5年 2024年
林間学校に行ってきました
コロナウイルス観戦防止対応のため、日帰り2日間での林間学校を実施しました。1日目の富岳風穴、鳴沢氷穴、
三湖台ハイキングは、班で協力して励まし合ったり、背中を押してあげたりして山を登りました。洞窟の寒さや富
士山の麓の自然の美しさに感動していました。
2日目のまなびの森での自然教室では、山椒の葉の臭いをかいだり、倒木の周りのコケや新芽の観察をしたりと
様々な体験をしました。ガイドの説明を真剣に聞き、気になったことについて積極的に質問をする子供たちの姿は
素晴らしかったです。
インターネットの使い方について振り返りました。
スマートフォンやインターネットの普及により、子供たちはオンラインゲームやSNSに親しむことが
増えてきました。一方でインターネット上でのトラブルが増えてきたり、SNSトラブルが起こったりす
るなど、子供たちの情報の活用についてルールの確認や、適切な使い方を考える必要が出てきました。
先日は教育委員会の山村先生を迎え、スマートフォンやオンラインゲームとの正しい向き合い方につい
て学習しました。アンケート結果を踏まえ、パワーポイントを使って、分かりやすい説明に、「自分だっ
たら…」と自分事として話を聞くことができました。学んだことを生かし、適切な活用をこれから心掛け
ていけるようになることを期待します。
ICT環境実態調査のお願い
授業では、タブレットを使い、岳麓洞の調べ学習や、算数の学習に取り組む姿が見られます。
ICT機器を使いこなし授業に臨む様子は立派です。
さて、子供たちのよりよい学習環境のためにICT機器に関するアンケートのお願いをいたしました。
プリントもしくはホームページから回答していただきたいと思います。よろしくお願いします。
URL https://forms.gle/iqGnMAhGvRUvnFz4A
大宮小のつどい
11月16日(土)に、大宮小のつどいが行われました。5年生は、国語・算数・理科・社会・岳麓洞の5教科で学習してきたことを発表しました。それぞれの教科ごとに、学んだことを分かりやすく伝えるために、体験活動を取り入れたりパワーポイントを使ったりと、チームで工夫して発表することができました。
サブリーダーとして
4月19日(金)に1年生を迎える会がありました。各学年の代表児童を中心に、自分の学年の紹介をしました。5年生は学校のサブリーダーであることを、1年生に堂々と発表することができました。今後の5年生の姿に注目です。
卒業式の練習(5年生)
卒業式の練習を頑張っています。入場曲は、「威風堂々」、退場曲は「大空がむかえる朝」です。大宮小の伝統を引き継ぐ思いと6年生へのありがとうの気持ちを込めて、練習に取り組んでいます。卒業式が楽しみです。
5年生が委員会と通学区の仕事を引き継ぎました!
2月13日(水)に「思いをつなぐ会」が行われました。5年生の代表児童たちは、委員会や通学区のリーダーとしての抱負を大きな声で全校児童に伝えることができました。
ふれあいタイム(5年生)
1月9日の昼休みのふれあいタイムでは、『長縄8の字跳び』と『ドッジボールラリー』を行いました。どのクラスも声を掛け合い全力で取り組んでいました。
大宮M0運動(5年生)
12月5日の放課後に5年生の代表児童が、『大宮M0運動』をしました。「万引きをしない、万引きをさせません、万引きをさせない環境づくり」を合い言葉に、万引き0を全校に呼び掛けました。
大宮小のつどい 5年生はICTを活用して大成功!
大宮小学校の5年生は、岳麓洞と社会、理科の発表をしました。授業でも活用している、タブレットやプロジェクターを使って、今まで学習してきたことを参観してくださった方々に伝えました。