学校の様子

学校の様子

4年生 図書館たんていになろう!

 国語の授業で、学校図書館にある本の分類について学習しました。

 図書館にある本は「日本十進分類法」にしたがって分類されていることを知り、分類記号を手がかりに本を探す活動をしました。活動を通して、背表紙のラベルを見れば何について書かれた本か分かること、本を使って調べたい時は、調べたい内容が何類にあたるのか考えてから探すと見付けやすいことに気付いていました。

   

 

   

 

プールをきれいに

6月3日(木)5・6時間目に、5年生と6年生がプール清掃を行いました。

プールの壁や床をたわしやデッキブラシでゴシゴシこすったり、バケツに水を

くんで、何度も水をかけ流したり、プールサイドの草取りやゴミ拾いを行ったり

しました。どの子も、「みんなが気持ちよくプールに入れるように」という思い

を胸に、一生懸命汗を流していました。すばらしい姿でした!

 

交通安全リーダーとして

6月2日(水)に芝富小学校6年生が交通安全リーダーと語る会を行いました。

富士宮警察署の方や交通指導員の方に来校していただき、5年生も交えて芝富

小学校区の危険箇所について話しました。6年生は芝富小学区の道路について、

「道幅が狭いのにスピードを出して走行する車が多い」と、危機意識をもっています。

これからも交通事故にあう芝富小学校の児童がいないように声を掛けたり、注意を呼び

掛けたいという思いを高めていました。5年生は、6年生の発表を聴いて、感想を話し

たり、自分の考えを話したりしていました。来年は自分たちが交通安全リーダーに

なるんだという思いをもてた5年生も多くいました。

 「自分たちの安全は自分たちで守る」ように、これからも地域の安全について考えて

いきたいです。

5年生 5月28日 自然教室  ~朝霧野外活動センター~

楽しみしていた自然教室が実施されました。お天気にも恵まれ、全員が元気に参加できたことが何よりも嬉しかったです。午前中、初めにラビリンスオリエンテーリングで地図の見方を学びました。その後、グループごとミニオリエンテーリングを体験しました。友達が歩くスピードに合わせて進んだり、励ましあったりしながら活動する姿は立派でした。午後のプラネタリウムでは、初めて知る星の世界に夢中になって観ていました。

 またセンターの所員さんたちに元気な挨拶をしたり、食事、バス車内では静かに過ごしたりと、子供たちなりにマナーやコロナ感症染対策を意識した行動ができました。楽しい思い出ができました。

3組・4組 5月も元気です

 

 5月10日(月)に自立の時間で交通安全について学習をしました。今回は横断歩道の歩き方について学習をし、実際に学校前の横断歩道を歩いてみました。「みぎ・ひだり・みぎ」をしっかり確認し、遠くからでも分かるようにしっかり手をあげて横断歩道を渡ることができました。

 5月18日(火)に生活単元学習で今まで自分たちが育ててきた空豆を収穫し、皮むきをしました。空豆の皮がふわふわのベッドになっていることに感動している子もいました。絵日記もかいたのでぜひ見に来てください。

小さなおはなしの会がありました

今年度初めての「小さなおはなしの会」が行われました。「さんねん峠」や「ロージーのひよこはどこ?」に耳を傾けていました。「面白かった」「前に読んだことがあったよ」など、終わってから感想を話す姿が見られました。

 

 

5年生 理科の学習でメダカのお世話をしています

一人一匹ずつ、ペットボトルを使ってお世話をしていましたが「卵を産ませたい」「メダカを増やしたい」という声から、オスとメスを見分ける学習をしました。数匹一緒にペットボトルや水槽に入れ、産卵する日を楽しみにしています。

 

~日記から~
『メダカの観察』
 水曜日の理科の授業でメダカの観察をしました。
  メダカのオスとメスの見分け方の一つは、せびれにある切り込みです。また、メスはしりびれの後ろが短く、しりびれが長い方はオスです。今日はメダカの見分け方について勉強しましたが、こんな見分け方があることを知り、他の生き物についても調べたいと思いました。

 

 

4年生 花の植え替えをしました

 5月13日のドリーム学習の時間に、花そう会会長の野村さんをお招きして、種から育てたサルビアの植え替えを行いました。

 野村さんに教えて頂きながら、花の苗を一つ一つ丁寧にポットに植え替えました。疲れたけれど、楽しく取り組めたようです。

 苗はこのままポットで育て、大きくなったらプランターに植え替える予定です。