学校の様子
1年 音楽「リズムダンス」をしよう!
1年生は音楽の時間にリズム遊びが始まりました。
カスタネットを使って「たん・たん・たん」とリズムが打てるように
なってきました。そこで、リズムに合わせて体を動かす、「リズムダンス」に挑戦しました。
リズムに合わせるだけでも難しいですが、それがだんだんとスピードアップしていくので
みんな一生懸命になって踊りました!楽しく踊ることができてみんな笑顔になりました!
1年「すなやどろを使って夏と仲よし!」
「暑い夏と仲良くなるためにどうしたらいいのだろう。」とみんなで
考えました。「すなに水を入れて川を作ったら気持ちよさそう!」
「足湯を作ってみんなで入ったら、ひんやりするよ!」など、みんなで考えさっそく実行!
大きな足湯と、たくさんの川ができました。
2年生 地域探検をしました
生活科の学習で1年生と地域探検へ行きました。上羽鮒八幡宮です。遊具を譲り合ったり、小さな生き
物を捕まえたりと、楽しく活動できました。自然への気付きが、今後の学習につながっていきます。
1年 地域探検に行ったよ
5月11日 地域探検に行きました。
「地域にはどんな自然があるのかな」とみんな楽しみにしていました。
自然を見つけたり、遊具でたくさん遊んだりすることができました。
2年生のお姉さん、お兄さんたちが優しく遊んでくれたことが
うれしかったようでした。
2年生 野菜の植え付けをしました
御家庭で準備をして頂いた野菜の苗を、鉢に植え替えました。大切そうに苗をポットから外し、
優しく土をかぶせていました。翌日の朝は、張り切って水やりをしていました。収穫が楽しみです。
1年 学校探検をしたよ
学校探検で学校の中にはどんなものがあるのかを見付けに行きました。
普段は入れない放送室や、校長室などたくさんの場所を見ました。
「どうして、理科室には石があるんだろう。」
「どうして、保健室にはぬいぐるみがあるんだろう。」とたくさんの
はてなも見つけました。これからそのはてなを解決していきます。
1年 図工「ねんどとなかよし」
図工の時間にねんどを使いました。
「丸める」「のばす」「つまむ」の3つの
わざをつかって、自分だけの世界を作りました。
1年 春探しをしたよ
学校のグラウンドにはどんな春があるのか
みんなで探して歩きました。菜の花やてんとう虫など
たくさんの春を見つけることができました。
4月26日 5年理科
5年生の理科の学習で、ひょうたんの種をまきました。
大きく育った後に、雌花や雄花の観察をしたり、受粉についての学習をしたりしていきます。
4月25日 代表委員会
代表委員会では、一人一人が理想の学校像について語り、リモート開催でしたが、
活発な話合いになりました。令和4年度の芝富小学校のスローガンは、
『元気なあいさつをして 困ったときは助け合う芝富っ子』に決まりました。