学校の様子

令和5年度

卒業式

3月19日(火)

 12名の卒業生が巣立っていきました。別れの言葉では、温かなメッセージを伝えていました。本校は、中学校との円滑な接続を図り、義務教育9年間で身に付けたい資質・能力を確実に身に付けるように努めてきました。卒業生たちは、今後、中学校でさらなる飛躍をしていくことでしょう。御卒業おめでとうございます。

 

 

 

修了式

3月18日(月)

 令和5年度の修了式を行いました。校長からは1年間の活動を振り返りながら「内房小で身に付けたい10個の力が身に付きました。来年度はその力をレベルアップしてきましょう。」という話がありました。そして、修了証を各学年代表に渡しました。その後、各学年の代表は、がんばったことと来年度の抱負を発表しました。自らを振り返りこれからの在り方を考える力が身に付いています。進級おめでとうございます。

 

 

 

音楽発表会

3月14日(木)

 5年生が音楽発表会を開催しました。音楽の授業で学習した「威風堂々」の合奏を披露しました。発信する力が育成されています。

 

 

卒業制作

3月14日(木)

 6年生が図工の時間をつかって卒業制作を作っています。オルゴールの箱に今までの思い出を彫刻しています。小学校卒業後も長く思い出となるように考えて取り組むことができています。

 

卒業ボランティア

3月8日(金)

 6年生が、お世話になった校舎を掃除しました。各教室の扇風機や階段など、ありがとうの気持ちをこめてきれいにしました。人・もの・ことに感謝する優しい心が育まれています。

 

通学区会

 3月6日(水)

 今年度最後の通学区会を開きました。最初に3学期の振り返りをし、通学区長が今年度の頑張りを発表しました。次に5年生の通学区長にバトンタッチされ、集団登校の約束の確認と新通学区長の決意が述べられました。最後に、下級生から6年生にお礼を言いました。とても温かい会になりました。他者を思いやる心が育っています。

 

朝礼

3月1日(金)

 3月の朝礼を行いました。校長からは、「『自分はできる』と信じ、大きな目標を達成するために、小さな目標を一つ一つ達成していきましょう」という話がありました。その後、担当より3月の生活目標「感謝の心で生活しよう」について話をしました。また、たけのこの里委員会(児童会)からは、3月のあいさつ目標「自分のクラスと会った先生に名前をつけてあいさつしよう」についての話がありました。今月は、今年度の締めくくりをし、次年度につなげるように支援していきます。

 

体育(セストボール)

2月29日(木)

 3・4年の体育でセストボールを行いました。セストボールは、攻守が入り交じり、パスをつないでボールをシュートするゲームです。セストボールは少人数、小コートで行うことができ、たくさんボールに触れて楽しくプレーすることができます。仲間と共に運動に親しむ態度が育成されています。

 

 

生活科

2月29日(木)

 1・2年生が「自分はどんなことができるようになったかな。」を課題に、1年間を振り返りました。子供たちからは「お家の手伝いをするようになった。」「お花を大切に育てた。」などが発表されました。自分の成長を確認することで自己肯定感を高めています。

 

 

稲子小交流会

2月27日(火)

 5・6年生が稲子小へと行ってきました。稲子小の5・6年生と一緒に体育や学級活動を行ったり、学年別で国語・社会を行ったりしました。他校の友達と仲良く活動し、よりよい人間関係を築く態度が育っています。

 

プログラミング教育

2月26日(月)

 小学校段階において論理的思考力や創造性、問題解決力等を育成するためにプログラミング教育は重要視されています。2年生では、算数の時間にミニロボットを使って試行錯誤する場を設けています。順序よく考える力が育成されています。

 

6年生を送る会

2月22日(木)

 6年生を送る会を児童会主催で行いました。6年生にインタビューをしたり、6年生と一緒にゲームを楽しんだりしました。1~5年生からリーダーとして活躍した6年生に感謝の気持ちを表すことができました。思いやりの心や共に活動しようとする態度が育っています。

 

キッズゲルニカ展作品制作者記念品贈呈式

2月19日(日)

 6年生の代表が「キッズゲルニカ展作品制作者記念品贈呈式」に参加し、キッズゲルニカ作品をプリントしたトートバッグを全校分いただきました。内房小キッズゲルニカは2月29日(木)までは市役所1階に展示されています。子供たちの平和を願う想いを多くの方に発信しています。

 

  

6年生と遊ぶ

2月15日(木)

 6年生を送る会の一環で、各学年が順番に6年生と遊ぶ計画を立てています。最初に1・2年生がケイドロを行いました。お世話になった6年生に楽しんでもらうようにがんばっています。感謝を伝える心が育まれています。

 

 

 

冬の生き物

2月15日(木)

 3・4年生が理科の授業の一環で、冬の生き物を探しました。池の中のカエルの卵などを見つけて、寒い冬を生き物がどのように過ごしているか観察していました。身の回りの自然に興味・関心をもち、進んで調べようとする態度が育成されています。

 

 

ねこの日くじ引きフェス

2月9日(金)

 ねこの日を間近に学校司書による「ねこの日くじ引きフェス」を開催しました。本を1冊借りるとくじが引けて、ねこのしおりがもらえます。子供たちは楽しみながら読書をしています。多くの本に出会い、読書の質を高めています。

 

 

学校評議員会

2月6日(火)

 第2回学校評議員会を開催しました。学校評議員に今年度の活動報告をしたり、一人一台端末を活用した授業等を見ていただいたりしました。学校評議員からは「子供たちがとても元気だった。」「縦割りの関わりがよい。」などの御意見をいただきました。いただいた御意見・御要望は、今後の教育活動に生かしていきます。

 

 

 

委員会引継式

2月5日(月)

 6年生から3・4・5年生に委員会が引き継がれました。6年生からは、今までの活動を振り返りながら今後への期待が述べられました。また、新委員長からは、今後の決意が述べられました。子供たちの自治的活動を通して協働的な態度を育成していきます。

 

なわとび記録会

2月2日(金)

 低学年と高学年にわかれてなわとび記録会を実施しました。種目跳びでは、体育の時間や休み時間に練習してきた成果を発揮してがんばることができました。持久跳びでは、自己の記録に挑むとともに、友達の挑戦をみんなで応援することができました。挑戦し続ける力や優しい心が育成されています。

 

生活科学習発表会

2月1日(木)

 1・2年生が生活科で学んだことを他学年に発表しました。積極的に対話をすることで、傾聴力・発信力・人間関係調整力を高めることができました。保護者・地域の皆様には授業参観のときにご覧いただく予定です。