2年 2024年
大好き ぼくたちの大宮小学区
6月に2度、大宮小学校の学区を探険にいきました。事前に授業で子供たちと、大宮小学区で行きたいところを考えました。
町探険では、「こんなすごいお店あったんだ!」や「よく通る道なのに、気がつかなかった!」といった新しい発見があった子供が多くいました。また、大宮小学区のすきなところを増やしている子供もいました。
7月19日(火)には、富丘小学校の2年生と、オンラインで、お互いの町の特徴や良さについて伝え合うことができました。お互いの学区を比べることで、大宮小の子供たちは富丘小学区の特徴や良さに気付くとともに、大宮小学区にしかない特徴や良さにも、改めて気付きました。
町探険の際に、付き添いをしてくださった保護者の方、子供たちに丁寧に説明をしていただいたり、日陰を提供していただいた地域の皆様、ありがとうございました。
夏の野菜の苗を植えました。
5月9日、野菜の苗植えを行いました。それぞれが育てたい・食べたい野菜の苗を持ってきました。優しく植えた苗に、毎日愛情を込めて水やりをしています。「大きく育ってほしいなあ」や「早く食べたいなあ」という子どもたちの思いが伝わってきます。
夏は目前。夏になったら、野菜はどれくらい育っているんだろう。子どもたちは、夏の到来を楽しみにしています。
新2年生、スタート!!
令和4年度の2年生としての生活が始まりました!
1年生の時に過ごしたフロアよりも、1つ上の階で過ごすこととなった今年度の新2年生。
昨年度から変わったのは教室の場所だけではありません。1年生の時よりも、大宮小学校の一員としての自覚も向上し、心身の成長も、日々感じることができます。
4月20日(水)には、1年生との交流会を行い、自分で作った名刺やカードの交換や、学校探検を行いました。1年生の手を引く姿は、昨年度、同じように学校のことをまだ知らず、手を引かれていた子たちとは思えないほど、頼もしかったです。これから1年生のお手本としてより成長していくことを期待しています。
国語 しかけ絵本おもちゃ作り
国語の「しかけ絵本を作ろう」と「おもちゃのせつめい書を書こう」という単元で、しかけ絵本とおもちゃを作っています。実際におもちゃを作ることで、せつめい書をかくことに生かしていきます。
子ども達は、自分の作りたいしかけ絵本、おもちゃを夢中になって一生懸命作りました。
どんなものができるか今から楽しみです。
わくわく いもほり
11月25日にさつまいもほりをしました。5月に植えたさつまいもの苗が半年で大きなさつまいもになりました。
子ども達は、一生懸命つるを引っ張ったり、土を掘ったりして大きなさつまいもに大興奮でした。お家でおいしく食べてほしいです。