、笑顔いっぱいの白糸小学校です。

クラブ活動を紹介します!

パソコンクラブは、なんとプログラミングをすらすらやっていました。

コマンドを入力して、画面上のキャラクターを自由に動かしていました。

図工クラブは、段ボールを切ったりくっつけたりして、家などを作っていました。

家庭科クラブは、手芸でマスコットづくりをしていました。だれにプレゼントするのでしょうか。

科学クラブは、スライムづくりでした。混ぜるとねばねばしてくる化学反応を楽しんでいました。

スポーツクラブは、ドッジボールをアレンジして、難易度を上げて汗を流していました。

4年生国語「一つの花」

今日は4年生の国語の授業を参観しました。今日は、クライマックス場面、戦場に行く父親がゆみ子に「一つだけの花」を渡す場面でした。子供たちは、なぜ父親が花をあげたのか一生懸命に考えていました。自由に思ったことが言い合えるクラスなので、つぶやきからどんどん深まっていきました。