2023年
【3年生】社会科見学 1学期終業式
6月28日(金)中島牧場と富士養鱒場に社会科見学に行きました。
牧場ではえさやり、乳搾り、バター作り体験をしました。牛の大きさにこどもたちはとても驚いていました。
7月22日(月)1学期の終業式が行われました。3年生を代表して、1組の芝田悠希さんが1学期頑張ったことを話してくれました。その後、みんなで描いたオオムラサキの絵のお披露目をしました。古い体育館に、みんなで感謝の言葉を伝えました。体育館さん、45年間、ありがとう!
【4年生】下級生を引っ張る姿が見られました!
6月27日(木)に3・4年生のにじの仲間の会を行いました。
会の名前の由来は、各学年の目標「にじ」と「仲間」です。
会は4年生が中心となって行いました。司会や始め・終わりの言葉を担当したり、小グループの活動を進めたりしました。
前半は、3年生は国語「めだか」、4年生は清掃センター、浄水場の社会科見学、国語「リーフレット」で学んだことを伝え合いました。
後半は、聖徳太子ゲームを行いました。グループで楽しく、協力して同時に発表された言葉をつなぎ合わせて答えていました。
同じ階で生活している3・4年生。お互いのことを知り、仲良くしていきたいと思うことができるよい機会となりました。
【6年生】 着衣泳をしました!
7月18日(木)に着衣泳を行いました。初めて体育着を着たままプールに入って歩いたときには、「重いな」「歩きづらいね」などと、服を着たまま水の中に入ることの厳しさを感じていました。その後、ペットボトルなどを使って浮く練習をしたところ、始めは沈んでしまっていた子もコツをつかんで数十秒間浮かぶことができるようになっていました。貴重な体験ができたと思います。
【2年生】 1学期が終わりました
1学期が終わりました。
1学期には、町たんけん、たし算ひき算の筆算、野菜の栽培などを学習しました。
1年生に「生きものクイズ」を楽しんでもらいました。
また、本の整頓をする、トイレのサンダルをそろえるなど、みんなのためになる仕事を進んで行う人も増えました。
夏休みにはいろいろなことにチャレンジして、2学期にたくましく成長した姿を見せてくれることを願っています。
【5年生】サブリーダーとして頑張った1学期
1学期終業式を迎えました。サブリーダーとして委員会活動やクラブ活動を支え、林間学校などの行事や日々の学習などにも全力で取り組みました。1学期の期間で心も体も大きく成長した姿が見られました。終業式では、5年生代表として望月陽奈子さんが1学期に頑張ったことを発表しました。たくさんの頑張ったことやできるようになったことがあり、自己の成長を実感している姿が印象的でした。
夏休みには、普段学校生活で体験できない経験をたくさんして、より大きく成長した姿で2学期を迎えられたらと思います。
1学期、よく頑張りました!!