学校の様子

学校の様子

3・4組 マリーゴールドで染め物をしてみよう

 9月27日、28日の5・6時間目にマリーゴールドを使って染め物体験をしました。

 芝富小で採れたマリーゴールドの花を冷凍保存し、手作りの染料液を作って染めました。

 

 木綿の布に鮮やかな黄色が広がったとき、子供たちから、「とてもきれい」という声が挙

がりました。

  

 今回の体験の振り返りからもっとすてきな染め物を作るにはどうしたらよいかを話し合い、

これからの学習を進めていきたいと思います。

3年生 歯の健康教室

9月24日(金)に歯の健康教室を行いました。富士宮市健康増進課の歯科衛生士さんから、虫歯や歯肉炎についての話を聞き、予防方法を教わりました。子供たちは指導していただいた歯磨きの仕方で、これから丁寧に歯磨きしていこうと話していました。

 

5年生 黙食をしています

コロナ感染症対策として、給食は5年1組の教室と少人数教室の2箇所に分かれて食べています。全員前向きで、黙々と食べている姿から、一人一人がコロナ感予防を意識しようとする気持ちが伝わってきます。また、図工や書写など学習内容によっては2つの教室で活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

正しく手を洗いましょう ~養護教諭が全学級で手洗いチェックの授業をしています~

 2学期も引き続き感染症対策を徹底しながら、教育活動を進めています。

感染症予防には、基本的な手洗い、うがい、マスクの着用、換気などを徹底して継続することが何よりも大切です。

先週から、養護教諭(永井教諭)が全学級で蛍光ローションとブラックライトを使った手洗いチェックの授業を行っています。

子供たちは、しっかり洗ったはずなのに、ブラックライトで見るとけっこう汚れていることに驚いていました。

御家庭でも正しい手洗いの仕方を子供といっしょに確認してみてください。

4年生 花壇コンクールの本審査がありました

 7月28日に花壇コンクールの本審査が行われました。

 来校した審査員の方々は、子供たちが丹精込めて世話した花壇をじっくり眺めてから、ふれあい広場のプランターを審査していました。審査結果は2学期に発表しますので、楽しみにしていてください。

 

     

 

     

 

     

 

5年生 自然教室が行われました

延期されていた自然教室を実施しました。学校給食センターでは、食材を洗ったり調理したりしている様子を見学しました。また富士山世界遺産センターでは、シアターの映像やパネルの鑑賞を通して、富士山の恵みを改めて実感しました。浅間大社では、歴史ある大切な文化財であることを理解したり、湧水の冷たさに歓声をあげたりして楽しみました。見学先でのマナーを心掛け、友達と協力して活動する姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 花壇に植え替えをしました

 6月24日、花そう会の方々に教えて頂きながら、花壇に花の苗の植え替えをしました。

 この日は、花そう会から頂いたサルビアとマリーゴールド、そして4年生が育てた花の苗を植え替えました。花壇はこれから各クラスでお世話を続けていきます。

 来校された際にはぜひ花壇まで足をお運びください。

 

     

 

  

 

   

5年生 田んぼの草取りをしました

心配していた雨が上がり、6月16日に草取りに出掛けました。地域探検の時に芝富小の田んぼには行きましたが、その時はまだ春の野草が広がっていました。先月予定されていた田植え活動は残念ながら中止となり、この草取りが初めての「米作り体験」になりました。初めは田んぼに足を入れることをためらう姿が見られましたが、すぐに夢中になり、体中泥だらけにしながら草取りをしていました。苗の成長にも気付き、収穫にむけてさらにお世話をしたいという気持ちが高まったようです。1時間後、終了時刻がきたことを伝えると「え?もう?」「まだやりたい。」と、名残惜しそうな表情でした。これからの稲の成長が楽しみです。

4年生 図書館たんていになろう!

 国語の授業で、学校図書館にある本の分類について学習しました。

 図書館にある本は「日本十進分類法」にしたがって分類されていることを知り、分類記号を手がかりに本を探す活動をしました。活動を通して、背表紙のラベルを見れば何について書かれた本か分かること、本を使って調べたい時は、調べたい内容が何類にあたるのか考えてから探すと見付けやすいことに気付いていました。

   

 

   

 

プールをきれいに

6月3日(木)5・6時間目に、5年生と6年生がプール清掃を行いました。

プールの壁や床をたわしやデッキブラシでゴシゴシこすったり、バケツに水を

くんで、何度も水をかけ流したり、プールサイドの草取りやゴミ拾いを行ったり

しました。どの子も、「みんなが気持ちよくプールに入れるように」という思い

を胸に、一生懸命汗を流していました。すばらしい姿でした!

 

交通安全リーダーとして

6月2日(水)に芝富小学校6年生が交通安全リーダーと語る会を行いました。

富士宮警察署の方や交通指導員の方に来校していただき、5年生も交えて芝富

小学校区の危険箇所について話しました。6年生は芝富小学区の道路について、

「道幅が狭いのにスピードを出して走行する車が多い」と、危機意識をもっています。

これからも交通事故にあう芝富小学校の児童がいないように声を掛けたり、注意を呼び

掛けたいという思いを高めていました。5年生は、6年生の発表を聴いて、感想を話し

たり、自分の考えを話したりしていました。来年は自分たちが交通安全リーダーに

なるんだという思いをもてた5年生も多くいました。

 「自分たちの安全は自分たちで守る」ように、これからも地域の安全について考えて

いきたいです。

5年生 5月28日 自然教室  ~朝霧野外活動センター~

楽しみしていた自然教室が実施されました。お天気にも恵まれ、全員が元気に参加できたことが何よりも嬉しかったです。午前中、初めにラビリンスオリエンテーリングで地図の見方を学びました。その後、グループごとミニオリエンテーリングを体験しました。友達が歩くスピードに合わせて進んだり、励ましあったりしながら活動する姿は立派でした。午後のプラネタリウムでは、初めて知る星の世界に夢中になって観ていました。

 またセンターの所員さんたちに元気な挨拶をしたり、食事、バス車内では静かに過ごしたりと、子供たちなりにマナーやコロナ感症染対策を意識した行動ができました。楽しい思い出ができました。

3組・4組 5月も元気です

 

 5月10日(月)に自立の時間で交通安全について学習をしました。今回は横断歩道の歩き方について学習をし、実際に学校前の横断歩道を歩いてみました。「みぎ・ひだり・みぎ」をしっかり確認し、遠くからでも分かるようにしっかり手をあげて横断歩道を渡ることができました。

 5月18日(火)に生活単元学習で今まで自分たちが育ててきた空豆を収穫し、皮むきをしました。空豆の皮がふわふわのベッドになっていることに感動している子もいました。絵日記もかいたのでぜひ見に来てください。

小さなおはなしの会がありました

今年度初めての「小さなおはなしの会」が行われました。「さんねん峠」や「ロージーのひよこはどこ?」に耳を傾けていました。「面白かった」「前に読んだことがあったよ」など、終わってから感想を話す姿が見られました。

 

 

5年生 理科の学習でメダカのお世話をしています

一人一匹ずつ、ペットボトルを使ってお世話をしていましたが「卵を産ませたい」「メダカを増やしたい」という声から、オスとメスを見分ける学習をしました。数匹一緒にペットボトルや水槽に入れ、産卵する日を楽しみにしています。

 

~日記から~
『メダカの観察』
 水曜日の理科の授業でメダカの観察をしました。
  メダカのオスとメスの見分け方の一つは、せびれにある切り込みです。また、メスはしりびれの後ろが短く、しりびれが長い方はオスです。今日はメダカの見分け方について勉強しましたが、こんな見分け方があることを知り、他の生き物についても調べたいと思いました。

 

 

4年生 花の植え替えをしました

 5月13日のドリーム学習の時間に、花そう会会長の野村さんをお招きして、種から育てたサルビアの植え替えを行いました。

 野村さんに教えて頂きながら、花の苗を一つ一つ丁寧にポットに植え替えました。疲れたけれど、楽しく取り組めたようです。

 苗はこのままポットで育て、大きくなったらプランターに植え替える予定です。

 

     

 

     

 

6年生 算数の授業の様子

 6年生は今、分数と整数のかけ算やわり算の学習を進めています。

分数×整数や分数÷整数の計算にはどのような意味があるのかを、

図を用いて理解できるようになって欲しいと考え、パソコンの画面で

面積図を描き、友達と考えの共有を行いました。

 だんだんとパソコンの使い方に慣れ始め、色々なことができるように

なってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こども読書の日  ~教師による読み聞かせを実施しました~

 4月23日は、「こども読書の日」でした。朝の活動の時間に教師による読み聞かせを実施しました。

どの学級の子供たちも、読み聞かせをじっくり聞いていました。

読み聞かせをした本を紹介します。

1年:「はらぺこあおむし」「おれはティラノサウルスだ」

2年:「しげちゃん」

3年:「なまえのないねこ」

4年:「おじいちゃんがおばけになったわけ」

5年:「さんまいのおふだ」

6年:「あいしてくれてありがとう」

3組:「とんでもないにじいろのはな」

4組:「おまたせクッキー」「ぼちぼちいこか」

 

芝富小学校では、毎月第2火曜日を「ノーメディア・家庭読書の日」に設定しています。

読書好きな子供を育てるために、家庭とも連携した取組を進めていきたいと思います。

 

避難訓練を実施しました

 今年度、はじめての避難訓練を実施しました。 

 避難する時の約束「押さない、走らない、しゃべらない、もどらない」を守って、避難することができました。

 災害は、いつ、どのような形で起こるか分かりません。その時に、少しでも慌てないように、対策をとっておきたいです。

 

       

1年生を迎える会

4月14日(水)の昼休みに「1年生を迎える会」を行いました。

1年生は、全校児童の前で自分の名前と好きな物をはっきり言うことができました。

その後、スマイルグループ(縦割り)で、写真を撮りました。

これから、芝富小の友達ともっと仲良くなれると思います。

    

  【1年生 自己紹介】        【スマイルグループで写真撮影】

 

 

 

入学式

18名の子供たちが芝富小学校の仲間入りをしました。

担任の先生から名前を呼ばれると、しっかり返事ができました。

これから始まる学校生活に期待感で胸を膨らませているようでした。

     

   【新入生呼名】             【黄色い帽子贈呈】