2023年
【1年生】1学期がんばりました!
7月は七夕集会を行ったり、6年生とプールで遊んだりして、楽しく過ごすことができました。
4月に小学校へ入学してから1学期が無事に終了しました。
夏休みは2学期に向けて、1学期の復習をして、楽しみながら過ごしてほしいと思います。
【1年生】落ち着いて読書に取り組んでいます。
富士見小では月に一度、読み聞かせの時間があります。
こどもたちは、お話に集中しながら、落ち着いて聞くことができています。
ひばり号のオリエンテーションを受けたり、学校の図書室を活用したりして、本に親しんでいる子が増えてきました。
ご家庭でも読み聞かせをしたり、読書に取り組むように声掛けをしたり、こどもたちが楽しく読書に取り組めるようにご協力よろしくお願いします。
【3年生】 オオムラサキ集会 オオムラサキの話を聞こう
6月7日、オオムラサキ集会が行われました。
高学年によるオオムラサキの劇を観たり、全校で校歌を歌ったり、オオムラサキ体操をしたりしました。
3年生は総合的な学習の時間「えのきタイム」で、オオムラサキについて調べています。
6月20日には、富士見小学区にお住まいの山本さんから、オオムラサキについて詳しく教えていただきました。
本には載っていないことを教えていただき、こどもたちは一生懸命メモをとったり、感心していました。今後さらに詳しく調べていき、学習発表会で発表したいと思います。
【5年生】林間学校での学びを通して
富士山の麓で大自然に触れながら、2日間を過ごしました。
学校では体験できない有意義な学習をしたこどもたちは、1周り大きく成長し、サブリーダーとして活躍しています。
林間学校の2日間で学んだ、みんなと力を合わせて課題に取り組むこと、友達を気遣い、思いやり、大切にしようとする心など、これからの生活でも大切にしてほしいと思います。
【4年生】えのき学習でごみ拾い!
社会でごみの学習をしたこどもたちは、地域でどんなごみがどのくらい落ちているのかが気になり、えのき学習で舞々木墓地に行ってごみ拾いをしました。
グループに分かれて協力してごみを拾いました。学校へ帰ってからは、ごみの種類や量を整理・分析し、気付いたことや思ったことを伝え合いました。
こどもたちは、舞々木墓地はきれいな場所だと思っていたのに、意外とごみがあることや、ごみは隠れた場所にあることなどに驚いていました。地域に住む一員として、自分たちには何をしたいか、どんなことができるか、考えていきます。