2年 2024年
【2年生】暑中お見舞い申し上げます。
なかよし遠足 5月10日
1年生のペアと一緒に白尾山公園へ行ってきました。
2年生は2回目の白尾山公園ということもあり、1年生を励ましながら歩いていました。
すべり台を前後でなかよくすべる姿、つらさを吹き飛ばそうと、「歩こう!歩こう!」と「さんぽ」の曲に合わせて歌いながら歩く姿は、ほほえましかったです。
ねん土と友だち
6月12日 細野先生を講師にお迎えして、図画工作で水ねん土の学習をしました。
ねん土の感触を手だけでなく、顔や足でも感じながら、ねん土をこねていきました。
最初は自分の好きなものをそれぞれ作っていましたが、「ここに〇〇を一緒に作ろうよ!」「線路を作るから、ここに駅を作って!」「ここは恐竜の国だよ。」「遊園地もあったら楽しいね。」と、いつの間にかつながり、国のようになっていきました。
ねん土と大親友になった素敵な時間になりました。
みんなでがんばった運動会!
2年生の「宮っ子 かけっこ レッツゴー」ではみんな力強くグラウンドをかけぬけました!
1年生のときのかわいらしさから、成長した頼もしく凜々しい姿が見られました。
たくさんの応援ありがとうございました!
【2年生】生活科探検
生活科の学習で、9/13に中央図書館と浅間大社、9/15に児童館「らっこ」を見学しました。
①中央図書館
ひばり号の基地や地下の書庫など、普段は入れない場所を見学しました。
②浅間大社
日本で唯一の2階建ての神社であることや、「浅間」は火を意味していること、湧玉池の水の秘密につて教えてもらいました。
③児童館「らっこ」
いろいろな人が使えるように、遊具や本、設備が工夫されていることを学びました。
今月は富士宮駅の見学、10月には電車に乗って芝川図書館の見学が計画されています。
どんな施設なのか、どんな気持ちで働いているのかなど、学びを深めたいと思います。